-
まち
旧1号線ぞい牧野の「トマトアンドオニオン」があった場所が更地になってる
旧1号線沿い牧野の「トマトアンドオニオン」があった場所が更地になっています。 ↓こちら ここにあった「トマトアンドオニオン」は2020年4月に閉店しました。解体されている時、記事にもしています。 「トマトアンドオニオン」 […] -
まち
茄子作北町にある枚方消防署川越出張所の一筋裏の道が一方通行になるみたい。6月24日から
茄子作北町にある枚方消防署川越出張所の一筋裏の道が一方通行になるようです。 ↓こちら 道にはお知らせが↓ 6月24日から、南行きの一方通行になるようです。 なのでこちらから、 ENEOS 香里ヶ丘SSに近くにでるあたりま […] -
まち
市駅前につくってる巨大施設の進捗状況。今は1~5階部分?
枚方市駅前にできる100m超えの巨大複合施設の工事が進んでいます。 ↓こちら つい最近、高さがT-SITEと並んでると記事にしています。 ちょっと前の写真(5月20日撮影)↓ 高さ自体はあまり変わってないと思うのですが、 […] -
まち
長尾家具町の八幡橋が渡れなくなってる。すぐちかくの歩道も広くなるみたい。工事は来年2月28日まで
長尾家具町の八幡橋が渡れなくなっています。↓こちら 長尾小学校前交差点〜八幡橋あたりが通行止めに。 ここは以前「八幡橋」がかかっていました。(→Googleストリートビュー) 現在、八幡橋の架替工事を行っているとのことで […] -
まち
香里園駅で京阪本線高架化による基礎工事はじまってる
香里園駅で京阪本線高架事業の基礎工事が始まっています。 京阪電車香里園駅~枚方公園駅間の踏切を撤去する連続立体交差事業ついては今までに何度か記事に。2022年度から鉄道本体工事が始まっていて、今回の工事はその一環のようで […] -
まち
東香里にある「リシャルツ」の『やりました!!ハンバーグ革命!!』って看板が変わってる
東香里にあるハンバーグ専門店「リシャルツ」の『やりました!!ハンバーグ革命!!』の看板が変わっていました。 ↓こちら リシャルツは「スイス菓子 バーゼル」と併設されているお店です。ひらつーでも何度か記事に。 以前あった看 […] -
まち
関西外大ちかくのコマツの中宮門にショベルカーが設置されてる。コマツが独自で開発した最初のショベル
関西外国語大学近くにある「コマツ大阪工場 中宮門」に油圧ショベルが設置されています。 ↓こちら つい最近、新しくなったコマツの中宮門に設置されていました。 ここで設置されている車両は、コマツが独自で開発した初のショベルな […] -
まち
須山町に「としのぶさん家の粉」や寝屋川市の鰻店「うなすけ」などの自販機が設置されてる
須山町にいろいろな自販機が設置されています。 ↓こちら ここには以前「谷川たばこ店」がありました。(→Googleストリートビュー) こっちに行くとドミノ・ピザやフレスコなどが。 反対方向に行くとパチンコひまわりやアカカ […] -
まち
中村病院横にできる牧野長尾線が結構できてる
長尾駅近くの中村病院横にできる牧野長尾線の道路工事の様子です。 ↓こちら ここは牧野長尾線道路整備事業が行われている場所。 今年の冬はこんな感じ↓ 比べてみたら一目瞭然。ほとんど道ができていました。 牧野長尾線はこんな感 […] -
まち
養父西町の佐藤医院があった建物が解体されてる
養父西町の佐藤医院があった建物が解体されています。 ↓こちら こっちに行くと牧野高校や佐藤病院などが。 反対方向に行くと旧一号線と合流できます。 ここにあった佐藤医院は閉院し、通所リハビリ(デイケア)などはTSUTAYA […] -
まち
消えた丁目、南中振2
国道170号線の交差点「南中振2丁目」から『丁目』が消えています。 ↓こちら もうどっからどう見ても「南中振2」なんですが、 2021年3月のGoogleストリートビュー↓ この時点ではまだ「南中振2丁目」です。 読者さ […] -
まち
緑色の発色がよくなったくらわんか餅の世界
伊加賀本町の「くらわんか餅の世界」の壁色の発色がより緑になっています。 ↓こちら 以前の外観↓ 渋みのある緑というかカーキ的なカラーから、彩度があがった鮮やかなグリーンになっています。 地図ではここ↓ 大阪府枚方市伊加賀 […] -
まち
高槻と枚方を結ぶ淀川新橋梁の設計に着手するみたい。2029年度完成見込み
高槻と枚方を結ぶ淀川新橋梁の設計に着手するようです。 上記によると、本年度に大阪府が、枚方市と高槻市を結ぶ淀川をまたぐ新橋梁「都市計画道路牧野高槻線橋梁」の設計に着手する予定とのこと。 今後、設計者を決める手続きや河川占 […] -
まち
三矢町の高架下にある「きしゃぽっぽ公園」が閉鎖されてる
三矢町の高架下にある通称「きしゃぽっぽ公園」が閉鎖されています。 ↓こちら 汽車型の遊具などがある正式名は「ちびっこ広場77」。近所の方からは「きしゃぽっぽ公園」と呼ばれていたそうです。 意賀美神社北坂のすぐ目の前にあり […] -
まち
新名神高速道路の旧1号線上空につくってた橋梁部分ができてる
新名神高速道路の旧1号線上空につくっていた橋梁部分ができています。 ↓こちら ※読者さんから情報提供いただきまして、これは本橋梁を架ける仮鉄橋とのこと。 4月23日に記事にした時↓ 5月10~11日・13~14日に行われ […] -
まち
枚方市駅北口側にあるファミマのTSUTAYAレンタル返却ボックスのサービスが終了してる
枚方市駅北口側にある「ファミリーマート 枚方デパートメントビル店」にあったTSUTAYAレンタル返却ボックスのサービスが終了しています。 以前ファミリーマート内に返却ボックスがあったのですが、見に行ってみると撤去されたよ […] -
まち
東香里のTSUTAYAがあった建物が解体されてる
東香里にある「TSUTAYA 東香里店」があった建物が解体されています。 ↓こちら こっちに行くと東香里病院などがあり、高田の方へ。 反対方向に進むと東香里ゴルフセンターやココカラファインなどが。香里園駅方面です。 建物 […] -
まち
市駅前につくってる巨大施設の高さがT-SITEと並んでる
枚方市駅前にできる100m超えの巨大複合施設の鉄骨部分の高さが枚方T-SITEと並んでいます ↓こちら 右奥に見える建物が枚方T-SITE。どうでしょうか、高さ的に同じくらいに。 ちょっと前に記事にした時と比べてかなり成 […] -
まち
上島町にお惣菜を販売する自販機が設置されてる。天然の漬けまぐろなど
上島町に天然の漬けまぐろなどのお惣菜を販売する自販機が設置されています。こちら↓ 横には通常のドリンクと比べてだいぶお安めなドリンクを販売する自販機が。 こっちは方角的に樟葉駅方面。 反対方向へ行くと牧野駅方面。 商品の […] -
まち
高陵小学校跡にできる禁野小学校の新校舎の配置図が公開されてる
高陵小学校跡にできる禁野小学校の校舎配置図が公開されています。 禁野小学校は中宮北町にある「中宮北小学校」と御殿山南町にある「高陵小学校」が統合した小学校。2026年度、新たに高陵小学校跡地に校舎ができるとのことで、その […] -
まち
枚方市駅前につくってる100m超え巨大複合施設のイメージパースが出てる。2024年度開業
枚方市駅前に作っている巨大複合施設のイメージパースが出ています。 ↓こちら 京阪ホールディングスのプレスリリースに、現在枚方市駅周辺にて行われている枚方市駅周辺地区第一種市街地再開発事業の「第3工区施設」のイメージパース […] -
まち
香里園につくってる高層マンション「ファインレジデンス枚方香里園町」がだいぶできてる。『ノートルダムセンティア』があった場所
香里園に作っている「ファインレジデンス枚方香里園町」がだいぶできています。 ↓こちら ここは香里園唯一の結婚式場「ノートルダムセンティア」があった場所。 ノートルダムセンティアがあった時の写真↓ ノートルダムセンティアは […] -
まち
広島の日本三景「宮島」にあるお好み焼き店『くらわんか』に行ったら枚方由来のくらわんかだった
「くらわんか」 って言葉ご存知でしょうか? 時は遡って江戸時代。淀川を往来する大型船に近寄り、その乗船客に「くらわんか(食べませんかを結構乱暴にいった言葉)」と声をかけ、飲食物を売っていた枚方の小船があったんだそうな。 […] -
まち
京阪バスの香里団地営業所が解体されてる
京阪バスの香里団地営業所が解体されています。 ↓こちら 香里団地営業所があった頃↓ 地図ではここ↓ 大阪府枚方市香里ケ丘3-2-1が住所です。 交差点「藤田川」のそばにありまして、向かいにはコナミスポーツクラブ。こっちに […] -
まち
旧1号線ぞい牧野の「トマトアンドオニオン」があった建物が解体されてる
旧1号線沿い牧野の「トマトアンドオニオン」があった建物が解体されています。 ↓こちら ここにあった「トマトアンドオニオン」は2020年4月に閉店しました。 「トマトアンドオニオン」があった頃↓ 地図ではここ↓ 大阪府枚方 […] -
まち
枚方市駅前にできる100m超え巨大複合施設の鉄骨がつくられてる
枚方市駅前にできる100m超えの巨大複合施設の鉄骨が作られています。 ↓こちら ここは以前、京阪の建物があった場所です。4月14日時点の様子↓ 約1か月で一気にできていました。 戻って現在↓ かなり大きめの鉄骨ができてい […] -
まち
枚方市民が四条畷駅で終電を迎えた時にオススメの対処法。それは徒歩
終電に乗り遅れて四條畷までしか電車出てない! そんな体験をしたことがある枚方市民(特にJR沿線沿いに住む)の方も多いと思います。 今回の記事では、そんなあるあるシチュエーション対決。 京阪では同じ様に萱島駅で降ろされがち […] -
まち
萱島で終電を迎えがちな枚方市民。枚方まで実際に歩いてかかった時間は?
終電に乗り遅れて萱島までしか電車出てない! そんな体験をしたことがある枚方市民の方も多いと思います。 今回の記事では、そんなあるあるシチュエーション対決。 JRでは同じ様に四条畷駅で降ろされがちなので、ガチの終電にのって […] -
まち
枚方から国道を使わずに見に行った三重の海は最高に鈍色!どっちが離れられるか対決の結果は…?
前回までのあらすじ 2チームに分かれて7時間でどこまで離れられるか対決に挑んだ、 チームと、 チーム。 この記事ではすどん&こ枚の方チームの行方をお届けしまして、前回は奈良公園観光から山添村の話とかをしていたら終 […] -
まち
国道を使わなくたって7時間で姫路城をバックに写真撮れますか?そうですか…
「枚方から車で7時間かけてどこまで離れられるか対決をするぞ!」…という企画!この記事では「ゆうぽん&二代目お枚の方チーム」の行方第二弾をお届けします。 前回までのあらすじ なんとか大阪を脱出して兵庫県宝塚市までき […] -
まち
国道も高速も使わずに枚方から車で海を目指した2人の行方
前回までのあらすじ 2チームに分かれて7時間でどこまで離れられるか対決に挑んだ、 チームと、 チーム。 この記事ではすどん&こ枚の方チームの行方をお届けしまして、前回は枚方から頑張って奈良市内まで行ったものの、阪 […] -
まち
国道を使わずに枚方から離れるってそれ、難易度高くない?じゃあ鳥取砂丘めざします
この記事は「枚方から車で7時間かけてどこまで離れられるか対決をするぞ!」…という企画です。全部で5本配信予定でして、この記事は2本目「ゆうぽん&二代目お枚の方チーム」のターン。 1本目のすどん&こ枚の方チ […] -
まち
国道禁止!制限時間7時間で枚方から車でどこまで離れられるか対決ってどこまでいけると思う?
やるぞ〜〜!! という写真からはじまりましたが、枚方から車で7時間かけてどこまで離れられるか対決をするぞ!というのがこの記事です。 ルール ★スタート地点である枚方公園のひらつー事務所からどれだけ離れられるか対決★制限時 […] -
まち
枚方にはメリーゴーラウンドが2つあるんです。2つ目の回転木馬の場所はリープハーバー
あてんしょん! 今回の記事では南中振のラブなホテル「リープハーバー」を特集しています。 いつものひらつーに比べて、ほんのちょっぴりオトナ向けの内容になっております。なので今コレを見てくださっている18歳未満の方や、「そん […] -
まち
牧野に住んでるタヌキを探して歩き続けた6時間半の結果
牧野で多く目撃されているタヌキ。 牧野に出たタヌキたち↓ もし、ちゃんと探したらどれくらいの時間で見つけることができるのか…今回は牧野に住むタヌキさんを見つけるまで帰れない、そんな企画です。(※時間制限は19時まで) ち […] -
まち
百済寺跡公園の入口にスロープや階段ができてる
百済寺跡公園の入口にスロープや階段ができています。 ↓こちら 東面の石階段があった場所。ここが工事されているときにも記事にしています。 ストリートビュー↓ 比べるとかなり外観が変わっているかと。 擁壁も新しく。以前のもの […] -
まち
枚方周辺にできる&できた巨大建築物と商業施設まとめ【ひらつーまとめ】
ここ最近(古くて2年前)に枚方周辺にできた&できる巨大建築物と商業施設をまとめみましたー!今後枚方周辺がどう変わるのか参考にどうぞー。 あ、ちなみに巨大倉庫とかは抜いてます。直接に利用する機会も少ないと思いますし! 枚方 […] -
まち
滋賀県の平方(ひらかた)町を散策してきたら遊園地あったけどこれって平パー?
滋賀県の長浜市に平方(ひらかた)町という街がある…というのは以前記事にしましたが、みなさん覚えていますでしょうか! いったい滋賀のひらかたはどんなんなのか!ということで、滋賀県長浜市平方町までいって、街ブラしてきましたの […] -
まち
名古屋に星ヶ丘駅があるって?そんなん枚方の星丘の方がすごいに決まってるやろ!
「ヶがついてる時点で枚方の星丘の勝ちで確定です」 「いやそれ前の桜ヶ丘の時も同じこと言ってましたよね。しかも枚方の星丘も駅については「星ヶ丘駅」とヶがついていますし。今回行ってきた名古屋の星ヶ丘はですね、最初から言わせて […] -
まち
枚方市駅の高架下道路がバス専用になる計画があるみたい。北口ロータリーも二分
枚方市駅周辺の再整備に関する地元説明会の資料が枚方市役所のHPにアップされています。 枚方市役所のHP↓ 上記ページの下部に配布資料というPDFがありまして、それに再開発事業についてのいろいろが掲載されていまして、ひらつ […]