初代エクセルクイーンを決めると言うのでバリバリのエクセル女子達を取材してきた【ひらつー広告】

イベントなどに実際に行ってご紹介する【ひらつーレポ】
11/7(土)に開催された
MicrosoftのExcel(エクセル)の腕を試すイベント
エクセルクイーンを探せ!
おさや@ひらつーが取材してきましたのでご紹介します!


先日ひらつーでもご紹介したイベントです。
計算や帳簿作成、分析、表作成、絵を描いたりもできる万能なエクセル。


最近でもいろんな雑誌等で取り上げられるほど、オフィスで欠かせないソフトですよね。

私もつい先日、友達と「エクセルって中・高の授業で習うけど、そのときは何にこれをどう使うかって実践的なことわかってへんから、言われたことそのままやってただけで、もっとちゃんと勉強しとけばよかった!きっともっと作業早くする裏ワザあるはずやけど、もう誰も教えてくれへんしさ〜、こんなにエクセルが重要やと思ってなかった!」って話していたところです。エクセル大事


主催団体「事務プロ」代表の當座さん(写真中央)と今回集まった参加者のみなさん4名。
バリバリのエクセル女子が集まりました



・開催日:2015年11月7日(土)13時〜15時30分
・参加費:無料
・対象:女性
「エクセルクイーンを探せ!」イベントの様子
さて、今回のイベントでは、オリジナルのエクセルスキルチェックテストを実施し、点数順位を競います。
そして最高得点を獲得した女性が、
エクセルクイーンとなります。

13:10〜13:30 趣旨・説明
13:30〜14:00 スキルチェックテスト
14:00〜14:50 ティータイム(事業紹介・問題の考え方を一部ご紹介)
15:10〜15:30 結果発表・アンケート記入

現在、きららのインキュベートルームに入っていらっしゃいます。
詳しいプロフィールは前の記事をご覧下さい。
詳しいプロフィールは前の記事をご覧下さい。
会場はこんな感じ!

1人1台のパソコン。
チェックテスト開始!

當座さんよりイベントやテストについて説明を受けます。

當座さんも初めてのイベントでちょっとドキドキ


参加者のみなさんもテストがちゃんと出来るかどうか、ドキドキ


自分も緊張してるってことも気さくに話して下さり、みんなの緊張が和らぎました

柔らかい話し方が印象的でした。

ふむふむ。ルールを再確認。

當座さん
「では、スタートしてください!」
シュッシュッカチッカチッ・・・

カタカタカタカタ・・・
かけ声と同時にマウスやキーボードの音が一斉に鳴り始めました


みなさん、真剣なまなざし


カタカタカタカタ・・・・
シュッシュッカチッカチッ・・・
うわぁ〜、出来る女子が勢揃い


みなさんがんばってー!
〜30分間集中タイム〜
みなさんがどんなテストをしているかと言うと、

エクセルで作られたテストを流れにそって解いていきます。
30分間で10問。
難易度は、初心者向け・中級者向け・上級者向けとだいたい3問ずつ。
ー あっという間に30分経過。

當座さん
「終了です!」

「ふぅ〜〜〜〜」
みなさん、おつかれさまです〜!!
このあとは10分間休憩して、6階の事務所に移動してティータイムです。
その間に主催者サイドのウラガワでは採点が行われています!
休憩時間の間に自己紹介シートと、ちょっと知ってると得するワザ冊子が配布されました。

自己紹介シートは、このあとのティータイムのときに話のネタになりそうな質問がいくつか書かれてるもの。みんなサラサラ書いて行きます。
そしてこちらはワザ本


これは中身がめっちゃ気になりますね〜〜





コレが欲しかったんだよーと言わんばかりに、みなさん熱中して読み込んでいます

ティータイム
休憩が終わり、

6階のインキュベートルームにある「事務プロ」事務所に移動。

牧野のスイーツ店「れんげそう」のケーキ!好きな味を選べました


わぁ〜(喜びの歓声)


あたたかいコーヒーor紅茶も出していただけました

いっただきます〜


頭を使ったあとの甘いもんは最強ですね!

當座さん
みなさん、どうでした?難しかったですか?
参加者のみなさん
ー 難しかったです!何かいつもと違うかった!
ー 普段はこうやるって決められたことをやってるんだと改めて気づきました。

(枚方市内の人が3人、大阪市内の人が1人。當座さんも枚方出身枚方育ち。)

當座さん
難易度に悩んだんですよ〜。まだまだ手探りで。
でも100点は取らせないぞ!って思ってたので(笑)初級・中級・上級にしてみました。でも今回は部分点を付けなかったので途中まで合ってたけど思ったより点数がなかった人もいたかもしれない?
みなさんは普段エクセル使いますか?
参加者さん
ー はい!使います!
ー 会社でグラフ作ることも多いです。
ー そんなことも出来るんや!っていう発見がおもしろい!

参加者さん
エクセルって関数が400個くらいあるんですよね?ちなみに當座さんは全部使えたりするんですか?

當座さん
それはないです(笑)でも、普段関数を5個使ってる人が10個使えるようになったらそれだけでももっと仕事がやりやすくなりますよね。
何がしたいかわかれば、今はGoogleで検索したらすぐ出てきますので、便利な時代です。
やり方は調べたら出てくるので、「もっと便利にならんかな」「ミスを防げないかな」って、そもそもそれに気づくこと、調べてみようって思う気持ちが大事!!

参加者さん
なるほど。でも調べてみても結局書いてる意味が分からなくって、結局一つ一つ地道にやってたりするんですけどね〜(笑)

参加者さん
そうそう(笑)←みんなうなづく
當座さん
いや〜、そんなときは、ぜひ、私にお手伝いさせて下さい!
エクセル作業って、めんどくさいけどこれをやらないといけないから、って当たり前になってることって多いですよね。日々の業務の中で、実はこうしたいああしたいってあっても、当たり前を変えることはなかなか難しい。そんなとき、ぜひ効率化するために気軽に相談してほしいなと思います。

當座さん
事務プロの教室は、普通のパソコン教室みたいなんじゃなくマンツーマンもしくは少人数で女性に特化しています。「こうやったらすぐに出来るのに!!」をもっと教えたい。そして、もっとエクセルを好きになってほしいんです!!
参加者さん
もっと学びたくなりました!!

自己紹介シートをもとに、好きなこと・グルメ・旅行・本等の話にも。
せっかくなので、みなさんのおすすめをいくつかピックアップして紹介しましょう!
ーおすすめの本
ー好きなお店
「ビストロ魚丸(ウオマル)」
ー好きな旅行先
「パラオ」「宮崎高千穂峡」
ー好きなグルメ
「淡路島のウニしゃぶ」「りんご(紅玉)」
ー好きなバンド
「バックナンバー」
↑ちなみにコレは當座さん。最近、生まれて初めてファンクラブに入ったそうです!
などなど、いろいろ出てきました!みなさん楽しんでますね〜♪

参加者さんは、もっと便利にする裏技が知りたい!
當座さんは、現場で困ってる実際の事例が知りたい!
というわけで、このイベントはそういうお互いの意見交換ができる、とても貴重な機会のようでした

楽しい話はあっという間!
お皿も空っぽになったので、元の会場に戻ります

ちょこっと解説
全部の問題を解説するのは時間的に難しいので、先ほどの問題から、時短ワザを一つご紹介してもらいました。

みんな真剣に聴き入っています。

こうやって・・・同じ形式のデータを合計する計算をするときは・・・

こうやって・・・(以下、内緒!)
コレで時間が一気に短縮されます!!

ほぉ〜、なるほど・・・。勉強になった様子。
ちなみに、これ以外の問題の回答を特別解説してもらえる講座は別日に開催されます。
別途料金は必要ですが、終了後、早速お申込をされている方もいらっしゃいました!
事務プロの説明
先ほどの問題を例にして、どれだけ効率化できるのか実験。めちゃすごい結果!
なお、事業内容については、次回の記事でもっと具体的に詳しくご紹介しますのでお楽しみに!
なお、事業内容については、次回の記事でもっと具体的に詳しくご紹介しますのでお楽しみに!
表彰式
當座さん
さて、それでは、お待ちかね。
結果発表します!
結果発表します!
実は点数は、みんな割と同じぐらいの点数だったそう。
では発表します・・・
が、何と、1位が二人います!
では発表します・・・
が、何と、1位が二人います!
あなたと、あなたです・・・!
わぁ〜(拍手)
わぁ〜(拍手)
うそぉーーー!!
信じられへん!!絶対あかんと思ってた!!
一位が同点というわけで、最終的にエクセルクイーンはじゃんけんで決定することに(笑)
信じられへん!!絶対あかんと思ってた!!
一位が同点というわけで、最終的にエクセルクイーンはじゃんけんで決定することに(笑)
あ!
當座さん
おめでとうございます!!
おめでとうございます!!
賞品とお花が渡されました。


エクセルクイーン、おめでとうございますー!!
準エクセルクイーンにも賞品が渡されました。
おめでとうございます!!
おめでとうございます!!
そして、全員点数とチャートを印刷したシート、参加賞が配布されました。
それぞれ思うところがあったでしょうね〜。そして自分がどこが出来ててどこが出来てなかったかすごく気になったと思います。
最後のアンケートでは、
もっとエクセルを勉強したくなった!!
学ぶ意欲が湧いてきた!!
などなど、前向きなコメントが次々と
當座さんも手応えを感じたようでした。
今後も定期的に、「初心者限定」「上級者限定」などいろんな形でイベントを開催して行きたい!とのことでしたので、 気になる方はぜひマメにFacebookページなどでイベント情報をチェックしてみて下さいね
「エクセルを学びたい!」という思いがあれば、誰でも気軽に参加できるイベントですのでとてもおすすめです
最後のアンケートでは、
もっとエクセルを勉強したくなった!!
学ぶ意欲が湧いてきた!!
などなど、前向きなコメントが次々と

當座さんも手応えを感じたようでした。
今後も定期的に、「初心者限定」「上級者限定」などいろんな形でイベントを開催して行きたい!とのことでしたので、 気になる方はぜひマメにFacebookページなどでイベント情報をチェックしてみて下さいね

「エクセルを学びたい!」という思いがあれば、誰でも気軽に参加できるイベントですのでとてもおすすめです

もっと仕事ができる女子になりたい!という思いを叶えてくれる、素敵なイベントでした
みなさん、お疲れ様でした

みなさん、お疲れ様でした

【お問い合わせ】
・住所:枚方市車塚1-1-1輝きプラザ「きらら」6F 9号室
・電話:072-851-6510
(電話でのお問合せは、月~金 9:30~16:30)
・メールアドレス:info@jimupro.com・公式Facebookページ
◆関連リンク
・枚方市立地域活性化支援センター
|
|