【追記あり】大阪府北部で震度6弱の地震が発生。枚方市も震度6弱

気象庁|地震情報
上記リンク先によるとこの地震における大阪府北部全体の震度は6。
今後も余震等も考えられますので、引き続きご注意下さい。
ーーーーーーーーー
・震源地:大阪府北部
・マグニチュード:5.9
・震源の深さ:約10km
・この地震による津波の心配はありません。
【第1次避難所】(クリックで拡大)


【ライフライン情報】(12:00状況)
▶関西電力(停電状況)(←最新情報)
▶供給停止状況(大阪ガス)(←最新情報)
▶上下水道局(←最新情報)
▶給水拠点情報(←最新情報)
【休校情報】
枚方市 小中学校全校
→6月19日も枚方市内の小中学校は休校するようです。
→明日6月20日も枚方市内の小中学校は休校するようです。
【京阪電車の運行状況】
▼公式サイト(←最新情報)

↓そのまま転記
現在30分以上の遅れはございません。
【役立つリンク】
★断水時に電気給湯機から生活用水を取水する方法 関西電力
★家庭からの災害ごみについて 枚方市役所
★お客様に対する緊急相談窓口の設置について 枚方信用金庫
★ひらつーの関連記事
→災害時の無料Wi-Fi「00000JAPAN」が大阪府内で使えるようになってる
→地震により自動的にガス遮断となった際の復帰方法について
→地震の際の対処方法をまとめた「東京防災」がめっちゃ参考になる
→地震による携帯キャリアの支援措置対象に枚方市がはいってる。修理費用の減額など
地震後の枚方市内各地の写真です。

踏切は鳴り続けて混雑状態。

特急は中途半端なところに停まっていて、回送表示になり、内部に乗客はいないようでした。

小倉小は校庭に児童をあつめていました。

8時前半の牧野駅。


8時半くらいの樟葉駅。


9時ごろくらいの御殿山駅。

快速急行がこの位置で停まっていました。

宮之阪のマンション前。

枚方市駅あたり。







ビッグエコーのビルはガラスが割れた模様。


枚方公園駅の近く。瓦が割れた模様。

南中振の平和温泉は煙突が倒壊。



【11時半追記】

川原町商店街は通行止めに。




こちらは枚方市内のとあるコンビニの写真。
お話を伺ったところ、水が一瞬でなくなって、飲料、カップ麺、缶詰等が売り切れになっているそうです。
【12時追記】
読者さんからいただいた写真をいくつか↓

11時50分時点でくずはモールは休店中のよう。

香里園駅のフレスト。

フレスト前はタイルが割れて、天井も一部落下しているそうです。

長尾谷町では水が。
この情報をうけて、実際に見に行ってきました↓

12時15分ごろ。

未だに水が流れ続けていました。
【13時15分追記】

くずはのJoshinのビルには囲いが。


頭上を見上げてみたらこんな感じで欠けていましたが、元々なのかわからず。

樟葉駅そばの馬渕教室にもなにか落ちたようで、いまから通行規制が行われるようでした。

くずはモールは読者さんからの写真どおり。ですがダイエーは営業しているようです。

樟葉駅周辺ではタクシー待ちの行列ができていました。

駅前の広場ではサラリーマンの方々が座ってご飯を食べている風景が。


足元注意の貼り紙があったので下を見てみると、

こんな感じになっていました。

電車は駅で回送となって停車していて、旧1号線もめっちゃ混んでるかたち。
先の方で何か起こってるのかと見ましたが、御殿山くらいまで特に道路に異変等はなかったので、単純に通行量が多いための渋滞だと思われます。

マクドナルドにはお店の外まで渋滞が。
【14時20分追記】

香里園駅では外まで人が溢れていました。


香里園駅は入場規制中で、駅員さんが状況をアナウンスしていました。



天井にヒビが入っていました。

フレストは、一時休業としていましたが、終日閉店となっていました。


10時ごろくらいの津田駅。


長尾駅周辺の神社と正俊寺。灯籠が崩れた模様。


府道735号線沿いの長尾荒阪周辺。ひび割れが広がったようでした。

松井山手、麺処森元などがある周辺。水漏れが発生したのかと思われます。

松井山手駅。


12時半ごろの松井山手駅。バス待ちの列が続いてました。
【15時半追記】

枚方市駅と枚方公園駅の間にある意賀美神社(おかみじんじゃ)の鳥居は倒壊していました。


上のところが落ちた模様。
【16時半追記】

香里園桜木町では山ののり面が崩落する可能性があり、避難指示が出ていました。
香里園桜木町をさまよっていると見つけたテレビ局のカメラクルー。

高田では巨岩が壁から剥離していたり、

業務スーパー枚方高田店が、

地震の影響で一時休業するなども。

杉では塀が倒れたそう。

逆側から。
【20時半追記】
読者さんからいただいた写真↓

これも意賀美神社の鳥居の写真。
つづいて読者さんの「おば」さんからいただいた写真↓

ひらしんのくずは支店。

ガラスが割れた模様。

「みーやん」さんからの投稿↓

どこかはちょっとわからないんですが、ブロック塀が倒壊したそうです。

【6月19日追記】

こちらはいただいた中央図書館の地震後のようすの写真。

4階と5階がすごい被害だったそうですが、

臨時休館は昨日18日のみで、本日19日より既に通常開館しているそうです。
読者さんからいただいた写真↓

「伸」さんより、川原町の外壁落下後の写真。
つづいて「なお」さんより↓

発生時刻にとまった時計だそうです。
「チカタロウ」さんより↓

川原町だそう。
【6月20日追記】


香里ケ丘の末広公園は進入禁止に。

市役所のページによると、地割れが発生したためだそう。

意賀美神社の横にある琴平神社の灯篭。

津田南小学校プール周辺にはコーンが置かれていました。
読者さんからの投稿「maru」さんから↓

「天気予報の大雨情報に備えてブルーシートで屋根を養生した住宅が散見する。」とコメントされています。
つづいて「Ryo」さんより↓

光善寺駅の天井だそう。

【6月27日追記】
地震から10日近くが経過しましたが、まだあちこちに地震の影響が残っています↓

市駅近くの階段は使用不可。

ビッグエコー前は未だに通行できず。

そのそばにある枚方クリスタルホテル前は工事用フェンスが。

京阪ザ・ストアのところはビニールがかぶせられ、一部水漏れしていました。

山田池公園は休憩所が瓦の破損により使用不可に。

山田池公園ではほかにもこういった立入禁止エリアなどが。
【枚方市役所公式サイト】
▷最新情報は枚方市役所のHP
(9:10情報・また何かあれば追記します。)
▶︎枚方市では第1次避難所全てが開設しています。(以下↓)
・避難所一覧はこちら
・避難所の位置はこちら
・公共交通機関情報はこちら
▷最新情報は枚方市役所のHP
(9:10情報・また何かあれば追記します。)
▶︎枚方市では第1次避難所全てが開設しています。(以下↓)
・避難所一覧はこちら
・避難所の位置はこちら
・公共交通機関情報はこちら
【第1次避難所】(クリックで拡大)


【ライフライン情報】(12:00状況)
▶関西電力(停電状況)(←最新情報)
▶供給停止状況(大阪ガス)(←最新情報)
▶上下水道局(←最新情報)
▶給水拠点情報(←最新情報)
【休校情報】
枚方市 小中学校全校
→6月19日も枚方市内の小中学校は休校するようです。
→明日6月20日も枚方市内の小中学校は休校するようです。
【京阪電車の運行状況】
▼公式サイト(←最新情報)

↓そのまま転記
【22時20分現在】京阪本線・鴨東線・中之島線は、7時58分に発生しました地震の影響により、全線で遅れが出ていましたが、平常運転に戻りました。
【役立つリンク】
★断水時に電気給湯機から生活用水を取水する方法 関西電力
★家庭からの災害ごみについて 枚方市役所
★お客様に対する緊急相談窓口の設置について 枚方信用金庫
★ひらつーの関連記事
→災害時の無料Wi-Fi「00000JAPAN」が大阪府内で使えるようになってる
→地震により自動的にガス遮断となった際の復帰方法について
→地震の際の対処方法をまとめた「東京防災」がめっちゃ参考になる
→地震による携帯キャリアの支援措置対象に枚方市がはいってる。修理費用の減額など
地震後の枚方市内各地の写真です。

踏切は鳴り続けて混雑状態。

特急は中途半端なところに停まっていて、回送表示になり、内部に乗客はいないようでした。

小倉小は校庭に児童をあつめていました。

8時前半の牧野駅。


8時半くらいの樟葉駅。


9時ごろくらいの御殿山駅。

快速急行がこの位置で停まっていました。

宮之阪のマンション前。

枚方市駅あたり。







ビッグエコーのビルはガラスが割れた模様。


枚方公園駅の近く。瓦が割れた模様。

南中振の平和温泉は煙突が倒壊。



【11時半追記】

川原町商店街は通行止めに。




こちらは枚方市内のとあるコンビニの写真。
お話を伺ったところ、水が一瞬でなくなって、飲料、カップ麺、缶詰等が売り切れになっているそうです。
【12時追記】
読者さんからいただいた写真をいくつか↓

11時50分時点でくずはモールは休店中のよう。

香里園駅のフレスト。

フレスト前はタイルが割れて、天井も一部落下しているそうです。

長尾谷町では水が。
この情報をうけて、実際に見に行ってきました↓

12時15分ごろ。

未だに水が流れ続けていました。
【13時15分追記】

くずはのJoshinのビルには囲いが。


頭上を見上げてみたらこんな感じで欠けていましたが、元々なのかわからず。

樟葉駅そばの馬渕教室にもなにか落ちたようで、いまから通行規制が行われるようでした。

くずはモールは読者さんからの写真どおり。ですがダイエーは営業しているようです。

樟葉駅周辺ではタクシー待ちの行列ができていました。

駅前の広場ではサラリーマンの方々が座ってご飯を食べている風景が。


足元注意の貼り紙があったので下を見てみると、

こんな感じになっていました。

電車は駅で回送となって停車していて、旧1号線もめっちゃ混んでるかたち。
先の方で何か起こってるのかと見ましたが、御殿山くらいまで特に道路に異変等はなかったので、単純に通行量が多いための渋滞だと思われます。

マクドナルドにはお店の外まで渋滞が。
【14時20分追記】

香里園駅では外まで人が溢れていました。


香里園駅は入場規制中で、駅員さんが状況をアナウンスしていました。



天井にヒビが入っていました。

フレストは、一時休業としていましたが、終日閉店となっていました。


10時ごろくらいの津田駅。


長尾駅周辺の神社と正俊寺。灯籠が崩れた模様。


府道735号線沿いの長尾荒阪周辺。ひび割れが広がったようでした。

松井山手、麺処森元などがある周辺。水漏れが発生したのかと思われます。

松井山手駅。


12時半ごろの松井山手駅。バス待ちの列が続いてました。
【15時半追記】

枚方市駅と枚方公園駅の間にある意賀美神社(おかみじんじゃ)の鳥居は倒壊していました。


上のところが落ちた模様。
【16時半追記】

香里園桜木町では山ののり面が崩落する可能性があり、避難指示が出ていました。
香里園桜木町をさまよっていると見つけたテレビ局のカメラクルー。

高田では巨岩が壁から剥離していたり、

業務スーパー枚方高田店が、

地震の影響で一時休業するなども。

杉では塀が倒れたそう。

逆側から。
【20時半追記】
読者さんからいただいた写真↓

これも意賀美神社の鳥居の写真。
つづいて読者さんの「おば」さんからいただいた写真↓

ひらしんのくずは支店。

ガラスが割れた模様。

「みーやん」さんからの投稿↓

どこかはちょっとわからないんですが、ブロック塀が倒壊したそうです。

【6月19日追記】

こちらはいただいた中央図書館の地震後のようすの写真。

4階と5階がすごい被害だったそうですが、

臨時休館は昨日18日のみで、本日19日より既に通常開館しているそうです。
読者さんからいただいた写真↓

「伸」さんより、川原町の外壁落下後の写真。
つづいて「なお」さんより↓

発生時刻にとまった時計だそうです。
「チカタロウ」さんより↓

川原町だそう。
【6月20日追記】


香里ケ丘の末広公園は進入禁止に。

市役所のページによると、地割れが発生したためだそう。

意賀美神社の横にある琴平神社の灯篭。

津田南小学校プール周辺にはコーンが置かれていました。
読者さんからの投稿「maru」さんから↓

「天気予報の大雨情報に備えてブルーシートで屋根を養生した住宅が散見する。」とコメントされています。
つづいて「Ryo」さんより↓

光善寺駅の天井だそう。

【6月27日追記】
地震から10日近くが経過しましたが、まだあちこちに地震の影響が残っています↓

市駅近くの階段は使用不可。

ビッグエコー前は未だに通行できず。

そのそばにある枚方クリスタルホテル前は工事用フェンスが。

京阪ザ・ストアのところはビニールがかぶせられ、一部水漏れしていました。

山田池公園は休憩所が瓦の破損により使用不可に。

山田池公園ではほかにもこういった立入禁止エリアなどが。
カテゴリ : 話題
|
|