3月14日【きょうは何の日】862年 交野郡の古荒田1町6段、中宮職にあてられる &【でんごんばん】

過去の枚方の3月14日はどんな日だったのでしょうか?

中宮
中宮

貞観4年3月14日(862年)
交野郡の古荒田1町6段、中宮職にあてられる。
(枚方市史1巻P.75より)

交野郡とは今の交野市域のことだけではなく枚方市域の大部分も含みます。

中宮職(ちゅうぐうしき)とは太皇太后・皇太后・皇后の身のまわりの世話などをする役所のこと。「中宮(ちゅうぐう)」とは「皇后の住居」という意味で、現在の枚方市中宮(なかみや)を本拠としていた百済王氏は一族の娘を後宮宮人として仕えさせて皇室との関係を保っていたらしいので、そのへんが現在の「中宮」という地名の由来になっているそうで、かつ集落の起源が古いものであることを示しています。

この点、枚方市HPでは

中宮の地名の由来は、天皇の行宮があったためとか、中宮職がこの地を支配したためとか言われています。いずれにしても、朝廷との深い結びつきからついた地名に違いありません。
中宮 枚方市HPより) 

とされていて、一方中宮中学校HPでは

中宮中学校の校名は、もちろん地名にもよりますが、中国古代天文学では、天の北極星を中心とする部分が天の中心と考えられ、ここを『中宮(チュウグウ)』と呼ばれていました。『中宮(チュウグウ)』は北極星及びその周囲にある星座群という意味です。
別の文献「大阪府の歴史散歩」によれば、天野川東岸、百済寺跡の「中宮(なかみや)」という地名は、北斗七星の中宮(チュウグウ)、つまり北極星を意味するいう記載もあります。
いずれにしても、「中宮(なかみや)」という名前は百済寺を中心とする大陸文化の香り高く歴史的にも由緒あるものであり、天文学という夢とロマンあふれるものであります。
中宮中学校HPより) 

とされています。たぶん、中宮という言葉がそもそも北極星という意味で、そこから皇后の住居が中宮と呼ばれるようになって、さらにそこから枚方の中宮という名前がついたという順番じゃないでしょうか。あくまで想像ですが。

ちなみに当時の天皇は清和天皇で、皇后は藤原高子。藤原高子は清和天皇の女御となる以前に在原業平と恋愛関係にあったらしいです。在原業平は枚方の「渚の院」の桜を見て歌を詠んだことがあります。
(断りのないリンク先はすべてWikipedia)

その他の今日の出来事
1338年 − 高師直の交野凶徒攻撃が始まり枚方が戦場に
1907年 − 大阪府、三矢・伊加賀の淀川決壊跡地を貸座敷免許地に編入
1914年 − 桜新地の芸妓、第1回万年踊りを催す
1973年 − 市教委、二段階絶対評価方式の採用を決定


過去の「今日」ひらつーにアップされた記事
↓↓ 

120211再放送

2014年
ひらつープレゼント企画!4/24(木)シネプレックス枚方『WOOD JOB! ~神去なあなあ日常~』試写会に15組30名様をご招待!


阪急オアシス枚方出口店内のスギ薬局が3月30日で閉店


高橋開発×ひらつー×写真のらがーコラボ撮影会開催!モデルハウスでプロカメラマンに撮影してもらって写真は無料プレゼント【ひらつーコラボ】


北山に作ってたセブンイレブンがオープンしてる。スーパーナカガワの向かい


2013年
香里園に「さあれ」ってラーメン屋ができるみたい。4月初旬オープン予定


テレビ大阪「やすとものどこいこ!?」2013年3月17日(日)の放送がくずはモールだそうな


2012年
山田池公園の梅林が満開 by ひらりんBOX【枚方フォト】


1号線の元「串まさ」のところは外観がガラリと変わって写真スタジオ「ARC」に


枚方市駅と楠葉公民館の「喫茶わお」が3月25日で閉店


2011年
枚方市役所など市内各所に募金箱設置。個人で古着などの「物資」は送らないほうがいいらしい


津田駅の壁画【枚方フォト】


2010年
橋下知事がママチャリで第二京阪を激走


※上記は「3月14日に起こったこと」ではなく「3月14日にアップした記事」です。

誰でも無料で使える告知スペース「でんごんばん」
↓↓

dengon20120119
誰でも無料で使えます!イベント告知や迷い犬探しなどにどうぞ!

ここで何か告知したいことがある方は、「枚方市のでんごんばん」に情報を投稿してください!投稿承認後、しばらくすると表示されます。

ひらつー監修の 枚方市の注目イベントカレンダー2015枚方市HPのイベントカレンダーにもたくさん今月のイベントが載ってますよ!

便利なまとめ記事をどうぞ!



お店を探すならここから

仕事探すならここから

広告の後にも続きます

広告の後にも続きます

いいお店、見つかるかも?