「夏休み探偵団」バスのってスタンプラリーに実際の小学生と一緒に挑戦してかかった時間やそのようす。8/27(日)まで毎日開催!【ひらつーレポ】

セミの声が毎日元気に聞こえてきますね

そう今は夏休み真っ只中

そこの子どもたち!
ひと夏の大冒険にでかけてみよかー!
という、ふろ@ひらつーの元気な声に集まってくれたのは・・・

こちらの子どもたち5人!
左から、

ひらつー主婦スタッフで、ここにいるどの子かの母。

進行役を務めるコミカルボーイ

みんなとセミを気遣う癒し系

みんなを楽しませるムードメーカー

探究心あふれるチーム1のド根性ガール

ビシっと軌道修正!探偵団の航海士的存在

ひらつー主婦スタッフで、ここにいるどの子かの母。

進行役を務めるコミカルボーイ

みんなとセミを気遣う癒し系

みんなを楽しませるムードメーカー

探究心あふれるチーム1のド根性ガール

ビシっと軌道修正!探偵団の航海士的存在
幼稚園からの友達で、枚方市内の小学校に通っている小学5年生!
(通っている小学校は様々です)
そんな6人が挑戦した、ひと夏の大冒険とはコレ!
7/22(土)〜8/27(日)毎日開催!
夏休み探偵団!
夏休み探偵団!

バス!のって
スタンプラリー!











毎年春とか秋にやってるやつやん。
と、ご存知の方もいらっしゃると思いますが、実は今回は市政70周年を記念して、子どもたちで謎解きをしながらポイントを探すスタンプラリー、
『夏休み探偵団』
が7/22(土)〜8/27(日)の期間、毎日開催されているんです!
簡単に説明すると、

「おりひめちゃんとの「ひらかたデート」で、はりきりすぎて大事な星☆(マーク)を落としちゃった!」
コンプリートすると記念品がもらえて、さらにスカイバス京都ご招待券やひらパー入園券などが当たる抽選にも応募できます。
※記事内にポイント箇所のヒントになりそうな写真もあるので、「自分たちで完璧にクリアしたい!」という方は、ミッションクリア後に御覧いただけたらと思います!
探偵キットをゲット!

まずは、バスの1dayチケットを購入(大人600円、子ども300円)して「夏休み探偵キット」をゲットします!
チケットの使い方も聞いておきました。
(事前購入もできます)


◆1dayチケットは京阪バスが1日乗り放題になるというチケット!
◆大人は600円、子どもは300円。
◆購入の際に「スタンプラリー『夏休み探偵団』」と伝えるとスムーズです。
◆配布窓口は市内5ヵ所
・枚方市駅案内所(北口バスターミナル)
・京阪香里園案内所(香里園駅東口バスターミナル前)
・香里団地営業所(「藤田川」バス停前[香里ヶ丘3丁目])
・男山営業所(「男山車庫」バス停前[八幡市男山雄徳])
・樟葉駅定期券うりば(改札横)
※期間は2017年7/22〜8/27(日)
※9:00〜16:00の間に回る
◆配布窓口は市内5ヵ所
・枚方市駅案内所(北口バスターミナル)
・京阪香里園案内所(香里園駅東口バスターミナル前)
・香里団地営業所(「藤田川」バス停前[香里ヶ丘3丁目])
・男山営業所(「男山車庫」バス停前[八幡市男山雄徳])
・樟葉駅定期券うりば(改札横)
※期間は2017年7/22〜8/27(日)
※9:00〜16:00の間に回る
そして「探偵キット」を含め、持ち物はこんな感じ。

・探偵キット(タウンマップやスタンプラリーの台紙など)・タオル・帽子・お茶・おやつ・1dayチケット・首にかけられるパスケース(あると無くしません)
あとはそれぞれ、お昼ごはん代を持ってきました。

また、1dayチケットのIDと探偵IDが同じになっているかチェック!
1dayチケットは抽選の当選確認時に必要なため、終わってもしばらく持っておいたほうがよさそう。
(当選発表は9/10「きらっと!ひらかたじまん」スタンプラリースタート時、もしくはひらかた環境メットワーク会議HPでも発表)
AM 9:30
枚方市駅スタート!
枚方市駅スタート!
さて、5年生探偵団は枚方市駅からスタート


まずはMAPを見ながら、ポイントとなっている5ヵ所の停留所を探して作戦会議。

どのバスに乗れば、目的の停留所に乗れるかを調べます。
がんばれ!探偵団!!

目的地が決まれば、どのバスに乗るのかはふろ@ひらつーがサポート。
でもギリギリまで口出ししません。
と言っても、ふろ自身も普段ほとんどバスを利用しないので、内心ドキドキ・・・


不安な時は、乗る前にバスの運転手さんに確認します。



事前に確認したチケットも・・・

下から入れて、

上から取る!!
おぉ〜スムーズ〜

出だし好調


発車しまーす



もちろん降りるときは運転手さんに
「ありがとうございます!」と伝えます

ヒントからポイントを探せ!
計5ヵ所のポイント停留所。
カードにかかれているヒントを頼りに、スタンプを探します。

停留所付近に詳しいメンバーがいればとっても頼りになります!



「〇〇神社はこっちやで!」
また、別のポイントでは・・・


それぞれ住んでいる校区が違うので、得意な地域が分かれているこのチーム。
想像以上にいいバランスでした

正直、ふろ@ひらつーもめっちゃ助かりました。

ポイント地点が休館の場合もありますが、そのときは近くの別地点でスタンプが押せるようになっています。
この日はひらつーも臨時ポイント地点に。

↑ひらつーの前に(4階ひらば)に置かれたスタンプポイント

謎解きはランチの後で・・・

「お腹が空いて力がでないよぉ〜〜〜」
そんな食べ盛りな子どもたちとの大冒険!
暑い中、歩き回るのでできれば涼しい店内でご飯食べたい!
今回5年生探偵団とランチに選んだのは
「アマーク・ド・パラディICC」

関西外大ICC内にあるアマーク・ド・パラディ。
だいたい650円前後で窯焼きのピザやパスタ、ハンバーグなどが食べられてデザートも豊富!

お互い注文したピザを交換したり、オシャレに美味しく子ども同士でも楽しめました


ほかにも市内にはたくさんグルメポイントがあるので、スタンプラリー中何を食べるか迷ったら、ひらつーグルメ地域別リンクを利用してみてくださいね〜

ひらつー地域別グルメ一覧
・くずはエリア(グルメ)
・牧野エリア(グルメ)
・御殿山エリア(グルメ)
・枚方市駅・枚方公園駅エリア(グルメ)
・光善寺・さだエリア(グルメ)
・香里ケ丘・香里園エリア(グルメ)
・星ヶ丘・村野エリア(グルメ)
・津田エリア(グルメ)
・藤阪エリア(グルメ)
・長尾エリア(グルメ)
・穂谷・氷室エリア(グルメ)
・くずはエリア(グルメ)
・牧野エリア(グルメ)
・御殿山エリア(グルメ)
・枚方市駅・枚方公園駅エリア(グルメ)
・光善寺・さだエリア(グルメ)
・香里ケ丘・香里園エリア(グルメ)
・星ヶ丘・村野エリア(グルメ)
・津田エリア(グルメ)
・藤阪エリア(グルメ)
・長尾エリア(グルメ)
・穂谷・氷室エリア(グルメ)
停留所を目指すため
歩く!歩く!!
バススタンプラリーはバスに乗る移動ばかりではありませんでした歩く!歩く!!

例えば、市立ひらかた病院前を通る144号線のバス通りと枚方警察前を通る139号線を通るバス通りは平行線。

(路線図の一部)
現在地「中宮」。次は「関西外大」に行きたい場合など・・・
一旦枚方市駅まで戻って乗り換えるか、乗り継いでいくか


という探偵団の舵をうまく切ってくれる あやのちゃんの判断のもと、みんなで歩いて違う路線の停留所を目指すことも。

16時にはゴールしないといけないので、時間も気にしておきます。

でも仲間同士なら、歩くのも頑張れます



頑張りながら楽しめるのが、バススタンプラリー「夏休み探偵団」の醍醐味!

なんか盛り上がってます


子どもの今しか体験できない感覚ですね

ちょっとした「スタンド・バイ・ミー」
避暑空間を利用しよう!
5年生探偵団がスタンプラリーに参加した日は、比較的曇っていた平日。
それでもとにかく暑い



そんな時は涼しい避暑空間で休憩。

神社の木陰や

公園(こちらは車塚公園)、

市内の図書館で、一息。
「あわてないあわてない。ひとやすみひとやすみ

とは言え、

「急げーーー!」
と言うこともありますが(笑)
そうなんだ!
冒険中、友達に教わることだってあります。



神社にかぎらず、お寺や住居なども敷居は『またぐ』のがマナー。
理由は諸説ありますが、「敷居を踏むと出世しない」、「畳の縁に立ってはいけない」、「仕切りの上に立つのはその家の主人の顔を踏みつけるようなものだ」というようなことが言われます。
子ども同士で学び合うのも、この冒険で得る発見ですね!
16:00ゴール!

ひこぼしくんの星を探すため、5ヵ所のチェックポイントで5つのキーワードをゲットした探偵団。
実はそれで終わりではありません。
5つのキーワードを順番に読むと、とある場所の名前が分かります。
※5文字とは限りませんよ〜と言っておきます。
そして、その場所へ行く必要があります。
それが6ヶ所目。
そして、その6ヶ所目へたどり着くと、さらに・・・
おっと、この先はヒミツ


そんなこんなで、5年生探偵団は、ミッションクリア!!
無事にひこぼしくんの星☆を見つけることができました

9:30にスタートした探偵団でしたが、クリアは16:00ジャスト!
結構スムーズかと思ってましたが、危なかった〜

時間がかかった原因は、ランチをゆっくり楽しんだことと、図書館で30分ほど本を読んで涼んでいたこと、あとは






実はこんなことあった
アクシデント集!
スタンプラリー中、怪我もなく元気にクリアできた探偵団ですが、ちょっとしたアクシデントもありました。アクシデント集!
その一、チケットどこ行った?

バス来た!さぁ乗り込もう!
とその時、
「あれ?1dayチケットがない・・・

諦めて、バスを見送った後
「あったー」ということはあるあるです

その二、台紙どこいった?

「あれ?スタンプラリーのカードがない・・・

せっかくこれまで集めたスタンプカード、失くしちゃったらガーン!
どこ探してもない・・・ショボーンとしてポケットに手を入れた瞬間に見つかりました(笑)
その三、メンバーどこいった?

「あれ?〇〇がいない・・・」
バス待ちの時間、トイレに行ったメンバーが帰ってこない。
迎えに行ったメンバー達も帰ってこない。
どこへ行ったかと思ったら、近くに来ていた緊急自動車を夢中で見ていた。
そうこうしてたらバス到着。
思わず「こら男子ーーー!早くーーー!」
と叫ぶ女子組(笑)
その四、セミとの遭遇

アクシデントとはちょっと違いますが、この時期、道中にはセミの抜け殻がたくさん見られます。

セミが平気な かっくんは、ズボンに。

袖に。
いつの間にか増えてる・・・(笑)


力尽きそうなセミにも出会えば、アリのいなさそうな木を探してそっと置いてやります。
ちなみに、各ポイント地点付近にはセミや抜け殻がたくさんあったので、ゴールする頃には大の苦手でもちょっとだけ慣れてきます。
ふろ@ひらつーの背中にも誰かのイタズラで抜け殻が。
その五、スタンプがない!

これはレアなアクシデント。
とあるポイント地点が休館。
その場合は先に紹介したように別のポイント地点にスタンプがあるはず。
でしたが、なんとなんと別のポイント地点もまさかの休館。
ガーンガーン





受付に問い合わせましたが、どうにもなりそうにありません。
こうなったら仕方ない。別日に出直すか・・・と諦めかけたとき、


『諦めたらそこでゲーム終了ですよ』
はなちゃんがスラムダンクの安西先生に見えた瞬間。
その後、受付の方や警備員さんも「ちょっと待ってて!」と色々と問い合わせてくれたおかげでその地点のスタンプも押すことができましたー

みなさんありがとうございます!

簡単に諦めちゃダメですね。私も学びました

それでは最後に、参加した子どもたちにどうだったか感想を聞いてみました!
探偵団の感想とまとめ
5年生探偵団のみんなに感想を聞いてみると・・・


「歩くのがしんどかったけど、楽しかった!」



若干、バス<歩き みたいな感想になってますが(笑)
でも、始終笑い声が聞こえてて本当に楽しそうな5人でした。
最後に、付き添ったふろ@ひらつーの感想
うちの子も利用した停留所の名前は、全部頭に入ったと話していました。

「ほんとによく歩いて、たくさんバスに乗りました!すごく疲れたー!(笑)
たった5ヵ所。されど5ヵ所でした

でも普段から車ばかり使っていて、こんなにバス路線図をしっかり見たこともなかったのでとてもいい経験でした。
乗り換え回数はゴールまで計6回。
乗り換え回数はゴールまで計6回。
所要時間は6時間30分でした。
パンフレットには『所要時間4〜5時間』とありましたが(笑)
しかしそのおかげか、子どもたちは最初こそ緊張した様子でしたが、バスに乗ることにちょっと自信が持てたようでした

うちの子も利用した停留所の名前は、全部頭に入ったと話していました。
そして、分からなければ『調べること』『聞くこと』。
その自信にも繋がったのではないかな、と思います。
また、頑張れた理由のひとつに『友達同士』で参加したということもあるかもしれません。
おそらく私と2人だけで参加した場合はどこかの地点でヘソ曲げて、こうはいかなかったかも。
子どもたちの成長も見れて、私自身もとても楽しめた冒険でした!
おまけにセミの抜け殻くらいは平気になりました(笑)
おまけにセミの抜け殻くらいは平気になりました(笑)
子どもたちにはぜひ挑戦してほしいと思います
」

いつか1人でバスに乗るためのいい練習にも!
バススタンプラリーはまだまだ参加できますよ!
バススタンプラリー

『夏休み探偵団』
は7/22(土)〜8/27(日)毎日開催!
また、9/10(日)には『第25回 きらっと!ひらかたじまん』スタンプラリーも開催されます。

また、京阪バスでは、路線バスの位置情報を携帯電話やスマートフォンなどに配信する「京阪グループ バスナビ」というサービスも行っているそう。
実際のサイトがこちら

一体どういうものかというと、
京阪バスの時刻表・乗り場、バスの接近情報(到着予定のバスの運行状況)などが調べられます。
実はこのサイト、もともと知っていましたが、今回携帯の充電が少なくて使えませんでした!
使ってたら、もっと早かったのかも・・・
スタンプラリー参加前にはしっかり携帯を充電しておくこともオススメしておきます

以上!
バススタンプラリー『夏休み探偵団』のひらつーレポでしたー











カテゴリ : イベント
|
|