今年も淀川河川公園にヤギが除草しにきてる
地図ではこのあたり↓

斜め向かいには関西医大枚方病院が。写真にはありませんが、淀川資料館などがある場所の裏あたりにヤギがいます。

ヤギたちがいるエリアは赤色のカラーコーンとパーテションで囲われている部分。

ヤギ除草隊やぎーずのメンバーは2頭いまして、小屋の奥にいるツノがあるヤギが「リーダー(オス)」くん。名前の通りやぎーずのリーダーなのでしょうか。

小屋の手前にいるこちらのヤギが「ピーター(オス)」くん。にっこり微笑まれているような気がします。

人の気配を感じるのか、どこから撮影してもカメラ目線をくれるピーターくん。
パーテションにあった張り紙↓

エサを与えてはいけないなどの注意事項が記載。

2頭とも小屋でゆっくりしていて、除草している様子は見ることができませんでした。
7月に入ってからヤギ発見の情報提供をいただいて何度か見に行ったものの、僕が行ったときには小屋もヤギも見当たらず。ヤギと会えない日々が続いていたのですが、この日ようやく会えました。笑
淀川河川事務所のお知らせによると、ヤギの除草は7月6日から淀川河川事務所横の堤防天端で試行していたようで、この場所での除草は7月24日から開始したとのこと。やぎーずという名前もお知らせに掲載されていました。
除草は9月末ごろまでの予定となっていて、草の状況あわせてこの場所と堤防天端を行き来するようです。
今回2回目の出動ですが、ヤギの除草隊のチーム名やヤギに名前がつけられていますし、毎年の定番となってくれたら嬉しいですね。

斜め向かいには関西医大枚方病院が。写真にはありませんが、淀川資料館などがある場所の裏あたりにヤギがいます。

ヤギたちがいるエリアは赤色のカラーコーンとパーテションで囲われている部分。

ヤギ除草隊やぎーずのメンバーは2頭いまして、小屋の奥にいるツノがあるヤギが「リーダー(オス)」くん。名前の通りやぎーずのリーダーなのでしょうか。

小屋の手前にいるこちらのヤギが「ピーター(オス)」くん。にっこり微笑まれているような気がします。

人の気配を感じるのか、どこから撮影してもカメラ目線をくれるピーターくん。
パーテションにあった張り紙↓

エサを与えてはいけないなどの注意事項が記載。

2頭とも小屋でゆっくりしていて、除草している様子は見ることができませんでした。
7月に入ってからヤギ発見の情報提供をいただいて何度か見に行ったものの、僕が行ったときには小屋もヤギも見当たらず。ヤギと会えない日々が続いていたのですが、この日ようやく会えました。笑
淀川河川事務所のお知らせによると、ヤギの除草は7月6日から淀川河川事務所横の堤防天端で試行していたようで、この場所での除草は7月24日から開始したとのこと。やぎーずという名前もお知らせに掲載されていました。
除草は9月末ごろまでの予定となっていて、草の状況あわせてこの場所と堤防天端を行き来するようです。
今回2回目の出動ですが、ヤギの除草隊のチーム名やヤギに名前がつけられていますし、毎年の定番となってくれたら嬉しいですね。
◇関連記事