船橋川近辺にカラスが増えた? by 弟子えもん【枚方フォト】
◇お名前
弟子えもん さん
→以前の投稿
◇撮影場所
船橋川沿いの遊歩道
◇撮影日
2014年1月4日
◇使用カメラ
Canon EOS KISS 5
◇リンク
ハピー百貨店
http://plaza.rakuten.co.jp/hapyshimai/diary/
◇コメント
年末あたりから、船橋川(南船橋)近辺ではカラスが激増しているように思います。
ゴミの収集がお休みの今こそ
お腹を空かせてよそに移ってくれないかと思うのですが、柿などを食べているらしく
あまりお腹を空かせていないようです
あさってはゴミの日
メチャクチャ荒らされそうな予感がします
黄色いネットやペットボトルなど、あまり効き目が無いように感じます
弟子えもん さん
→以前の投稿
◇撮影場所
船橋川沿いの遊歩道
◇撮影日
2014年1月4日
◇使用カメラ
Canon EOS KISS 5
◇リンク
ハピー百貨店
http://plaza.rakuten.co.jp/hapyshimai/diary/
◇コメント
年末あたりから、船橋川(南船橋)近辺ではカラスが激増しているように思います。
ゴミの収集がお休みの今こそ
お腹を空かせてよそに移ってくれないかと思うのですが、柿などを食べているらしく
あまりお腹を空かせていないようです
あさってはゴミの日
メチャクチャ荒らされそうな予感がします
黄色いネットやペットボトルなど、あまり効き目が無いように感じます
弟子えもんさん、ご投稿ありがとうございました!
■■■枚方フォトを投稿する■■■
カテゴリ : 枚方フォト
|
|
この記事へのコメント
9. さる 2014年01月23日 20:25
少し前から学校の上を四時から五時の間にたくさんのカラスが飛ぶようになりました
8. 弟子えもん 2014年01月08日 19:26
枚方小市民♪ さま
夜でも見える鳥って案外多いですよね
ケリとかうるさく鳴きつつ飛んでますものね♪
そういえば100年生きたカラスもいるなんて、昔どこかで見たように思うのですが(スナック菓子の裏に書いてた?)
鳥目でもなく長命なカラスに
すこしだけ興味がわいてきました
夜でも見える鳥って案外多いですよね
ケリとかうるさく鳴きつつ飛んでますものね♪
そういえば100年生きたカラスもいるなんて、昔どこかで見たように思うのですが(スナック菓子の裏に書いてた?)
鳥目でもなく長命なカラスに
すこしだけ興味がわいてきました
7. 枚方小市民♪ 2014年01月08日 09:22
弟子えもん様
弟子えもん様のコメントを見て、カラスの目をネットで調べてみましたが、カラスって鳥目ではないそうです。
(夜でも飛べるわけだ。)
コメントありがとうございます。
弟子えもん様のコメントを見て、カラスの目をネットで調べてみましたが、カラスって鳥目ではないそうです。
(夜でも飛べるわけだ。)
コメントありがとうございます。
6. 弟子えもん 2014年01月07日 21:11
枚方小市民♪さま
そういえばカラスは夜目がきくのかもしれませんね。暗いうちからカァカァ鳴いていますね
ゴミの日は憂鬱です
うちの近所はルール違反の人はいないですが短時間ですさまじく荒らされる事があってカラスは憎いです
そういえばカラスは夜目がきくのかもしれませんね。暗いうちからカァカァ鳴いていますね
ゴミの日は憂鬱です
うちの近所はルール違反の人はいないですが短時間ですさまじく荒らされる事があってカラスは憎いです
5. 弟子えもん 2014年01月07日 21:02
なるほど、ムクドリも多いですよね。
船橋川沿いの高い木も
かなり伐採されて
中にはつんつるてんなんてのもあります
カラスはゴミの日を待ちきれなかったのか年末年始の時より数が減っているように思います、よそに飛んで行ったのかもしれません
船橋川沿いの高い木も
かなり伐採されて
中にはつんつるてんなんてのもあります
カラスはゴミの日を待ちきれなかったのか年末年始の時より数が減っているように思います、よそに飛んで行ったのかもしれません
4. 枚方小市民♪ 2014年01月07日 09:15
この年末年始、午後9時頃でもカラスの鳴き声がしていました。声の方向が移動しているので、明らかに飛んでいる。
(暗くても見えるのね)思った。
年末年始、ゴミ出しマナーを守らない人がいました。関係ない曜日に出して、
カラスが漁るから道路が汚くてね。
中身で住所を確認して、ゴミの主の玄関ドア前に置いてきた。
(暗くても見えるのね)思った。
年末年始、ゴミ出しマナーを守らない人がいました。関係ない曜日に出して、
カラスが漁るから道路が汚くてね。
中身で住所を確認して、ゴミの主の玄関ドア前に置いてきた。
3. 通りすがり 2014年01月06日 22:18
ムクドリなども増えた気がしていましたが、ひょっとすると、淀川河川敷の樹木の伐採で、住処を無くした鳥が移動しているのかもしれないですね。
2. 弟子えもん 2014年01月06日 15:41
じゅんデザインさま、コメントありがとうございます
今日は年始初のゴミの日!
気合を入れ、ネットを2重にして
ペットボトルで重しをして、カラス対策をしました。
ところが今日になって我が家近辺のカラスの数が減ってほとんど被害は出ませんでした。
一つのゴミ袋が破かれただけでした・
とりあえずは良かったです♪
今日は年始初のゴミの日!
気合を入れ、ネットを2重にして
ペットボトルで重しをして、カラス対策をしました。
ところが今日になって我が家近辺のカラスの数が減ってほとんど被害は出ませんでした。
一つのゴミ袋が破かれただけでした・
とりあえずは良かったです♪
1. じゅんデザイン 2014年01月06日 12:37
カラスは一羽でも気持ち悪いものです。カラスがゴミを漁っているときは追い払いますが、電線ではどうしようもありません。それにしてもすごい数でね・・・