-
フォト
旧1号線ぞいくずはの案内標識がコンパクトでカワイイ【枚方フォト】
今回の枚方フォトはすどん@ひらつーの撮影した写真です!◇名前 すどん@ひらつー◇撮影場所旧1号線沿い楠葉◇撮影日2017年8月9日◇使用カメラα6000◇コメント香里ケ丘のバス停がコンパクトでカワイイという記事中で予告し […] -
クイズ
『日本書紀』『古事記』に登場する、かつて都があったとされる枚方の地名はどこ?【ひらかたクイズ】
通勤・通学途中に枚方のことがもっと詳しくなれる【ひらかたクイズ】コーナー!今回のクイズはこちら↓Q.『日本書紀』『古事記』に登場する、かつて都があったとされる枚方の地名はどこでしょう?A. 池之宮B. 片鉾C. 船橋D. […] -
広告
住みたい街ランキング上位のくずはエリアの分譲地がズラリ!大収納力の限定1邸モデルハウスも見てきた!【ひらつー不動産】
こんにちは!今回は、ひらつー不動産初登場!! 株式会社 飛鳥ハウジングにやってきました、ふろ@ひらつーです飛鳥ハウジング本社は樟葉駅から徒歩約15分。とうかえでの道から楠葉方面へ向かう府道18号線沿いにあります […] -
グルメ
スーパームーンの夜のまちブラ。ワインのプロが選んだ「くずはワイン」はこれだ!(後編)【ひらつーコラボ】
ボクね〜ワイン業界の常識をぶっ壊したいんっすよー!そんな破天荒な枚方在住のワインプロデューサーの大西タカユキさんと一緒に、市内各駅ごとにまちブラして、まちに合うワインを考えるという企画、第2弾。最近発刊された「Glamp […] -
グルメ
ワインのプロとモダンな「くずは」をまちブラ。ジャケ買いはあり?気になるワインの小ネタもいろいろ(中編)【ひらつーコラボ】
ボクね〜ワイン業界の常識をぶっ壊したいんっすよー!そんな破天荒な枚方在住のワインプロデューサーの大西タカユキさんと一緒に、市内各駅ごとにまちブラして、まちに合うワインを考えるという企画、第2弾。今回はくずはをまちブラして […] -
グルメ
シリーズ第2弾!ワインのプロとモダンなくずはをまちブラして「くずはワイン」について考えてきた(前編)【ひらつーコラボ】
ボクね〜ワイン業界の常識をぶっ壊したいんっすよー!そんな破天荒な枚方在住のワインのプロと一緒に、市内各駅ごとにまちブラして、まちに合うワインを考えるという企画、第2弾です2駅目の今回は、く・ず・は!きたよこれ、枚方の最前 […] -
まち
12月31日【きょうは何の日】1935年 樟葉小学校が現在地に移転 &【でんごんばん】
今回は「きょう」ではありませんが12月某日の出来事をご紹介します!樟葉小学校(2011年撮影。現在はもうちょっと外壁がキレイになってます)1935年12月-日(昭和10年)樟葉小学校新校舎完成、現在地に移転(樟葉小学校 […] -
まち
12月29日【きょうは何の日】1942年 大阪市、楠葉取水場用地の取得を完了 &【でんごんばん】
過去の枚方の「今日」はどんな日だったのでしょうか?1942年12月-日(昭和17年)大阪市、楠葉取水場用地の取得を完了(枚方市史4巻P.639)大阪の水道事業というと「府」と「市」での水道事業を統一しようとしていて話題に […] -
まち
12月26日【きょうは何の日】927年 延喜式に意賀美神社・片埜神社・久須々美神社・楠葉駅(馬)の記載 &【でんごんばん】
過去の枚方の「今日」はどんな日だったのでしょうか?延長5年12月26日(927年)延喜式が完成。意賀美神社・片埜(野)神社・久須々美神社・楠葉駅が記載される(枚方市史2巻P.278、285より)延喜式とは平安時代の律令( […] -
まち
12月23日【きょうは何の日】1359年 畠山国清が『真木・葛葉』に陣をとる &【でんごんばん】
過去の枚方の「今日」はどんな日だったのでしょうか?足利義詮正平14、延文4年12月23日(1359年)足利義詮、摂津の南朝軍討伐に京都を出陣、翌日畠山の軍勢も出発、真木・葛葉に陣をとる(枚方市史12巻P.172より)&n […] -
広告
12/21(日)の朝は「第16回 神社カフェasaiku(あさいく)」でいつもと違う朝ごはん。限定プレートはビーフシチュー!みっけサンタからXmasプレゼントも♪ 【ひらつー広告】
みなさん、こんにちは!!一気に寒くなりましたね。ここのところ寒くて朝ふとんから出られなくなっているおさや@ひらつーですそんな朝がつらい季節ではありますが日曜の朝が楽しくなる「”神社で朝ごはん” asaiku(あ […] -
まち
12月18日【きょうは何の日】984年 楠葉御牧司らが河内国司に家を焼かれ財産を没収された報告が京都に届く &【でんごんばん】
過去の枚方の「今日」はどんな日だったのでしょうか?984年12月18日(永観2年)楠葉御牧司らが河内国司に家を焼かれ財産を没収された報告が京都に届く(枚方市史2巻P330より)楠葉牧の「牧」とは牧場のことで、当時楠葉には […] -
まち
12月17日【きょうは何の日】1265年 鏡伝池を詠んだ一条実経の歌が続古今和歌集に収録される &【でんごんばん】
過去の枚方の「今日」はどんな日だったのでしょうか?鏡伝池(市民の森)文永2年12月-日(1265年)鏡伝池を詠んだ一条実経の歌が続古今和歌集に収録される(枚方市史12巻P.158より)鏡伝池は楠葉の「市民の森」にあります […] -
まち
12月14日【きょうは何の日】1292年 楠葉郷住人が石清水八幡宮境内で麹を販売し謝罪文を書かされる &【でんごんばん】
過去の枚方の「今日」はどんな日だったのでしょうか?石清水八幡宮、一ノ鳥居正応5年12月14日(1292年)楠葉郷住人が石清水八幡宮境内で麹を販売し怠状を書かされる(枚方市史2巻P.411より)当時、石清水八幡宮境内での麹 […] -
まち
11月27日【きょうは何の日】1199年 摂津の垂水東本牧が楠葉牧の住人らによって侵害されていることを荘官が注進 &【でんごんばん】
今回の「きょうは何の日」は、『きょう』ではありませんが11月某日の出来事をご紹介します!正治元年11月-日(1199年)春日社領摂津国垂水東本牧が楠葉牧の住人らによって侵害されていることを荘官が注進(枚方市史2巻P.37 […] -
広告
11/16(日)の朝は「第15回 神社カフェasaiku(あさいく)」でいつもと違う朝ごはん。 焼きいもやミニライブラリーで読書など秋を満喫!【ひらつー広告】
みなさん、こんにちは!!ばばっち@ひらつーです寒さも本格的になってきましたねだからって家にこもってばかりだと気分もどんよりしちゃいますよそんな季節こそ、日曜の朝が楽しくなる「”神社で朝ごはん” asaiku(あ […] -
まち
11月10日【きょうは何の日】1968年 くずはローズタウン宅地分譲開始 &【でんごんばん】
過去の枚方の「今日」はどんな日だったのでしょうか?1968年11月10日(昭和43年)くずはローズタウンの宅地分譲開始(枚方市史5巻P.657より)くずはローズタウン(→Wikipedia)は京阪電鉄によって開発された住 […] -
まち
11月9日【きょうは何の日】1109年 中御門右大臣の藤原宗忠が楠葉牧の岸で昼食をとる &【でんごんばん】
過去の枚方の「今日」はどんな日だったのでしょうか?天仁2年11月9日(1109年)中御門右大臣藤原宗忠、大庭から楠葉牧まで舟で上り、その岸で昼食をとる(枚方市史12巻P.157より)藤原宗忠は平安時代後期の公卿で、この人 […] -
イベント
くずはモールに加藤ミリヤが来るそうな。11/7(金)19時〜
くずはモールに加藤ミリヤが来るそうです。加藤ミリヤ『MUSE』発売記念 特典お渡し会★ KUZUHA MALLデビュー10周年記念アルバム「MUSE」の発売記念イベントで、TOWER miniくずはモール店でCDを購入し […] -
フォト
紅く色づいてきた楠葉中町のけやき並木 by ヒデキ【枚方フォト】
今回の枚方フォトは「ヒデキ」さんからのご投稿です!◇お名前ヒデキ さん(→以前の投稿一覧)◇撮影場所楠葉中町のバス通り(→地図)◇撮影日2014年11月3日◇使用カメラCanon PowerShot G11◇コメント時々 […] -
フォト
楠葉中央公園の池の水面に映る風景 by @たー【枚方フォト】
今回の枚方フォトは「@たー」さんからのご投稿です!◇お名前@たー さん→以前の投稿一覧◇撮影場所楠葉中央公園(→地図)◇撮影日2014年10月19日◇使用カメラSIGMA DP1 Merrill◇コメント普通に撮ってるの […] -
広告
10/19(日)の朝は「第13回 神社カフェasaiku(あさいく)」でいつもと違う朝ごはん。Facebookにいいね!してガラガラ抽選にチャレンジ!【ひらつー広告】
早くも10月中旬となりました。くら@ひらつーですそろそろ1年も終わるな〜としんみりし始めるのが毎年10月末頃 今年はどんな一年だったかな〜なんて振り返りつつ、年末までにやりたい事を色々考えるのが好きです&nbs […] -
フォト
夜のくずはモール前 by @たー【枚方フォト】
今回の枚方フォトは「@たー」さんからのご投稿です!◇お名前@たー さん→以前の投稿一覧◇撮影場所枚方市楠葉花園町、「モール南」交差点(→地図)◇撮影日2014年10月15日◇使用カメラSIGMA DP1 Merrill◇ […] -
フォト
あらかし公園から見た枚方の夜景 by @たー【枚方フォト】
今回の枚方フォトは「@たー」さんからのご投稿です!◇お名前@たー さん→以前の投稿一覧◇撮影場所あらかし公園(八幡市橋本意足 →地図)◇撮影日2014年10月14日◇使用カメラSIGMA DP1 Merrill◇コメント […] -
まち
10月12日【きょうは何の日】1453年 楠葉西忍、遣明船により中国へ渡航 &【でんごんばん】
過去の枚方の「今日」はどんな日だったのでしょうか?興福寺(奈良市) by m-louis享徳2年10月-日(1453年)楠葉西忍、遣明船により中国へ渡航(枚方市史2巻P.502)楠葉西忍(→Wikipedia) […] -
フォト
楠葉中央公園の金木犀 by じゅんデザイン【枚方フォト】
今回の枚方フォトは「じゅんデザイン」さんからのご投稿です!◇お名前じゅんデザイン さん→以前の投稿一覧◇撮影場所楠葉中央公園(→地図)◇撮影日2014年10月2日◇使用カメラPanasonic DMC-SZ7◇コメント公 […] -
広告
「くずは画像診断クリニック」で初人間ドックに挑んだカズマ@ひらつーの胸に病変が見つかる 〜そして再検査へ〜【ひらつー広告】
皆様ごきげんよう、カズマ@ひらつーです。この度、樟葉駅前にある、 くずは画像診断クリニック にて人生初の人間ドックに挑んできました! タイトルに載せちゃってるので先に明らかにしておくと、なんと、精密検査が必要な結果が出て […] -
まち
9月20日【きょうは何の日】1443年 経覚、淀川沿岸の関所を筒井氏らから没収し大乗院の直接支配下におく &【でんごんばん】
「枚方きょうは何の日」、今回は「きょう」ではありませんが9月某日の出来事を紹介します!淀川(枚方大橋付近から上流を向いて)1443年9月-日(嘉吉3年)経覚、河上関務を光宣・筒井順永兄弟から没収して大乗院の直接支配下にお […] -
広告
9/21(日)の朝は「第13回 神社カフェasaiku(あさいく)」でいつもと違う朝ごはん。FBいいね!を見せるとガラガラで500円が当たるかも!?【ひらつー広告】
お昼はまだ暑いものの、朝晩はだいぶ涼しくなって秋を感じる今日この頃。皆さん、いかがお過ごしでしょうか 実は夏が嫌いなくら@ひらつー、秋〜冬が好きなので今からテンション上がってきておりますさて、日曜の朝が楽しくな […] -
まち
9月18日【きょうは何の日】1870年 淀川堤防決壊し、被害があった楠葉・渚両村に堺県から救助米が支給される &【でんごんばん】
過去の枚方の「今日」はどんな日だったのでしょうか?渚あたりの淀川堤防1870年9月18日(明治3年)淀川堤防決壊し、楠葉・渚両村に救助米が支給される(枚方市史第4巻P.169より)この日、台風と思われる暴風雨によって淀川 […] -
まち
9月9日【きょうは何の日】725年 行基が楠葉に久修園院を建て、山崎川に架橋する &【でんごんばん】
「枚方きょうは何の日」、今回は「きょう」ではありませんが9月某日の出来事をご紹介します!久修園院(2011年撮影)神亀2年9月-日(725年)行基、楠葉に久修園院を建て、山崎川に架橋する。(枚方市史2巻P.152より)行 […] -
広告
【中止になりました】8/17(日)の朝は「第12回 神社カフェasaiku(あさいく)」でいつもと違う朝ごはん。こどもミュージカルのプレビューパフォーマンスも見れちゃう!【ひらつー広告】
《重要なお知らせ》現在、発達した雨雲が近畿地方上空に停滞しており、日曜日の天候も、雨と所により雷との予報。ですので、17日(日)の第12回 神社カフェasaikuは交野天神社での開催は中止とさせて頂きます。尚、お知らせし […] -
まち
8月15日【きょうは何の日】1343年 光厳上皇の院宣により、田中陶清の楠葉弥勒寺管領が命ぜられ、和気氏の敗北決定的に &【でんごんばん】
過去の枚方の「今日」はどんな日だったのでしょうか?和気神社興国4・康永2年 8月15日(1343年)光厳上皇の院宣により、田中陶清の楠葉弥勒寺管領が命ぜられ、和気氏の敗北決定的に。(枚方市史2巻P.477より)時代は南北 […] -
まち
8月11日【きょうは何の日】1158年 藤原摂関家南御厩に楠葉牧の牧芻が献納される &【でんごんばん】
過去の枚方の「今日」はどんな日だったのでしょうか?保元3年8月11日(1158年)摂関家南御厩に、楠葉牧の牧芻が献納される。(枚方市史2巻P.335より)時代は平安時代、1158年(保元3年)は平清盛が大宰大弐となった年 […] -
まち
8月8日【きょうは何の日】1865年 幕府が楠葉に関門を設ける &【でんごんばん】
過去の枚方の「今日」はどんな日だったのでしょうか?慶応元年8月8日(1865年)幕府、楠葉に関門を設ける。(枚方市史12巻P.238より) 2011年に国の史跡に指定された「楠葉台場(砲台)跡」のことです。場所 […] -
まち
8月3日【きょうは何の日】1936年 樟葉村役場が六反町へ移転 &【でんごんばん】
「枚方きょうは何の日」、今回は「今日」ではありませんが8月某日の出来事をご紹介します!昭和11年8月-日(1936年)樟葉村役場、樟葉字六反町1600番へ移転。(枚方市史12巻P.275より)今はもちろん樟葉村役場という […] -
フォト
天気雨でくずはモールにかかった虹 by ヒデキ【枚方フォト】
今回の枚方フォトは「ヒデキ」さんからのご投稿です!◇お名前ヒデキ さん→以前の投稿一覧◇撮影場所樟葉駅前◇撮影日2014年7月20日◇使用カメラPanasonic DMC-FT25◇コメント樟葉駅を降りたら、天気雨で虹が […] -
まち
7月20日【きょうは何の日】1424年 前将軍足利義持、楠葉郷の伝宗寺を祈願寺とする &【でんごんばん】
過去の枚方の「今日」はどんな日だったのでしょうか?足利義持応永31年7月20日(1424年)前将軍足利義持、楠葉郷の八幡善法寺所属の伝宗寺を祈願寺とする。(枚方市史2巻P.510、枚方市史年報第9号、枚方文化財だより第7 […] -
広告
7/20(日)の朝は「第11回 神社カフェasaiku(あさいく)」でいつもと違う朝ごはん。朝ごはん前には神社ヨガもあり!【ひらつー広告】
毎日暑いですね お風呂上りにエアコンをつけるべきか、まだ我慢するべきか・・・日々汗をかきながら格闘しているくら@ひらつーです日曜の朝が楽しくなる「”神社で朝ごはん” asaiku(あさいく)」の第11 […] -
まち
7月16日【きょうは何の日】796年 藤原継縄没する。桓武天皇の腹心で百済王明信の夫、南楠葉に別荘 &【でんごんばん】
過去の枚方の「今日」はどんな日だったのでしょうか?延暦15年7月16日(796年)藤原継縄没。(枚方市史2巻P.220より) 7月9日の【きょうは何の日】でも出てきましたが、藤原継縄(つぐただ)というのは桓武天 […]