今年も淀川河川公園に「ぬくぬくハウス」っぽいものが設置されてる
今年も淀川河川公園に「ぬくぬくハウス」っぽいものが設置されています。
↓こちら


「ぬくぬくハウス」っぽいものについては1月にも紹介したことも。夏バージョンもありました。
名称と見られる案内がなかったので、今回は『ぬくぬくハウスっぽいもの』と呼んでいます。
↓こちら


「ぬくぬくハウス」っぽいものについては1月にも紹介したことも。夏バージョンもありました。
名称と見られる案内がなかったので、今回は『ぬくぬくハウスっぽいもの』と呼んでいます。
淀川河川公園のマップ↓

設置されている場所はホームベース側にある「水」と記載されているあたり。

1月に紹介したときと若干場所が変わっていて、前は写真右側に小さく写っている管理所そばにありました。

テントはペグで固定されていて、

中にはベンチが2つ。前回と同様にヒーターなどはありませんが、風よけのビニールのおかげで少し寒さが和らげられているような気がします。

ちなみにベンチは鎖で繋がっていました。

以前と比べて変わったところは、利用時の注意事項などの案内がなかったことだけでその他は変わりない様子。
前の記事でも紹介しましたが、「ぬくぬくハウス(っぽいもの)」は昨年から設置スタートされた休憩所。
2年連続で設置されたとなると、冬の風物詩として毎年して登場してくれたらいいのになぁ。と個人的に期待しています。笑
お散歩などで近くを通る際はぜひ、ぬくぬくハウスっぽいものでぬくぬくしてみてはいかがでしょうか。
◇関連記事
これまでの淀川河川公園関連の記事

設置されている場所はホームベース側にある「水」と記載されているあたり。

1月に紹介したときと若干場所が変わっていて、前は写真右側に小さく写っている管理所そばにありました。

テントはペグで固定されていて、

中にはベンチが2つ。前回と同様にヒーターなどはありませんが、風よけのビニールのおかげで少し寒さが和らげられているような気がします。

ちなみにベンチは鎖で繋がっていました。

以前と比べて変わったところは、利用時の注意事項などの案内がなかったことだけでその他は変わりない様子。
前の記事でも紹介しましたが、「ぬくぬくハウス(っぽいもの)」は昨年から設置スタートされた休憩所。
2年連続で設置されたとなると、冬の風物詩として毎年して登場してくれたらいいのになぁ。と個人的に期待しています。笑
お散歩などで近くを通る際はぜひ、ぬくぬくハウスっぽいものでぬくぬくしてみてはいかがでしょうか。
◇関連記事
これまでの淀川河川公園関連の記事