玄関でお菓子パーティにオヤジ臭くない家!ハウスメーカーにぶつけた、突飛な発想としょうもない約束【ひらつー不動産】

取材中のふろ@ひらつー

同じく、取材中のばばっち@ひらつー

枚方の住まいについて、2人の議論が白熱することもあったり、なかったり。
いやしかし、巡り巡ったモデルハウス取材や主婦的経験から
「こんなん欲しい!」という思いが積もり積もって・・・

ついに枚方のハウスメーカーに直訴


2人が家を建てた経験&モデルハウス取材で分かったことをハウスメーカーに伝えたい!
ほんであわよくば
お家をプロデュースしたい!(下心も)

高橋開発株式会社の高橋常務です

こちらは第1回目の様子

前回は「家まわり」について、主婦コンビの色々な提案を聞いてもらいました!
ぜひこちらの記事もチェックしてみてくださいね


主婦コンビwith T (高橋常務)
さて、今回も主婦コンビのワガママを高橋常務がどれだけ対応してくれるのか・・・!
主婦側の意見(新築経験あり)と
建てる側(ハウスメーカー)の本音がバッチバチぶつかりあいますよー

今回も話し合い場所は

今度は塩系!?男前が嫉妬した、もっと男前の家!使いやすさとかっこよさが共存の牧野のおうち見てきた。夜の顔もステキ【ひらつー不動産】より
枚方市東牧野町にある
『男前が嫉妬した、もっと男前の家!』


”OTOKOMAE” オトコマエ

地図ではこちら

第2回目のテーマはこちら
テーマ
玄 関
早速「玄関内」に対する、ふろ@ひらつーからの要望!
土間収納が欲しい!

「まずやっぱり土間収納!
いやあれは絶対いるかなと思います!欲しいですね」
説明しよう!
「土間収納」とは・・・
(どましゅうのう)


香里園駅から徒歩14分。「お客様の声」をカタチにした家が実現!家の中でも外でも暮らしが充実しちゃうお手本ハウス【ひらつー不動産】より
間取りによって広さも色々。
あるととっても便利な機能性収納です!
「土間収納」とは・・・
(どましゅうのう)

BBQに天体観測にキャンプもできる♪2階建てのアウトドアスペースに仲良しロフトもあるおウチ見てきた。牧野に続々誕生【ひらつー不動産】より
玄関から土間続きになっている収納スペース。
収納だけでなく、荷物を手軽に出し入れできる便利さから、今の家づくりでとても注目されている収納スペース!
玄関から土間続きになっている収納スペース。
収納だけでなく、荷物を手軽に出し入れできる便利さから、今の家づくりでとても注目されている収納スペース!
バギー、ベビーカー、折りたたみ自転車、ゴルフバック、サッカーボールに球技のセット、傘、ウォーターサーバーのボトルにアウトドア用品・・・
外に頻繁に持って出る荷物がラクラクに置けます。

カリスマ美ママの家。女の子の色んなあこがれが詰まったモデルハウスにお邪魔してきた【ひらつー不動産】より
大きさによっては、カッパやコートをハンガーにかけて置けるスペースにも。

カリスマ美ママの家。女の子の色んなあこがれが詰まったモデルハウスにお邪魔してきた【ひらつー不動産】より
大きさによっては、カッパやコートをハンガーにかけて置けるスペースにも。

香里園駅から徒歩14分。「お客様の声」をカタチにした家が実現!家の中でも外でも暮らしが充実しちゃうお手本ハウス【ひらつー不動産】より
間取りによって広さも色々。
あるととっても便利な機能性収納です!

「はいはい。土間収納ね。
でもほんまにそうなんですよ。今までどうしてたの?みたいなね。なかったら」

「今まで、玄関わっちゃわちゃですよ。
だから取材の度にいいなぁーと思います。今の重要収納ですよね」

高橋常務
「マンションとかなかなか付けにくいけどね。
土間収納を付けようと思うと、玄関の幅がある方がでっかい土間収納付けられるんよね。
でも、玄関の幅をあまりとっちゃうと明るくしたいリビングが狭くなっちゃうっていう相関関係なんですよ。だから間口が広い土地の方が値打ちあるっていうのはそういうことやね。」

「リビングが狭くなるのはイヤやけど・・・やっぱり欲しいなぁ・・・。
生協の宅配BOXも入れられるし」

「うん。
玄関狭い中でもいる。やっぱり土間収納」

「ってなると玄関とかリビング側とか狭くなっちゃうんですよ。
玄関内の片側に収納。
反対はリビング。で、『明かりとれねー、玄関真っ暗』みたいな。
しょうがないから扉をガラス窓のやつにするとか、上にちっちゃい高窓とったりとかしてますね。
そんなんで、つける場合はなかなか考えることが多いけど、俺も土間収納はやっぱり欲しいよね」
便利なのに、欲しいのに、色々問題が浮上する土間収納。
話は土間収納の中の話へ・・・

「土間収納の中ってどうしてもじめっとしたイメージがあって、窓からの光とか風通しがあれば靴とか物とかカビずにすむかなと思うんです。
長靴とか雨の中帰ってきて濡れたままでたまにしか使わないじゃないですか。
そのまま置いて久しぶりに出したら土間収納がじめっとしてるからカビみたいな、大丈夫かなこれ?!って状態になってて(笑)」


「それは先に干さなあかんわ(笑)」

「うちも長靴とか、スノボグッズとかも汗かくから嫁はん毎回干してたわ。
だって、ばばっちぃ・・・あ、ばばっちって名前の由来って・・・」

「違いますよ!”ばばっちぃ” ばばっちじゃないですから!!」

遠慮ない主婦コンビに高橋常務も遠慮なくツッコんできます。

「話を戻しましょう(笑)
土間収納内って、どうしてもじめっとしてしまって靴とか濡れてなくても湿っぽい感じになるので、変わるかわからないですけど光とかあればイメージ的にいいなと」
土間収納内って、どうしてもじめっとしてしまって靴とか濡れてなくても湿っぽい感じになるので、変わるかわからないですけど光とかあればイメージ的にいいなと」

「それこそああいう窓が土間収納にあったらいいんじゃないですか?」
”ああいう窓”とは、この窓のこと↓

キッチンの壁に付いている窓。

下部分だけが開くようになっている窓のことです。

高橋常務
「上の方に窓付けて、ただそうなると開け閉めがね、チェーン式のやつとかでできんことはないんやろうけど。下の方にやっちゃうと下に物置けなくなっちゃうでしょ。
やるとしたら上に付けて壁で仕切らんと上だけ少し透かしとくんですよ。
そしたら空気が多少循環するからマシかなと思うんやけど」

「収納の中でちっちゃいファン回して、消臭効果のあるイオンとか出るようにしたり。
それ玄関に付けたらおもしろいんちゃうかな?
『オヤジ臭くない家』みたいな。
”なんちゃらイオン”を浴びてから家入るとかって(笑)」
”ああいう窓”とは、この窓のこと↓

キッチンの壁に付いている窓。

下部分だけが開くようになっている窓のことです。

高橋常務
「上の方に窓付けて、ただそうなると開け閉めがね、チェーン式のやつとかでできんことはないんやろうけど。下の方にやっちゃうと下に物置けなくなっちゃうでしょ。
やるとしたら上に付けて壁で仕切らんと上だけ少し透かしとくんですよ。
そしたら空気が多少循環するからマシかなと思うんやけど」

「収納の中でちっちゃいファン回して、消臭効果のあるイオンとか出るようにしたり。
それ玄関に付けたらおもしろいんちゃうかな?
『オヤジ臭くない家』みたいな。
”なんちゃらイオン”を浴びてから家入るとかって(笑)」

「それいいですね(笑)」

高橋常務
「って、まーそういう妄想はほんま尽きないですけどね(笑)
でも実際はそんなことよりも、リアルに困ってることをどう解決するんか、どう提案するんかが大事と思いますね。
ここに窓作ったら収納できへんとか、ほんならどうするかとか。
『扉こっち向けに付けてんのはね、こういう理由ですよ』とか『土間収納あるとこんなに便利ですよ』とかの方がいいんですよ、俺的には。
前回話題になった、ボサボサ頭で新聞取りに行きたくないからこうしよ、とか。
そういうとこに一生懸命頭使わなと思うねん。
うちもどこまでできてるかわからんけど。
あ、土間収納の光とかジメジメ問題やったな。
ちょっと考えます。はい、じゃあ次いこ(笑)」
玄関でワンクッション
荷物とか置くスペースを!
荷物とか置くスペースを!

ばばっち
「荷物を持って家に帰ってきた時に、ドアを開けてからよっこいしょって荷物を置けるベンチが付いてるか、引き出しみたいな感じで荷物置きが出てきたらうれしいなと思うんです」
「荷物を持って家に帰ってきた時に、ドアを開けてからよっこいしょって荷物を置けるベンチが付いてるか、引き出しみたいな感じで荷物置きが出てきたらうれしいなと思うんです」
高橋常務
「うちの嫁はんは荷物多いとき、玄関で必ず呼ぶけどな、俺を(笑)。
『りゅうちゃーん!来てーー!』って(笑)俺おらんかったら子ども呼んでるけど。
玄関に置いたらあかんの?」


「うちの嫁はんは荷物多いとき、玄関で必ず呼ぶけどな、俺を(笑)。
『りゅうちゃーん!来てーー!』って(笑)俺おらんかったら子ども呼んでるけど。
玄関に置いたらあかんの?」

「(りゅうちゃんて呼ばれてるんや)
置いてるんですけど、なんかワチャワチャしてて、とりあえず置いたりとか腰掛けたりとかができるようなとこがあったらなと。
それか、玄関と室内どっちからも開くっていうような収納をとって、とりあえずそこにしまっててこっちからも取れるよっていう」
置いてるんですけど、なんかワチャワチャしてて、とりあえず置いたりとか腰掛けたりとかができるようなとこがあったらなと。
それか、玄関と室内どっちからも開くっていうような収納をとって、とりあえずそこにしまっててこっちからも取れるよっていう」

「できますよ。できますがー・・・、なんですよ。
要するに一番明るくしたいのはどこですか?なんですよね。
玄関が南とすると入ってからこう玄関とか。
要するに南側って明るいからそこに明るくしたいものを持ってきたいじゃないですか。そこにあまり収納的なものとかを持ってくるともったいないねんね、全体感で言うと」

高橋常務
「やっぱりリビングとかダイニングとか明るくて気持ちいい方がいいから持ってくる。
それは一応基本的な考え方でそれを阻害しない範囲でそういった利便性を加えていく。
だから玄関を横入りにしてとかそれはできると思うんですけどね。
全部の要望を聞いてその家を建てるっていうのは無理なんですよ。
だからその中でどれをチョイスするかっていう。
まぁむちゃくちゃに家が広けりゃできるんだけどね。ルンバ出たら帰ってけーへんくらいデカイ家(笑)」
要するに一番明るくしたいのはどこですか?なんですよね。
玄関が南とすると入ってからこう玄関とか。
要するに南側って明るいからそこに明るくしたいものを持ってきたいじゃないですか。そこにあまり収納的なものとかを持ってくるともったいないねんね、全体感で言うと」

高橋常務
「やっぱりリビングとかダイニングとか明るくて気持ちいい方がいいから持ってくる。
それは一応基本的な考え方でそれを阻害しない範囲でそういった利便性を加えていく。
だから玄関を横入りにしてとかそれはできると思うんですけどね。
全部の要望を聞いてその家を建てるっていうのは無理なんですよ。
だからその中でどれをチョイスするかっていう。
まぁむちゃくちゃに家が広けりゃできるんだけどね。ルンバ出たら帰ってけーへんくらいデカイ家(笑)」

「玄関内」に機能を求めすぎる主婦コンビに『そんなに玄関に長居する?』とツッコむ高橋常務(笑)
さてさて、主婦達の言いたい放題はまだ止まりません!
玄関に華やぎを!

ふろ
「あと玄関はもうちょっとインパクトがあっていいと思います。
私小学生の子どもが2人いるんですけど、なぜか玄関で遊ぶことも多くて。
なんでかっていうと、家に入るのを遠慮する子もいて、『ほんなら玄関で』っていうことになったりするんです」

「あと、家庭訪問も先生から『玄関で』ということも何回かあったり、なんやかんや言って、来客が1番目にするのは玄関じゃないかなと。
だから、なんかもうちょっと家の中まで入らんでも家の雰囲気が伝わってくるような玄関になっててもいいかなーと思ったりするんです」
だから、なんかもうちょっと家の中まで入らんでも家の雰囲気が伝わってくるような玄関になっててもいいかなーと思ったりするんです」

「どこまでお客さんにウケるかやなー。
せやけど家買う時にそれ欲しいと思う?」
せやけど家買う時にそれ欲しいと思う?」

高橋常務
「『この家玄関で子どもらがお菓子パーティーできるやん!この家ええわ~』言うて?
そんなん思うかー?(笑)」
「『この家玄関で子どもらがお菓子パーティーできるやん!この家ええわ~』言うて?
そんなん思うかー?(笑)」

「おそらく家買う時点では思いませんね・・・玄関よりリビングやキッチンのことで頭いっぱいですね(笑)」

「まぁ確かに子どもらも玄関たまったりやってるけどなー。
うちは地下駐車場になってるから子どもらはそこではよく遊んでる。
そこに倉庫があるもんやから秘密基地や、みたいなノリで遊んでぐっちゃぐちゃにしとるわ(笑)」
うちは地下駐車場になってるから子どもらはそこではよく遊んでる。
そこに倉庫があるもんやから秘密基地や、みたいなノリで遊んでぐっちゃぐちゃにしとるわ(笑)」

「子どもってそういう場所好きですよねー。
もっと広い場所で遊んだらいいのにきゅーきゅーになって宿題とかやったり」

ふろ
「うーん・・・ちょっと腰掛けたりお菓子広げたりする程度なら、玄関じゃなくても向こうのロジア(※)があったら解決なんかなー」
ロジアとは・・・
主婦コンビ取材メモ

BBQに天体観測にキャンプもできる♪2階建てのアウトドアスペースに仲良しロフトもあるおウチ見てきた。牧野に続々誕生より

外から見ると中の様子はほとんど見えません。
プライベートと守りつつ、屋外空間を楽しめます。



BBQに天体観測にキャンプもできる♪2階建てのアウトドアスペースに仲良しロフトもあるおウチ見てきた。牧野に続々誕生より
ロジアとは、建物と壁で囲まれた半戸外空間。
プライバシーを守りつつ、快適なアウトドアリビングを作ることが可能!
高橋開発のロジアは、リビングの窓とフラットに繋がっていて、室内空間との一体感も。
プライバシーを守りつつ、快適なアウトドアリビングを作ることが可能!
高橋開発のロジアは、リビングの窓とフラットに繋がっていて、室内空間との一体感も。

外から見ると中の様子はほとんど見えません。
プライベートと守りつつ、屋外空間を楽しめます。
前回の「家まわりの話」でも話題となった半屋外空間「ロジア」のこと。

「そうやね、そこで遊んどきー言うて。
ロジア確保してるんなら玄関でかくするん、なんか俺もったいない気すんねんなー。
要するに相関関係やからそれをでかくするっていうことは他のスペースが削られるっていうことやねん」

高橋常務
「こことかも「リビング広くて気持ちいいねー」なんやけど、和室ちっちゃいんですよ。
やっぱり予算に限りがあるんでその中でどれを選択するかっていうのが」
3人の視線の先にあるのが和室。

高橋常務
「実際フリープランの家を買う時ってそういうので悩みはるんですよ。どれを優先するか。
ただおもろいけどな(笑)
そういう「ちびっこお菓子パーティーができる玄関ある家」とかも。誰が買うねんって(笑)」

(一同爆笑)

「じゃあ、そんなに場所を取らずに、玄関に華やぎを添えると考えた時、家入ったら木が生えてるとかどうでしょうか?
家に入って生活感にがっかりせずに、癒やされたいんです」

「それはね、発想としてはありますよ。木が生えてるっていうか、入って抜けがあってその先に見窓があって木が見えるとか」

↑このモデルハウスのロジア。高橋開発のカタログには「開放感は男前。全米が泣いた」と紹介されています(笑)

「ロジアの窓から先に木が見えるっていうのはそういう発想なんですよ。
抜けがあって要するに気持ちええっていう」

「ロジアの窓から先に木が見えるっていうのはそういう発想なんですよ。
抜けがあって要するに気持ちええっていう」

高橋常務
「これカーテンを閉めなくていいから常に抜けを感じられるんですよ。
確かに奥さんとかでそういう『玄関を飾りたい』っていう要望はたまにありますね」
「これカーテンを閉めなくていいから常に抜けを感じられるんですよ。
確かに奥さんとかでそういう『玄関を飾りたい』っていう要望はたまにありますね」
自然素材が好きなんです!

ばばっち
「あと、珪藻土とかってよく聞きますし、すごい興味あるんですけど、ああいうのを使えたらいいなって。
めっちゃぼんやりなんですけど壁とか玄関のドアとかに使ったりとか、そういうのってできるんですか?」

「全然できますけどね。手垢が付きやすいんでどうなんやろーって思ってせーへんだけで。子供とかおったらすぐ汚れて来るやんか。その時にめんどくさいって思うんやろうなーみたいな」

「結構汚れやすいんですか?」

高橋常務
「汚れやすいし、手垢が普通に黒ずんでくるやろな。
こういうダメージ系のもんって流行ってるけど傷み感を愛でることができる人がやったらええ、みたいな。
それとか、汚れてきたから塗ろかーみたいなんを自分でできるような人やったらええと思うんやけどな。
とはいえお客さん子育てしてるからこんな手入れとかせーへんし、って。
だから、いい意味で”なんちゃって”でええと思ってる。
正直言っちゃうと珪藻土とか材質に本気でこだわる人は設計屋の家買うと思ってください」
ちなみに「ひらのは」とは


高橋常務
「だいたい家なんてね、正直家庭が好きじゃないと家なんて買わねーよっていう。いらんやん別に。
男なんか特にそうやで。
家族がおるから家買うんで、基本的には”家族で幸せになりたい”っていうある種妄想を持ってないと家なんて買わないですよ。
そういうところ、お客さんの『幸せを妄想できる』ような、気持ちをビビッとつかめるようなものができるといいなーと思ってね。
これしかできひんとかじゃなくて、こんな思いでこういうこと考えてこんな風に作ってるから、とか伝えたり、そこの柔軟さをもって提供できんと無理やわな。
そこはもうそこのイメージなんですよね。
家を買ってもらった人には、ほんま幸せになってもらわんとね」

「家買ったけど・・・と後悔するのはね」

「そうやねんな。何のために家買ったんですか、みたいなね。気持ちよーならんとね。がんばろ」

「しんみりしてしまいましたね(笑)」

「でもそういう思いがないとアイデアなんて出てこねーよ。
逆に家買った人が家買う前の人にもっと言ったってくれって思うよね。
買う前の人はそんなにイメージできないねん。なかなか。
べっぴんも3日見たら飽きるって言うからなー(笑)」
買う前の人はそんなにイメージできないねん。なかなか。
べっぴんも3日見たら飽きるって言うからなー(笑)」

ばばっち
「大事なのは中身(笑)」
「大事なのは中身(笑)」

「中身ですね(笑)」
さて、今回の話で高橋常務が検討してくれることになった内容をおさらいしていきます!
撮影後、高橋常務に検討してもらえることになった内容を書いている時の話。
まとめ
高橋常務「検討します!」
高橋常務「検討します!」
撮影後、高橋常務に検討してもらえることになった内容を書いている時の話。

「玄関のベンチ?置いたらええやん。
土間収納の窓もやってみよか」

「なんかしまーす。要するに入った時に華やぎがあればいいんでしょ」


「あ、ほんとですか?!ありがとうございます!やった(笑)」
高橋常務の気が変わらないうちに証拠を残しておく主婦。

「珪藻土?いらねーよって(笑)」

「いやいや、できますよ。別にって(笑)
珪藻土みたいなクロスとかがあったりしてね、それでいいかとかになっちゃうかもやけど」

さて、今回のまとめ!
『玄関内部』に検討してもらえることとなったのは・・・




この4つのポイント、しょうもないのも含め(笑)今後の高橋開発の家づくりに反映されるでしょうか。
いや、きっっとしてくれるはず!!
はい、今回はこれまで!

次回のテーマはいよいよお家の大本命!
『リビング』についてです!
リビングに関して、言いたいことが山ほどあるという主婦コンビに高橋常務がピンチ!?
そして高橋常務のツッコみもどんどん鋭くなっていきます。
お家を買う前、リフォームする前にぜひ知っておいてもらいたい話になっている・・・かもしれません!

それでは、またお会いしましょうー!
主婦コンビが帰ったあとの高橋常務は・・・

高橋常務
「あー(あのコンビに)疲れたー!え?まだ続くの?」
ーーーーーーー
みなさんの家づくりやリフォームのヒントになれば嬉しいです

今後もさらに『理想の家』に近づけるため、疑問や提案からしょうもないことまで、どんどん高橋常務にぶつけていきたいと思います!!
営業時間/AM10:00〜PM8:00
「ひらつーで"レオグランデ枚方牧野"の記事を見た」とお伝えいただくと話が早いと思います!(すでに販売が終了している場合もありますのでご了承ください。)
■ レオグランデ枚方牧野 公式サイト
■ 高橋開発株式会社 公式サイト
----------
【ひらつー不動産】についてのお問い合わせはこちらから!
「ひらつーで"レオグランデ枚方牧野"の記事を見た」とお伝えいただくと話が早いと思います!(すでに販売が終了している場合もありますのでご了承ください。)
■ レオグランデ枚方牧野 公式サイト
■ 高橋開発株式会社 公式サイト
----------
【ひらつー不動産】についてのお問い合わせはこちらから!
カテゴリ : ひらつー不動産(分譲) ひらつー不動産(戸建て)
|
|