絶滅した川魚のミナミトミヨが大阪府で生息していたとされるのは枚方のどの辺?【ひらかたクイズ】

通勤・通学途中に枚方のことがもっと詳しくなれる【ひらかたクイズ】コーナー!

今回のクイズはこちら↓

Q.絶滅した川魚のミナミトミヨが大阪府で生息していたとされるのは枚方のどの辺でしょう?

a.くずはらへん
b.長尾らへん
c.穂谷らへん
d.香里ケ丘らへん

ひらつー内正解率 50%

僕すどんはもはや趣味となったガサガサ(網で魚とる)のために川魚について調べていたところ、まさかこんなところで枚方の文字を発見するなんて!となったのでこのクイズです。

1
ミナミトミヨ | 淡水魚図鑑(在来種)
  大阪府立環境農林水産総合研究所

ミナミトミヨは環境省レッドリスト(2013)では「絶滅」とされているトゲウオ科の魚。
そんなレアな魚が、どうやら枚方市内のとあるところあたりに1970年代には生息していたことが確認されているんです。

さて、ミナミトミヨがいたのは枚方市内のどの辺なんでしょうか…!?







正解は
aくずはらへんでした!

正確にいうと「枚方市楠葉交野天満宮東側の湧水セリ田」だそう。交野天満宮というのは楠葉丘にある交野天神社のことだと思われます。大阪府内には他の場所にもミナミトミヨがいた可能性はありますが、書き方的には最後に目撃されたのは、とかでしょうか。

ミナミトミヨ-2102171
(交野天神社)

なお湧水セリ田というのは、セリが育ってる湧水がある田のことだと思われます。

ミナミトミヨ-2102173
(交野天神社の東側)

1970年代のことなら、社務所の人に聞いたらなにかわかるかな〜と思いまして、

ミナミトミヨ-2102172
みっけちゃんのおまもりを買いました。

その結果社務所の方によると、セリは「ここから西山へあがっていき、曲がったあと下った先の左手あたりにあった」とおっしゃってました。

ミナミトミヨ-2102174
(西山和気の交差点、つまり西山周辺)

ミナミトミヨがいたかどうかはご存知なかったんですが、天然記念物のイタセンパラワタカは昔のくずはにはたくさんいたことを教えてもらいました。まだ樟葉駅が移転する前の湿地帯だった時とか、淀川はかつて今よりもはるかに幅があったことなど、いろいろ面白いお話を。

さてミナミトミヨなんですが、このトゲウオ科のお魚さんたちはきれいな水というか湧水というか、そういうところにしかあんまり生息しないお魚さんなんだそうです。

実際に同じトゲウオ科の魚であるハリヨが生息している醒井宿を、関ヶ原からひらパーまで歩いているときに通ったんですが、めっちゃ水がキレイでした。ものっそキレイ。

これはつまり何がいいたいって、くずはの水もめっちゃキレイやったんちゃうかな〜ってことです!
できることなら見てみたい、住宅地に開発される前のくずはの様子。

もしミナミトミヨがまだ生息していたら、日本で唯一ミナミトミヨが生息している街、とか言えたのかな〜。


枚方つーしんではひらかたクイズのネタ投稿を募集しています!
記事に採用されるとなんとAmazonギフト券500円が必ずあたります!

便利なまとめ記事をどうぞ!



お店を探すならここから

仕事探すならここから

広告の後にも続きます

広告の後にも続きます

いいお店、見つかるかも?