子供が好きならOK!元気いっぱいの子供たちの成長を一緒に見守りませんか?― がじゅまる木保育園【ひらつー求人】
今回のひらつー求人は、元気いっぱいな子供たちと一緒に楽しく働くお仕事!

京阪牧野駅からスグのところにある、
がじゅまる木保育園の保育士さんの募集です!

子供たちがイキイキとした表情で楽しそうに遊んでいました。

少人数制で、子供ひとりひとりに焦点をあてた保育が特徴です。

コチラの保育園は認可外保育園なので、働いていないママさん、パパさんでも預けることができます。
地図ではコチラ↓
場所は枚方市牧野下島町11−22です。

京阪牧野駅からスグのところにある、
がじゅまる木保育園の保育士さんの募集です!

子供たちがイキイキとした表情で楽しそうに遊んでいました。

少人数制で、子供ひとりひとりに焦点をあてた保育が特徴です。

コチラの保育園は認可外保育園なので、働いていないママさん、パパさんでも預けることができます。
地図ではコチラ↓
場所は枚方市牧野下島町11−22です。

取材に伺ったのはちょうどお昼時。
お子さんたちがお昼ご飯を食べていました。

ご飯を食べ終わった子たちは遊具で大はしゃぎ。
パシャパシャと写真を撮っていると…

「しゃしんとってー!」と子供たちが集まってきたのでパシャリ!
イイ顔しています。

「このえほんよんでー」
取材に同行していたはらだ@ひらつーはなぜか子供に大人気でした(笑)
ではではそんながじゅまる木保育園で働くのはどういった感じなのか?
色々とお話を聞いていきましょー!
子供がカワイイので何でも許せます(笑)
まず最初にお話を聞いたのは保育士の高尾さん。

ー高尾さんがコチラで働き始めたキッカケはなんですか?
私は短大を出て保育士の資格をとったんですが、卒業後はアパレルで働いていたんです。
その後、介護の仕事をしていたんですが、資格も持っているし保育の仕事もしたいなと思って。
それでネットで調べてがじゅまる木保育園を知りました。
その時は募集はしていなかったんですが、ダメ元で電話をしたら採用されました(笑)
その時は募集はしていなかったんですが、ダメ元で電話をしたら採用されました(笑)
ーダメ元で電話したとはスゴイですね…!
はい、そして採用されたのですごく驚きました(笑)
良い意味で決められたことが少ないのと、代表の増田さんがのびのびとやらせてくれるので、資格とか自分でどんどん新しいことに取り組めているのは良かったなと思います。

ーこの「がじゅまる木保育園」のイイところはどんなところですか?
一般的な認可の保育園と比べて縛りが少ないというところですね。
あと少人数というところも、子供一人一人としっかりと向き合えるので良いですね。
ーやっぱりお子さんは好きですか?。
はい、好きですね!
もちろん大変ですけど(笑)

熱が無いか、子供たちの体温を測ったりもします。
ーこの仕事をしていてやりがいを感じるのはどんな時ですか?
0歳から来てる子供の成長を身近で見られることが嬉しいですし、楽しいです。
歩けるようになったとか、お話できるようになってきたとか。
こうやって成長を実感できるのはこの仕事ならではだと思います。

ーでは逆に大変だなと感じるのはどんな時ですか?
子供相手なのでもちろん大変なことはたくさんあります。
でもチームで取り組めるのでそこは助かりますね。
1人であれもこれもと抱え込むようなことはないので。
1人であれもこれもと抱え込むようなことはないので。
まぁ究極は子供がカワイイので何でも許せますけどね(笑)

ー高尾さんから見た職場の雰囲気はどんな感じですか?
みんなと話す機会が多いので、ちゃんとコミュニケーションが取れていて、好い雰囲気だと思います。
楽しく働ける職場ですね。
楽しく働ける職場ですね。
ーそれでは最後に、一緒に働くならどんな人がいいですか?
明るくて、元気で協調性がある方がいいですね。
そういう方なら職場にもスムーズに溶け込んでいけると思います。
ママが安心して預けられる環境
続いてお話を伺ったのは代表の増田さん。

ーではまず、コチラの「がじゅまる木保育園」をはじめたキッカケは何ですか?
私は元々看護師として13年間働いていました。
その中で、その人が自分らしく、やりたいことをやりながら自宅で生活を送れる支援がしたいと思って、がじゅまる木ケアプランセンターという居宅介護支援センターを設立したんです。
私たちの仕事はやはり女性の方が多いので、どうしても仕事と育児の両立が必要になってきます。
なので、スタッフが安心して仕事に力を注げるような環境を作るために保育所の設立をしたいと考えていました。
そしてスタッフ自身が「自分の子を安心して預けられるように」と、6年前にこのがじゅまる木保育園を作りました。

ーがじゅまる木保育園が「認可外」なのはなぜですか?
一般的な「認可保育園」だと、ママが働いているのが条件で、しかも順番待ちのところが多く、いつ入れるかもわからないというのが現状です。
なので誰でも安心して利用してもらえるように、がじゅまる木保育園では「認可外」のスタイルを取っています。

ー少人数の小規模保育園ということですが、応募された方が入ってからのギャップみたいなものを感じるとしたらどんな部分だと思いますか?
そうですね、小規模なので最初ヒマだと思っていると、逆に何でもしないといけないのでギャップを感じる方はいるかもしれません。
そこは逆に出来ることが拡がるということでもあるので、自分たちで良いと思ったことは積極的にどんどん出来ます。
そこは良いところでもありますね。
あと持ち帰りの仕事はせず、決められた時間内でやりきるようにしているので、慣れるまでは少しバタバタするかもしれません。

ー増田さんから見た職場の雰囲気はどんな感じですか?
人間関係は良好ですよ。コミュニケーションをしっかり取れているなと感じますね。
面接の時にしっかりと「その人」がどういう人なのかを見て採用するようにしています。
しっかりコミュニケーションが取れることを重視しているので、すでに働いている方と新しく入って来られた方がスムーズに働きはじめることが出来ていると思います。
しっかりコミュニケーションが取れることを重視しているので、すでに働いている方と新しく入って来られた方がスムーズに働きはじめることが出来ていると思います。

のびのびと遊ぶ子供たち。
ー運営されている上で心がけていることはありますか?
スタッフの家族との時間が充実出来るように、ママが働きやすい環境を目指しています。
スタッフ自身が働きやすい環境というのが、園児・親御さんにとっても預けやすい環境となると思うので、スタッフに対してはとてもよく考えて運営しています。

ー求める人物像は?
やっぱり第一は子供が好きであること。そして協調性があることですね。
向上心がある、言われたことだけではなく自分から動ける方。
こんなんやりたいな!というのを積極的に言ってくれる人が嬉しいです。
ーそれでは最後にひとことお願いします!
ーそれでは最後にひとことお願いします!
子どもたちが伸び伸びと成長していける環境を作っていきたいので、一緒になって協力してくださる人にぜひ来ていただければと思います!
会社名 | 株式会社がじゅまる木 |
雇用形態 | 正社員、契約社員、パート・アルバイト |
仕事内容 | 保育業 |
資格・経験 | 保育士免許あるとよし(無しでも可) 未経験でもOK |
給与 | 月給198,000円〜 時給1,000円〜 |
勤務地 | ◇がじゅまる木保育園 枚方市牧野下島町11-22 |
ご応募 電話番号 | 072-819-9465 |
勤務時間 | 7:30〜18:30(うち8時間)休憩60分 |
休日 | 月7日休 シフト制 |
待遇 | ・昇給あり ・社会保険完備 ・交通費支給(1万円まで) ・有給あり(法定通り) |
募集人数 | 若干名 |
募集期間 | 決まり次第終了 |
選考プロセス | 会社に直接電話 (072-819-9465) ↓ 面接(履歴書持参) ↓ 試用期間3ヶ月 ↓ 正採用 ※取得した個人情報は、採用選考にのみ使用します。 ※不採用についての問い合わせにはお答えできませんのでご了承ください。 |
ご応募は
072-819-9465
までお電話をお願いします
072-819-9465
までお電話をお願いします