その運転、危ない?!知らないでやってたら免許取り消しに・・・チャラ男、あおり運転について学ぶ【ひらつー広告】

車で移動される方も多いのでは?

「チョリーーーっす!!」(ふるっ)

どこかで見たことあるチャラチャラした男(多分シュン@ひらつー?)がやってきたのは、
ひらキョーでお馴染みの枚方自動車教習所

公式サイトはコチラ


▲今までの記事はコチラ。
今までも卒業生と現役教習指導員が対決したり免許をとるまでをマンガ風に紹介してきました

今回は最近罰則が強化されたあおり運転について学んできましたよっ

このチャラい男はきちんと理解して安心・安全な運転ができるのでしょうか。

罰則強化で定められたあおり運転の定義とは

今回はひらキョーで指導員歴20年、枚方で好きなお店は大衆酒場夢屋の今村さんにあおり運転について教わってきました。

「まず、あおり運転ってどんな運転か分かりますか?」

「そんなん分かってますわ〜。アレっしょ、間に急に入り込んでくるヤツとかぁ〜、幅寄せしてくるヤツでっしゃろ」
あおり運転とは

他の車の走行を妨害する目的で車間距離を詰めたり幅寄せをしたりする「あおり運転」は、重大な交通事故につながる極めて悪質・危険な行為です。後続を巻き込む重大な事故や死傷事故も発生しています。

「めちゃざっくり言うとそんな感じです。でも、それだけじゃないんです。意外とやってしまってることがあおり運転になる場合があるんです



「な・ん・や・てぇぇ?!
わしが良かれと思ってしてることがもしかしたらあおり運転になるかもしれんってことか?」

「そうなんです、自分の意思表示や普段の運転の中で、知らず知らずのうちにあおり運転になっていることもあるんですよ」

(必死過ぎて怖い)

「わしはスピード速いの怖いから常にゆっくり、安全運転や!任しとき」

「速いの怖いんかい。その運転、きちんと車間距離、とってます?」

「え!?
車
間
距
離
?
そんなモンはぶつからんかったら大丈夫や」


「めちゃ怖いやん。いやいや、車間距離は2秒ほどが目安なんですよ」

「2秒って何の時間や?」

「走行中の前方車両がある地点を通過して、後に自分の車がその地点を通過するまでの時間を2秒あけておくのが車間距離の目安、としています」
※走行時の天候などにもより、あくまで目安です。
車間距離の目安

「わしの運転やったら詰まりすぎかもな」

「車間距離を保つことは運転の基本なので意識してくださいね」


「もちろん急ブレーキをかけて後続車を停めさせるのも違反です」

「割り込んで、おい、ゴラァァ降りてこいやぁぁ
っていうのはアカンってわけやな」

「後続車を巻き込む重大な事故になりかねないので絶対ダメです
」


「わし、クラクション鳴らすのは得意やで。ア・イ・シ・テ・ルのサインや、分かるやろ?あの王道ラブソングや」

「え、ドリ○ム好きなん?いや、それも警音器制限使用違反と言って不要に鳴らして相手を威嚇するような行為は違反です」


「そ、そうなんや!わしがやっとること全部ダメやん・・・」(しょんぼり)

「ちなみに王道ラブソングはクラクションじゃなくてブレーキランプです
(バッサリ)
ヘッドライトを操作して威嚇するような運転もNGなので気をつけてくださいね
」
他にもあります
あおり運転とみなされる10種類の違反はコチラ


「ちなみに枚方市の皆さんは運転マナーが良くて、教習車に乗っていて安心して運転できてるので助かっています
」

「そうやろ、枚方の人って優しいねん。わしも最後の運転試験のときにエンストしたけどみんな優しく見守ってくれて・・・まぁ、試験には落ちたけどほんまジモトLOVEやわ
」

「・・・なんか変な地元愛(笑)でも本当、教習車をゆずったり、優しい方多いですよね。

「そうなんです、自分の意思表示や普段の運転の中で、知らず知らずのうちにあおり運転になっていることもあるんですよ」

(必死過ぎて怖い)

「わしはスピード速いの怖いから常にゆっくり、安全運転や!任しとき」

「速いの怖いんかい。その運転、きちんと車間距離、とってます?」

「え!?

車
間
距
離
?
そんなモンはぶつからんかったら大丈夫や」


「めちゃ怖いやん。いやいや、車間距離は2秒ほどが目安なんですよ」

「2秒って何の時間や?」

「走行中の前方車両がある地点を通過して、後に自分の車がその地点を通過するまでの時間を2秒あけておくのが車間距離の目安、としています」
※走行時の天候などにもより、あくまで目安です。
車間距離の目安

距離で言うと理想はマイナス15mです。60㎞/hならマイナス15で45m、40㎞/hならマイナス15で25mで開けると良いでしょう。分かりにくいので上記のように時間にすると、一般道なら最低2、3秒。これくらいは取らないと追突する危険性があります。

「わしの運転やったら詰まりすぎかもな」

「車間距離を保つことは運転の基本なので意識してくださいね」


「もちろん急ブレーキをかけて後続車を停めさせるのも違反です」

「割り込んで、おい、ゴラァァ降りてこいやぁぁ


「後続車を巻き込む重大な事故になりかねないので絶対ダメです



「わし、クラクション鳴らすのは得意やで。ア・イ・シ・テ・ルのサインや、分かるやろ?あの王道ラブソングや」

「え、ドリ○ム好きなん?いや、それも警音器制限使用違反と言って不要に鳴らして相手を威嚇するような行為は違反です」


「そ、そうなんや!わしがやっとること全部ダメやん・・・」(しょんぼり)

「ちなみに王道ラブソングはクラクションじゃなくてブレーキランプです

ヘッドライトを操作して威嚇するような運転もNGなので気をつけてくださいね

他にもあります

あおり運転とみなされる10種類の違反はコチラ



「ちなみに枚方市の皆さんは運転マナーが良くて、教習車に乗っていて安心して運転できてるので助かっています


「そうやろ、枚方の人って優しいねん。わしも最後の運転試験のときにエンストしたけどみんな優しく見守ってくれて・・・まぁ、試験には落ちたけどほんまジモトLOVEやわ


「・・・なんか変な地元愛(笑)でも本当、教習車をゆずったり、優しい方多いですよね。
地域の皆さま、いつもありがとうございます
」
重大な事故になりかねないあおり運転、皆さんも思い当たるところはありましたか
2020年6月から強化された罰則についてもお話を聞いてきました。
あおり運転の罰則ってどんなん?
即免許取消し!最悪の場合、危険運転致死傷罪の対象に

(グラサンを取って真面目に聞きだしたチャラ男)

「あおり運転の罰則が強化されたってどういうことなんですか?」

「今まであおり運転自体を取り締まる規定がなかったのですが、妨害運転罪が創設されました」
あおり運転の罰則強化

重大な事故になりかねないあおり運転、皆さんも思い当たるところはありましたか

2020年6月から強化された罰則についてもお話を聞いてきました。

即免許取消し!最悪の場合、危険運転致死傷罪の対象に

(グラサンを取って真面目に聞きだしたチャラ男)

「あおり運転の罰則が強化されたってどういうことなんですか?」

「今まであおり運転自体を取り締まる規定がなかったのですが、妨害運転罪が創設されました」
あおり運転の罰則強化

これまで「あおり運転」自体を取り締まる規定が道路交通法にはなく、道路交通法の車間距離不保持や急ブレーキ禁止違反、または、刑法の暴行罪などが適用されてきました。
令和2(2020)年6月30日から「妨害運転罪」が創設されます。今後は、違反1回で免許取消処分となり、最長5年懲役刑や罰金など厳しい罰則が科されます。
令和2(2020)年6月30日から「妨害運転罪」が創設されます。今後は、違反1回で免許取消処分となり、最長5年懲役刑や罰金など厳しい罰則が科されます。

「妨害運転罪は交通事故を起こした場合に処罰されるのではなく、相手を危険な目に合わせただけで犯罪となります


「は、犯罪・・・!!今までネットで出回ってたような危ない運転も妨害運転罪になるってことか」


「実際の罰則ってどういうのがあるんすか?」

「即・免許取り消しです」

「え、免停じゃないんすか?!



「いえ、略して免取りです

罰則と処分について



「しかも懲役!?違反点数が35点て、見たことない数字ですやん

免許の取消しとは

免許取消しの処分を受けると車を運転することができなくなります。免許取消しは交通違反に対する行政処分としては最も重いもの。


「欠格期間が2、3年・・その間も車に乗れないってことですよね」

「そうです」

「う〜、それは厳しい!僕には愛する妻、子どももいるんですよ・・・」

「そうですよね!相手にも大切な家族や友人が乗っているかもしれない。そして、大切な人はあなたにも安全運転をしてもらいたいはず。思いやりを持って運転してもらいたいです。」

(あおり運転が危険すぎると分かって改心したチャラ男)

「あおり運転は誰も良い思いしないですね」

「いつ着替えた!?大きな事故を起こしてしまったら失うものが大きいです。
急いでいたり、どんなにイラッとすることがあっても平常心で運転してもらいたいですね

次に、あおり運転について初歩的な質問に答えてもらいました。
対処法や危険な運転をしないための心得も要チェックです


今さら聞きにくいことも聞いてみた

今村さんに聞いてみたのコーナーです



高速道路などスピードが出るところは道路標識や目印がしてあるところもあるので、意識しながら運転してくださいね。
先にお話した時間の目安だと、60㎞/hなら2秒~3秒、60㎞/h超えるなら4秒ほど開けてくださいね。

「どうしても運転してると前方に集中してしまい前へ詰めがちですが、それが相手への威嚇と捉えられてトラブルが起きることもあります。
車間距離はしっかり保ちましょうね」


車外に出ることなく、ためらわずに110番通報をしてください。

「高速道路などに停めると後続車を巻き込んだ大きな事故になります。まず安全な場所へ移動してください」


ドライブレコーダーは運転行為が記録されることから、妨害運転等の悪質・危険な運転行為の抑止に有効です。特に「撮影中」と分かるステッカーなどを貼っておくとより効果的です。

「自分の身を守るためにもドライブレコーダーを付けてくださいね」


バイクや自転車も死亡事故を起こす場合があるので十分な注意をしてください

「バイクなどはあおった側も大きな事故に巻き込まれるので絶対しないように!」

最後に枚方愛が強すぎるひらキョー(主にに今村さん)よりメッセージ

あおり運転についてお伝えしてきましたが、ただ違反という事を伝えたいわけではありません。
私たちひらキョースタッフが教習時はもちろん、普段からもいつもお世話になっている大好きな地元枚方市。
そんな愛する地元枚方市の皆さんが安心して暮らせるように、少しでも協力したい!という気持ちでこの法改正を案内させていただきました。
ひらキョーの教習指導員は、皆さんが楽しく安全運転していただける事を願っております



など、少しでも考える機会になってもらえれば、とても嬉しいです。
そして、枚方市を中心に全国へ伝われば最高です

皆さま、今後も自分の為にも、大切な人の為にも「安全運転!」よろしくお願いいたします。

いかがでしたか?
車でお出かけされたりお仕事で乗っている方、余裕と思いやりを持って運転してくださいね


「いやー、知らないことが多くて勉強になりました。今村さんの枚方愛もアツかったぜ」

「いつものシュンさん

あおり運転について丁寧に教えてもらい、改めて怖さが分かりました。チャラ男も改心して良かった!
これから免許を取得される方もグッドドライバーを目指しましょうね

ひらキョーでは消毒や教室の換気などを徹底しております


入口ではマスク着用、アルコール消毒をお願いしています


来られた生徒さんには検温をお願いしてカードをお渡ししています。
カードを持った方が教習などを受けることができます。

待合いスペースでは間隔をあけたり、教室内も人数を少なくするなど感染対策を行っています。
そして・・・
免許更新を予定されている方、予約制となっておりますのでご注意ください

詳しくはコチラをチェック

試験場・枚方警察署含む各警察署での免許更新は完全予約制(7月1日より)です。

万全の体制でお待ちしておりますっ

枚方自動車教習所(ひらキョー)
住所
枚方市招提東町1-1-1
地図ではここ↓
電話番号
072-857-6339
営業時間
・平日 9:00〜20:00(受付19:00)
・土日祝 9:00〜18:00(受付17:00)
関連リンク
・公式サイト
・Facebook
・Instagram
・Twitter
・ひらキョーの職員室へようこそ♪(ひらキョーブログ)
住所
枚方市招提東町1-1-1
地図ではここ↓
電話番号
072-857-6339
営業時間
・平日 9:00〜20:00(受付19:00)
・土日祝 9:00〜18:00(受付17:00)
関連リンク
・公式サイト
・ひらキョーの職員室へようこそ♪(ひらキョーブログ)
Sponsored by 枚方自動車教習所
カテゴリ : ひらつー広告
|
|