問題を解くだけじゃない。枚方市役所前にある一人ひとりの子どもに寄り添ってくれる個別指導塾って具体的にどんなとこ?【ひらつー広告】

子どもの学力が心配…!

高校受験も大丈夫かな…??

中高生のお子さんをお持ちのご家庭の悩みは、
やはり定期テストの点数や受験のこと。

学習塾も考えているけど、どこがいいのかわからない。

そんなお悩みの方に…

子ども一人ひとりに合わせて、しっかりと向き合った指導をしてもらえて、

テスト対策、受験対策、苦手な部分の学び直しもしてもらえる個別指導塾があります。

それが、

個別指導塾 STUDY SPACE 楽園 です。

楽園は、枚方で『不登校支援』 の事業からスタートした、子どもの個性や特徴を見抜いて教えることが得意なフリースクール&学習塾です。

IFA住宅設計室がデザインした落ち着いたオシャレなカフェのような塾です。

個別指導塾 STUDY SPACE 楽園

住所:大阪府枚方市大垣内町1-1-10
※京阪枚方市駅より徒歩5分

電話番号:080-3792-0086

対象学年:小学1年生~高校3年生
※高卒生は要相談
※フリースクールは中学生が対象

ホームページはこちら

枚方市役所のナナメ向かいにあります。

場所はこちら↓

それでは実際に『楽園』がどういった場所なのかくわしくお話を聞いていきたいと思います!

個別指導塾 楽園とは?

個別指導だからこその一人ひとりに合わせた指導

シュン

楽園さんは以前フリースクールとかオルタナティブスクールを取材させていただいたんですが、個別指導塾もされているんですよね?

西村先生

そうですね。
高校向けの塾が開校してから、もう今年度で6年目になるんです。

6年ってひとつの区切りというか、中学校1年生から通ってくれてた子が、高校3年生になって卒業する年なんです。

中学生の頃から見てきた子達が大学に合格するところまでサポートできて、確かな手応えを感じられるようになりました。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 2-0.jpg
シュン

教え方の部分は、学校で習うところに沿って教えるというよりも、その子の苦手なところに特化して教える感じですか?

西村先生

そうですね。もちろん学校のテスト対策もさせてもらっていますが、高校入試を考えてるから勉強したいっていう子には、イチからわからないところを全部やっていきます

最初はどこで躓いているかわからないので、実際に問題を解いてもらいながら、この子はここが苦手なんや、こっちはできるやんみたいなのを見守りながら指導していますね。

シュン

そうやってちゃんとその子に合わせて見守ってもらえるんですね。

2階の教室スペース。
西村先生

実は勉強したいけどうまく勉強できない、勉強のコツがわかんないっていう子も多くて。
その子たちもやっぱりその子にあった支援をするとすごく伸びるパターンが多いですね。

それは個別だからできるというか、1対1、あるいは1対2だから見てあげられます
ほんとにそこが強みですよ。

シュン

教える内容についても、学校のテストは関係なしでいいから受験に向けてとかもいけますし、逆に受験は置いといて、まずは学校のテスト点数取りたいとかそういう人でもオッケーなんですか?

西村先生

もちろんです。
学校のテストは受けてるけど、勉強の仕方がわからないっていう子たちは学校のテストに向けて標準をガチっと合わせていきますし、逆に、受験を目指して受験校もある程度定まっているなら、その子がちゃんと獲得してればいいレベルに合わせて教えてあげられるので、そこを目指してやってます

子どもたちの居場所としての楽園

西村先生

フリースクールを利用している子の半分以上は塾も利用してくれているんですよ。

普段フリースクールだとカウンターを囲ってカードゲームとかボードゲームを広げて遊んでいます。

でも時間が来るとここで対面で1対1とか1対2の授業をしているんですよ。

フリースクールと塾が併設してるからこそ垣根がないというか、新しい塾を探さなくていいんですよね。

シュン

その流れめっちゃいいですよね。

楽園には30〜40種類のゲームが置いてあります。
西村先生

そういう子たちは高校受験を経てからも、居場所としてのこの空間に居たいっていう気持ちもあるみたいで、利用を継続してくれる方がほんとに多くて我々としてもすごく嬉しいですね。

逆にフリースクールを考えてるけど、人見知り・場所見知りでもあるからちょっと不安ですっていう場合は1対1の個別指導から始めることもあります。

どっちからでも子どもたちが人と繋がれる場所を選べるっていうか、両方とも使うこともできるっていうのは、ここの良い環境なのかなって6年目にしてようやく思い始めましたね。

シュン

お話を聞いてると、家とも学校とも違う、もうひとつの居場所みたいになってる感じがしますね。

西村先生

来るのが負担じゃないというか、行き渋っちゃう気持ちが少しでも和らいでるなら、やっててよかったなって感じますね。

なので学校には行きにくいけど、ここなら学べるなっていう選択肢があればその子たちにとって救いになるのかなっていうのは思っています。

伊藤先生

けっこう高校生からの学び直しにも最適かなと思っていて。
高校生とかだと、普通は料金も結構ガーンって上がって高いんですよね。

『この価格で高校生を本当に見てもらえるんですか?』って驚かれる方も多くて。

実はそこがもしかしたら一番の強みやったんかなって気付きましたね。

個別指導の料金表。くわしくはHPをご覧ください。
伊藤先生

それこそ、これまでいろんな塾に行ってたけど全く伸びなかった子がうちに来てがっつりマンツーマンで教えてあげたら、1年で成績がぐんと伸びて志望やった産近甲龍の大学に行けた子たちもいます。

合う合わないはもちろんあると思うんですけど、楽園で学びたいって子がいたら、ぜひ一緒に頑張っていきたいなと思っています。

3人の専任講師の想い

島田先生(左)、伊藤先生(中)、西村先生(右)

ではここで3人の先生方の想いも聞いてみたいと思います。

西村先生
『ひとりひとりの子どもにあった教育を』

西村先生

私が教えていた子で、中学1年生では平均点全然取れない、30点ギリギリみたいな子がいたんですけど、その子なりの理解というか解釈があって、理解力がすごくあったので2年生に入ってからは80点、90点まで伸びました。

その子は1年生の最後の方に来てもらったんですけど、ぼくは『学年末テストは諦めよう』って言ったんですよ。

シュン

諦めようって言われたんですね!

西村先生

学年末諦めよう。
でも君はきっとできるから、2年生から完璧にできるように先生と一緒にやっていこうって声をかけました。

なのでその3学期を全部使ってイチからやりなおして、次の1学期を迎えた時には、2年生の内容をやっても完璧状態になったんですね。

シュン

先生には基礎さえしっかりやればこの子は行けるぞっていうのがわかってたんですか?

西村先生

何度か授業してるとわかりましたね。

ぼくはもう本当に一人ひとり、不登校でもそうじゃなくても、大学や専門学校に行きたいでもいいし、通級利用してるけど勉強をもっと頑張りたいとかでも、学び直したいでもいいし、その子が抱えてる課題とか問題点を一緒に克服できるような指導を提供できたらいいなと思いながらやってます。

島田先生
『困っている子どもを助けたい』

島田先生

実は私自身も学校に通うのが辛いなと思った時期があったんです。

学校に居場所がなくなって、また家庭でもうまくいかなかったりすると、もう本当に自分のいる場所がなくなってしまう状態になってしまって、それでも耐えるしかなくなってしまうんです。

なのでできるだけ早い時期に信頼できる大人とか友達に出会えるような環境を作っていきたいなっていうのが想いとしてあります。

シュン

子どもたちが安心して過ごせる居場所っていうのがやっぱり大事なんですね。

島田先生

そうですね。
あと学習面に関しては、私は高校3年生の夏休みの終わり頃に数学の勉強をしていて、これは面白いなってことに気が付いてから成績も伸びたし、勉強することも楽しいって感じることができたんです。

なのでそういう体験もできれば早い段階で経験させてあげたいと思いますね。

ちなみに島田先生は新体操をされていたそうで、バク宙もできるのだとか!すごい…!
島田先生

自分はそこまで勉強に関して真面目にやっていたというよりは、スポーツをやっていた人間だったんですけれども、そういう風に勉強が楽しいってことに気付ければ、成績も上げることができるし、生活の面で楽しさが出てきたりすると思うんですよ。

なのでそういう自分の経験も踏まえて、フリースクールと塾が一緒になっているこの環境を活かして、子どもたちが豊かな暮らしをできるようなところを作っていきたいなと思っています。

伊藤先生
『学びの選択肢を増やし、子どもがイキイキ学べる社会に』

伊藤先生

ぼくはこの日本で子供の学びの選択肢を増やしたいなっていう思いがあります。

その原体験が大学の頃に2つありまして、1つが家庭教師のアルバイトをしてた時のことなんです。

その子の学校は私立だったのでテストがあると順位が全部出るんですが、その子は最下位だったんですよ。

でもその子も教えてみると、意外とできなくないなっていうのはわかって。

じゃあ1対1でやってみようかって始めたら、本当にグングン伸びていって1年経った頃には成績がちょうど真ん中ぐらいまでバンと伸びたんですよ。

シュン

最下位からそこまで成績が上がったんですね…!

伊藤先生

そうですね、だから一貫校でこのままじゃ上に上がれませんって言われてたんですけど、中高大と卒業して今はちゃんと社会人として働いていますね。

その時に、いっぱい塾とか教材屋さんがある中で、このレベルの子たちが埋もれてしまってるんだなってことに気付きました

考える力とか記憶力はあっても、集団で聞く力が欠けてるだけで、できなくなっちゃう子っていうのが多分いっぱいいるんだなって思った時に、そういう子たちがちゃんと学んで大学に行けたりする道を作っていきたいなって思ったのが1つですね。

シュン

一般的な学校教育が合わない子たちでもちゃんと学んで進んでいける環境って必要ですよね。

伊藤先生

それでもう1つが、大学の先生のプログラムの一環でオランダの小学校にみんなで行く研修旅行があったんです。

もう行ってからは結構驚きの連続やったんですけど、オランダの学校の自由さとか、雰囲気の良さとか、子供がすごいニコニコしながら授業を受けてるみたいな日本にはない雰囲気があったんですよ。

何でやろうと調べたら、オランダは『こういう教育を受けたい』っていう子供たちと先生がいたら学校を作っていいみたいなルールがあるんです。

オランダの授業の様子
シュン

先生と生徒がいれば新しく学校を作っていいんですか?

伊藤先生

そうなんです。
日本は良くも悪くも北海道から沖縄まで同じことを教えて上下の差のなさとかがすごいと思うんですけど、一方でそこの枠に入れない子たちにとってはしんどい環境になってしまうんですよね。

今は集団に馴染めない子と、ちょっと繊細なタイプの子たちがうちに来たら安心して学べるっていう、土壌が作れつつあるのかなっていうのは思っていまして

より学びの選択肢を増やして、埋もれてしまう子たちを掬い上げることができるようにしていきたいですね。

080-3792-0086

楽園を利用された方の声

苦手だった英語が一番得意になりました

Aくんのお母さま(左)とAくん(右)。高専3年生の18歳です。
シュン

この楽園さんには何歳の時から来られてたんですか。

Aくん

中学3年生の夏休みからですね。

受験に向けて塾に行こうと思ったんですけど、弟がここに通っていたので、体験に来てみたんです。

それですごく良かったんでそのまま今までずっと続けている感じですね。

シュン

あ、弟さんが先に通われていたんですね。
自分に合ってるかもって感じた部分ってどういうところだったんですか?

Aくん

そうですね。
まず最初に僕がここ来てやったのは英語と数学で、特に僕、英語が全然わからなくて。
もう中1で習うbe動詞とかもわからなくて。

なのでここへ来てイチから中学英語を学び直すみたいな復習で始まったんですよ。
そこから今ではもう英語が1番の得意になりました

シュン

得意になるってすごいですね!
ちなみに、弟さんが先に通われてたってことなんですけど、それはお母様が弟さんに『ここ行ったら?』みたいな感じやったんですか?

お母さま

オープンして間もない時に確かチラシが入ってたんです。
内容が個別で、その子に寄り添った勉強の仕方をさせてくれるとこって感じやったんで。

最初に私だけで面談をしてもらったんですけど、すごく話をしっかり聞いていただいて、本人も体験してよかったってなったのでお願いしました。

シュン

それでお兄さんも中3から通って、志望の学校に入れたみたいな感じだったんですか?

Aくん

そうです。
僕は高専に通ってるんですけど、受験が小論文と面接だったんです。

なので小論文を書いては添削してもらって、面接の練習もしてもらいました
多分ここで対策してもらってなかったら受かってなかったかなって思いますね。

伊藤先生

小論文も最初とはもう全然読みやすさが違う文章になってましたね。
最後蓋を開けたらトップぐらいの成績でしたよ。

シュン

それでは最後に読者さんへひとことお願いします!

Aくん

ただ、問題を解くだけだったら普通の塾でもできるんですけど、楽園は生徒一人ひとりに寄り添ってるというか。

小論文とか面接とかも対応してくれたり、本当に先生一人ひとりの力がすごかったです。
塾選びで悩んでる方にはオススメしたいですね。

北海道旅行で人生が変わりました

高校2年生で17歳のBさん。
シュン

Bさんはいくつの時から楽園さんに来られているんですか?

Bくん

中学1年からですね。
ちょうどそのころ不登校で家に引きこもってしまっていたんです。
でも当時はどうしたらいいんだろうみたいな感じで。

そしたら母親からどこで見つけてきたのかわかんないんですけど、ここをオススメされまして。
それで行ってみたことが始まりですね。

シュン

フリースクールって、それまで全く関わりのなかった世界だと思うんですけど、来てみてどうでしたか?

Bくん

最初の頃何してたのかもう記憶が残ってないですねあんまり。

当時の自分にとっては、ここでカードゲームとかボードゲームをするだけで、本当にいっぱいいっぱいで

それでも行ける日、行けない日が割とあって、よくここまで来たなっていうのは自分でも感じますね。

シュン

そこからBさん的に馴染めるようになったキッカケみたいなものって何だったんですか?

Bくん

中学3年になるまでは割と平行線だったんです。
でも3年の時に修学旅行というか、全員参加の北海道旅行があったんですよ。

それでぼく、元々スキーをやってたんですが、ぼくだけ他の人たちより先に1週間ほど早く前乗りさせてもらうことになったんです。

でも、さっき言ったような平行線の状態の中での北海道でしかもひとり。
前乗りなので知ってる先生もいないんですよ。

シュン

え?じゃあ飛行機とかも全部ひとりで?

Bくん

飛行機は一人ではハードルが高すぎたので、電車で行きました。
それでようやく北海道にたどり着いたんですけど、だいぶ無理してたんですよね。

着いた翌日から体調不良で…

吐きそうでしんどかったんですけど、迎えてくれた相手は知らない人だし、なかなかツラかったんですよ。

シュン

すごい大変だったんですね…

Bくん

もう僕からしたら、旅行というより修行でしたね(笑)

でもそれがキッカケで平行線から抜け出したというか、あれがなかったら今このインタビューも受けられてなかったですね。

あの旅行を企画していただいて助かりました。
もう人生を変えたと言っても過言じゃないと僕は思っています。
北海道と楽園のおかげですほんとに

西村先生

北海道行く前はなかなかしんどくて来れなかったりしてたんですけど、北海道から帰ってきたらもう勉強やるわやるわ、楽園にも絶対来るし。
ガラッと変わりましたね。

Bくん

あの北海道を経験したら、もうあとのことは何も怖くないです(笑)

ここがもう本当に人生のターニングポイントと言いますか、ここで変わったので今は何の不自由もないですね。

高校も受かって本当に楽しく行ってますね。

そんなBくんは今では一人旅をするのが趣味で、お金が貯まったら東北へ行きたいのだとか。
シュン

それでは最後に読者さんへひとことお願いします!

Bくん

塾とかフリースクールって、他にもいっぱいあるわけですけど、同じように見えてもやっぱり違うんですよね。

楽園には楽園の雰囲気、他の場所にはまた他の雰囲気があるので、どの雰囲気が自分に合うかを見極めるのが大事かなと思います。

不登校とかになると、やっぱり繊細な環境の変化っていうのに本当に弱いので、いろんなところを見て、自分に合う場所を見つけてほしいなって思いますね。

ちょっと外に出るのは怖いかもだけど、頑張っていろんなところに行ってもらいたいなっていうメッセージは不登校の人たちに伝えたいですね。


最後に伊藤先生からメッセージ

伊藤先生

楽園や、フリースクールやオルタナティブスクールであったり、居場所でもあり、学べる場所でもあり、ちょっと悩んでることがあったらポロッと言える場所とかができていくと、なんかこう思い描いた最終形が見えてきたのかなっていうのは感じます。

なので、これからも色々新しい挑戦をしていきたいなと思ってます。

あと今、英語の塾講師(アルバイトスタッフ)が足りてないので、ぜひ興味のある大学生の方はご連絡をいただけたらと思います。

フリースクール、オルタナティブスクールの方は、ボランティアの方にひとりでも多く来ていただいて、子どものことを見てくれると助かります。

また、オルタナティブスクールは2025年の9月までに、枚方市役所の近くに移転する予定です。
また、ホームページInstagramで最新情報をお届けします!

さらに、京阪光善寺駅近くにもフリースクール いっぽ』というフリースクールも2025年4月からスタートします。
こちらも興味のある方はお問い合わせください。

これからもっと枚方の不登校の子たちをみんなでカバーしていくみたいなことができれば、もっと枚方っていい町やなってなりそうな気がしてるので、ぜひご連絡いただけたらなと思います。

080-3792-0086

もし『個別指導を考えたいけど、どこがいいのかわからない』と悩んでおられる親御さんがいたら、一度楽園の個別指導を体験してみてはいかがですか?

子どもさん一人ひとりに合わせた指導をしてもらえますよ。

気になる方はぜひお問い合わせしてみてくださいねー!

個別指導塾 STUDY SPACE 楽園

住所:大阪府枚方市大垣内町1-1-10
※京阪枚方市駅より徒歩5分

電話番号:080-3792-0086

対象学年:小学1年生~高校3年生
※高卒生は要相談
※フリースクールは中学生が対象

STUDY SPACE 楽園HPはこちら

枚方オルタナティブスクールHPはこちら

フリースクールいっぽHPはこちら

Sponsored by STUDY SPACE 楽園

※ひらつー広告のお問い合わせはコチラから

便利なまとめ記事をどうぞ!



お店を探すならここから

仕事探すならここから

いいお店、見つかるかも?