リノベーションで住まいを劇的変化!これまで3階建てやけど1階しか使ってませんでした【ひらつー広告】

全然使ってへん!しかもなんか暗い!
突然ですが、今のお家ってちゃんと隅々まで使えていますか?
部屋が複数あるけど、うまく活用できてない気がする・・・
物置部屋になっている・・・
今は使う予定がないし、とりあえずそっとしてる・・・(笑)
物置部屋になっている・・・
今は使う予定がないし、とりあえずそっとしてる・・・(笑)
などなど、いざ住んでみたもののライフスタイルとあわず、
お家を有効に使えてないとお悩みの方もいらっしゃるんじゃないでしょうか。
「その悩み、全部リノベーションで解決できますよ!」
と、頼もしいコメントとともに登場したのはgreen建築工房の代表 松村さん。
今回はそんなお家を…

悩みとともに、すべて取っ払って・・・

これ雑誌とかで載ってるやつやん!
ってなるぐらいオシャレで住みやすくリノベーションしたお家をご紹介!
そんなお家を手掛けたのは、様々なリノベーションを手掛ける工務店

green建築工房さんです!
現在、オンラインで受けられるセミナーも多数開催中!
公式サイトのイベントページや、ひらつーでも詳しく紹介しています

今お住まいのお家の悩みはもちろん、新居をお探しの方は物件探しから〜施工までマルっとサポートしてくれます。
リノベーションや費用面など紹介した記事はこちら


事務所は京阪枚方公園駅から徒歩4分の鍵屋別館3Fにあります。

最近鍵屋別館2Fから3Fへと移転したばかり。
広くなった事務所は、換気やアルコール消毒も常備されていて感染症予防対策もされています。
リノベーションって実際どうなん?
今回は実際にリノベーションしたお家を見せてもらえるということで、

枚方市内にあるY様邸にシュン@ひらつーがお邪魔させてもらいました。

(左からシュン@ひらつー・松村さん・Y様ご夫妻)
リノベーションをすることになった経緯や感想などを詳しくお伺いする前に、お家をご紹介しましょう!

2FにあるこちらのLDKは、外からの光が差し込む気持ちのいい空間。

窓際にはごろっと寝転べるような畳のスペースがあり、鮮やかな青色のクロスと畳の色がお部屋のアクセントになっています。
その隣にある収納スペースには、こどもたちが着替えや荷物がしまえるよう背丈にあわせた設計に。

キッチンの方に向くと、写真中央にある小部屋が洗面所となっていて、

小窓がついていることで、明るい印象の空間になっています。

キッチンカウンターは少し高めに作っていて、中の洗い物などは見えないよう工夫が。
部屋をさえぎる扉や壁などは最小限にしたことで、ゆったりとした開放的なお部屋になっています。
こちらは冒頭でも紹介した施工前の2Fの写真↓

見比べると同じ場所とは思えない仕上がり!(笑)
3階建てのY様邸はもともと、1Fにリビング・キッチン・和室・浴室、2Fに3部屋、3Fに1部屋といった間取り。
3階建てのお家にも関わらず生活のほとんどが1Fで完結してしまっていたんだそう。

(Y様ご夫妻)
これまでの暮らしを変えることになるリノベーションを決意されたきっかけや、やってみての感想をY様ご夫妻に詳しく聞いていきましょう。
最初はちょっとリフォームするぐらいに思ってた

「今回、リノベーションをすることになったきっかけってあるんですか?」

「もともと最初は1階を生活の拠点として、暮らしていたんです」

「1階部分はコンクリートで覆われているような構造で、湿気がすごかったり、めちゃくちゃ寒くてどうにかならへんかなっていうのが発端ですね」

「打ちっぱなしみたいな感じですか?」

「そうなんです。そこで1階をリフォームしようと思って、電気系のリフォーム会社さんや他の工務店さんに相談に乗ってもらうようになりまして」



「1階部分はコンクリートで覆われているような構造で、湿気がすごかったり、めちゃくちゃ寒くてどうにかならへんかなっていうのが発端ですね」

「打ちっぱなしみたいな感じですか?」

「そうなんです。そこで1階をリフォームしようと思って、電気系のリフォーム会社さんや他の工務店さんに相談に乗ってもらうようになりまして」


「でも、僕らもリフォームの知識とか、家の活用の仕方とかっていう知識もまったくなくて。
複数の会社さんに色々案も頂いていたりはしていたんですけど、僕たちが1階で住みたいっていう話を聞いて「じゃあこうしましょう、ああしましょう」って言うくらいだったんですね。
複数の会社さんに色々案も頂いていたりはしていたんですけど、僕たちが1階で住みたいっていう話を聞いて「じゃあこうしましょう、ああしましょう」って言うくらいだったんですね。
で、あるとき妻が全然違う会社さんに、資料請求したりする中で『この家1階に住まない方がいいよ』みたいな話をされたんですね」

「なんと!(笑)」

「なんと!(笑)」

(施工前のキッチン。冬はとにかく寒くて家事がしにくかったそうです)

「お家の構造が複雑な作りやったみたいなんです」

「僕らの考えが根本から変わるようなお話だったんで、予算の問題とかいろいろあったんですけど、話を聞けば聞くほど2階3階を生活拠点にする方がいいのかなっていう思いにもなってきて」

「いろいろ考える中でお家を売るか、建て替えも検討していたくらいなんですが、リノベーションすることにしました」


「なるほど。では、green建築工房さんを選んだ理由はなんですか?」

「いろいろ考える中でお家を売るか、建て替えも検討していたくらいなんですが、リノベーションすることにしました」
なんでgreen建築工房を選んだの?


「なるほど。では、green建築工房さんを選んだ理由はなんですか?」

「何社かお話を伺ってる中で、green建築工房さんが決め手になったんはやっぱりあれやんね」

「うん、社長さんの人柄ですね(笑)」

松村さんの人柄なんですね(笑)

(照れている松村さん)

「いろんな会社さんと相談する中で『リフォームするんだったら失敗できないよ〜』って言われることが多くて、それだったらお家の将来のことを預けられるような工務店さんにお願いしたいっていうのが最後の決め手になりました」

「奥さまとお話するきっかけになったのは、『いいねいいね!ドットコム※』さんなんです」
※主婦のためのお得情報サイト
「そうやったんですね!」

「green建築工房さんが、ママさんレポートでも紹介されていたことをふと思い出して」

「初めに奥さまとお話したのは、定期的にセミナーを開催している『いいねの広場』でちょっとお話をさせてもらって、その後ご主人も事務所の方へ来ていただいたんです」


「同じようなリノベーションを専門としているような会社さんのお話も聞いてみたりもしましたが、green建築工房さんはいろいろなお家のリノベーションもされていて、何より1番私たち家族のこと気持ちを汲み取ってくれそうだな〜っていうのを感じたのが理由ですね。
いい御縁だったと思っています」

「なるほど。リフォームは失敗できないって言われてる中、大事な要素になりますよね」

(左は玄関にあるシューズクローク。右:キッチンを撤去した1Fには洗濯物を干すスペースも)

「初めに奥さまとお話したのは、定期的にセミナーを開催している『いいねの広場』でちょっとお話をさせてもらって、その後ご主人も事務所の方へ来ていただいたんです」


「同じようなリノベーションを専門としているような会社さんのお話も聞いてみたりもしましたが、green建築工房さんはいろいろなお家のリノベーションもされていて、何より1番私たち家族のこと気持ちを汲み取ってくれそうだな〜っていうのを感じたのが理由ですね。
いい御縁だったと思っています」

「なるほど。リフォームは失敗できないって言われてる中、大事な要素になりますよね」

(左は玄関にあるシューズクローク。右:キッチンを撤去した1Fには洗濯物を干すスペースも)

「別の会社さんで図面を簡単に描いていただいたやつを元に相談させていただいてもらったんですけど、階段やトイレの配置だったり、普段の私たちの暮らしのことを聞いてもらいながら生活動線を提案してもらえることができて。
そういう1つひとつの積み重ねがあって、green建築工房さんにお任せしたいなって思えることができた感じですね」

「もともとは1階にキッチンとリビングがあって、2階には部屋が3つあったんですよ」

「え!1階と2階の機能を逆にしたってことですか?」

(解体途中の写真を見せてもらいました。3つの部屋があった2Fは柱だらけ!)

「そうなんです。2階にあった3つの部屋を潰してもらって」

「全然その面影がないからね(笑)」

「ないから、親戚家族にもびっくりされました(笑)」

「間取りがまったくの真逆になるので、どうなるんやろ〜って楽しみやったんですよ(笑)」

「住んでた身としてはまるっきり変わるわけですもんね!」

(物置状態になっていた3階は、寝室にリノベーション)

「前までは3階建てのお家やのにほぼ1階しか使ってなくて、3階の部屋は物置状態になっちゃってて。リノベーションしてからはみんなで3階に寝るようになりました」

「リノベーションしてよかったなって思うことの1つとして、今まで使ってたお家の空間が6割くらいだったのが、9割以上使うことができるようになったってことですね」


「自分たちが使っていける『お家の面積×お家の価値』みたいなモノを年数とか計算出していったら、思った以上にペイ出来るんじゃないかなって勝手に僕は思っているんですけど(笑)」

「3階建ての大きい家だったので、それが勿体なかったですもんね。



「3階建ての大きい家だったので、それが勿体なかったですもんね。
ちょっと言い方悪いですけど、前のお家の状態やったらお子さんがちょっと遊びにくかったと思います」

「遊びにくかったんですか?」

「1階の和室8帖の部屋に、家族4人ずっといてましたよ!
ひと部屋にみんないるんでめっちゃ狭くて、子どももすぐにお出かけしたくなるからお休みの日なんかゆっくり家で過ごせない感じで。
まさか家がこんなに広かったとは、その時は全然気付けなかったです(笑)」

(お家でのびのびと遊べるようになりました)

「子どもが成長したら変わってくるとは思いますが、今の時点では格段にこれまでの生活とは違うんで、本当にこの家を良いように使わせてもらってるなって感覚がありますね。
今は子ども達も家にいてすごく楽しそう」

「それは嬉しいですね〜!」

「ほんと、子供に大人気です(笑)」

(カメラに緊張しながらもしっかりポーズをきめてくれる息子さん)

「工事中はちかくにある実家で生活していて、ちょこちょこ覗きにきてたんですが、家の完成が近づいてきた頃に『いつから住めるの〜?』『何日寝たらここに住めるの?』って言い出して。いざ住みだしたらあっという間にくちゃくちゃにされました(笑)
それだけ楽しく遊んでるから、やってよかったなと」

「工事中はお住まいを実家に移してはったんですね!」


「工事中はお住まいを実家に移してはったんですね!」

「我が家がどうなっていくんやろ!?って気になってちょくちょくお邪魔させてもらいました(笑)大工さんたちとも直接会ってお話することができましたし、良かったです。大工さんの腕も素晴らしくて、みんないい人で安心できました」
打ち合わせは大変だった?

「事前の打ち合わせはいかがでしたか?床の色からコンセントの場所とか全部選べたりできると思うんで、大変そうやなって思って」

「めっちゃ難しかったです〜!担当してくださった田坂さんに都度相談させてもらって」

(左にいるのがY様邸を担当していた田坂さん。お子さんたちとも仲良しで、親戚のお兄ちゃんみたい)

「正直言うとコンセントの位置の良し悪しは、家庭によって全然違うんでめっちゃ難しいですよ(笑)」

「今の流行りをコンセプトに取り入れているお家っていろいろありますが、実際に自分たちの生活で考えたら動きづらい〜!って思うことがあって。
でもgreen建築工房さんは、その人に合わせたセンスとか、カタチ作りとかを聞いて提案して下さるのでとてもよかったなって実感します」

(検討中のイメージ。右にいる方は、さっきマスクで登場した田坂さん)

「まずお家の住み方をふまえて図面にして、その後社内のスタッフで『こっちの間取りの方がいいんちゃう?』『こっちの方がかっこいいで!』とか男女の目線を交えながら検討したものを何パターンか見ていただきましたね」

「無数にあるアイデアの中で、雰囲気に合う中のものを候補として提案してもらってると思うんで、僕らとしても選びやすかったです」


「僕らはお家についての知識がなかったんで間取りをどうしたらいいかとか、全然わからなかったんですけど、オシャレであり気持ちよく住めるように全部考えてくださって。僕らはこの辺に関しては意見ゼロです(笑)」

「結構おまかせでお願いされたんですか?」

「そうなんですよ。インテリア雑誌とかで見つけた好きな部屋のイメージとか、収納スペースの幅とか高さをお伝えしたぐらいで、あとは全部お任せしたらセンスがなくてもセンスがいいお家をつくってくれました(笑)」

「部屋の間取りやデザインはある程度お任せいただいて、あとは家事動線のことやお子さんが自分でかばんを掛けたり、着替えられる場所が欲しいってご要望を取り入れました」


「子ども自身で、おもちゃを片付けたりできるような収納スペースとか。細かいところは全部聞いてもらいましたよ。私が覚えてないこととかも、田坂さんが全部覚えてるからめっちゃ助かりました(笑)」

「その収納スペースも子どもに合わせて台を作ってもらったりして、そういう細かいところまでしてもらえるってなかなか他ではないんじゃないかなって思いますね」

「今は何でも子どもたちでできるようになって、嬉しいです」
生活がガラッと変わった感想は?

「住心地はどうですか?」

「住んでみて1ヶ月ほどですが、鬼のように違いますよ(笑) 」

「めっちゃ楽ちんです。ストレスがやっぱりないですね」

「3階建ては階段が大変なんですけど、2階から3階に上がりやすく階段の位置を変えたのが一番良かったかなって思います。
スペースのロスが少なくて有効に使えるので、すごく使いやすくなったのかなって思います」
スペースのロスが少なくて有効に使えるので、すごく使いやすくなったのかなって思います」

(3Fのベランダをみせてもらってる時の様子)

「3階のベランダを綺麗にしてもらったじゃないですか、テント張ったりして遊んだり、ピクニックみたいにしたりして(笑)」

「うわぁ楽しそう!」

(大工さん手作りのTV台。手前にある机と高さが揃ってますが偶然だそうです(笑))

「あと嬉しかったのが、大工さんの手作りでテレビ台や収納棚も作っていただいたんです!持ってるテーブルともぴったりの高さで!」

(矢印が指しているのは柱ではなく収納棚。こちらも大工さんの手作り)

「この棚、柱やとおもった〜!」って遊びに来た友達に言われますね。梁とこの収納を一緒の色にしてもらってて、部屋に馴染んでてお気に入りです」

「大工さんに依頼されたんですか?」

「そうなんです!
以前、吹田にある物件の見学に行かせてもらった時に、そのお家も大工さんの手作りでやってもらってるところがあるって聞いていたので」
以前、吹田にある物件の見学に行かせてもらった時に、そのお家も大工さんの手作りでやってもらってるところがあるって聞いていたので」

「吹田の物件、見学にいかれたんですね!」

「それで『我が家もぜひお願いします』ってなりました。こんなオシャレなテレビ台買ったらどえらい金額するで〜って(笑)」

「他に良かったところはありますか?」

「床を自分で塗れたのもよかったですね。」

(公式サイトのブログより)

「そうなんです!いろいろ上手に塗れないところもあったんですけど、それも含めて愛着が湧いてよかったですね。子供もちょっと塗ったりしたんですよ」

「いい思い出になりますね!」

「自分の家を大事にする気持ちをもってもらえる機会になったかなって思います」

「自分の手で床を作ったんですから、きっといつまでも記憶に残りそうですね」


「しかもこの床裸足で歩くとめちゃくちゃ気持ちいいんで、どこでもゴロゴロできるのんです。リビングに畳スペースを作ったのは寝転んだり出来るかなって思ってお願いしたんですけど、そんなの関係なしにどこでも寝転べるんですよ(笑)」

「靴下履いてますけど、冷たく感じないですよね」

「冬場も普通のフローリングと比べて全然寒くないですし、うちの社内でもこのチークの色は人気ですね」
リノベーションやからできること


「改めてお家をリノベーションされてみていかがでしたか?」

「本当にやってよかったと思います。
最初はお家を建て替えたらもっと自由にできるんかなって思ってたんですけど、お家を建てた人に聞いてみたらハウスメーカーさんでも既存のサイズが決まってたりして自分たちの思うような形にならなかったと聞いたりしたんで」

「本当にやってよかったと思います。
最初はお家を建て替えたらもっと自由にできるんかなって思ってたんですけど、お家を建てた人に聞いてみたらハウスメーカーさんでも既存のサイズが決まってたりして自分たちの思うような形にならなかったと聞いたりしたんで」

「本当の自由を求めるんやったらもっと高いお金出さないと無理なのかなって思ってたんですが、リノベーションだと元々あるモノを工夫しながらやってもらえるので、コストも抑えられて良かったですね」


「僕らでも新築を建てるって更地で建てるとなると、自由すぎて決まったパターンに区切ってしまうんですよね。
リノベーションだといろんな制約がある分、アイデアを絞らないとだめなので、普段出てこないようなアイデアが出てくるところもあるから面白い。多分新築で建てたとしてもこの間取りは絶対書けないですね」

(洗面所の窓を両断しているのは既存の柱。構造上必要な柱もデザインに取り込んでいます。)

「リノベーションやからこそできることだと思いますし、私たちはこれまでの経験を活かして、お家そのまま古いところを活用しながら作りたいなって思いますね。

「リビングにある柱も、オシャレでめっちゃ気に入ってて、普通ここに柱って思わないですよね(笑)」

「新築やったらね、こんなん絶対出てこないアイデアですね。普通はないように考えるので(笑)」

(キッチンにある換気扇やコンロも移設して利用。今のお部屋にあうように手を加えられています)

「その他にも以前キッチンにあった換気扇やコンロはまだ新しかったんで移設してもらったり、3Fの扉も元は1F洗面所の扉やったんですよ(笑)」


「まさかこんな風に生まれ変わるなんて思ってなかったですし、そうやってアイデア出してもらって1つひとつ形作ってもらえることができたので、リノベーションしてよかったと思います」

「すてきなお話を聞かせていただきありがとうございました!」
以上、リノベーション体験談をお届けしましたがいかがでしたか?
今お住まいのお家の悩みごとはもちろん、これから新しいお家を探してる方はgreen建築工房さんに一度相談してみていかがしょうか


(Y様ファミリーとgreen建築工房のスタッフさんで記念撮影)
数々のリノベーションを手掛けた、頼りになるスタッフさん達がチカラになってくれますよー!
カテゴリ : ひらつー不動産 ひらつー不動産(リノベーション)
|
|