枚方市内で人口の増えてる地区、減ってる地区ランキング2013
数値は枚方市統計書(平成24年版)に載ってる「町丁字別人口の動態」を元にしてます。集計期間は2011年10月から2012年9月までの1年間。
↓まず増えた順ランキングから。
■増えた順
50人以上増えたところを載せてます。最も増えてるのは東牧野町でした。
↓地図ではここ(破線の範囲)
大きな地図で見る
これはたぶん関西スーパーの後ろにできたマンションに引っ越してきた人がほとんどでしょうね。
他も大きく増えるところはマンションか住宅地ができたところがほとんどだと思いますが、それ以外の要因も何かあるでしょうか。
↓つづいて減ったほうのランキング
■減った地区
こちらは30人以上減ってるところを載せました。1位は御殿山南町で363人も減ってます。
↓地図ではここ
大きな地図で見る
官舎がらみの減少でしょうか?何か官舎のそんな話を聞いたような気もするんですがいまいち覚えてません。
2位は交北3丁目(→地図)。ここは去年は1位でした。府営枚方田ノ口住宅の人が減っていってるんですかね。
3位は楠葉花園町。樟葉駅やくずはモールのあるところなので意外ですが、ここも「楠葉合同宿舎」や「NTTくずは社宅」などのあるゾーンがあるのでそのへんに要因があるのかもしれません。
日ごろひらつーで色々動き回っていてもさすがにそれぞれの地区がなぜ大きく動いてるのかはわかりませんが、近くに住んでる人は「あー、あそこができたからやな」とか何となくわかるんじゃないでしょうか。
あと枚方市統計書では「自然動態(人の生死による増減)」と「社会動態(引っ越しによる増減)」別でも見れるので興味ある方はぜひ。
→去年のランキング
↓まず増えた順ランキングから。
■増えた順
順位 | 地区名 | 増減 |
1位 | 東牧野町 | 588人 |
2位 | 禁野本町2丁目 | 399人 |
3位 | 南楠葉1丁目 | 232人 |
4位 | 津田南町2丁目 | 183人 |
5位 | 片鉾東町 | 180人 |
6位 | 西牧野4丁目 | 159人 |
7位 | 上野2丁目 | 142人 |
8位 | 山田池東町 | 139人 |
9位 | 津田山手1丁目 | 132人 |
10位 | 牧野北町 | 119人 |
11位 | 牧野阪2丁目 | 104人 |
12位 | 中宮東之町 | 92人 |
13位 | 星丘2丁目 | 90人 |
14位 | 香里園山之手町 | 89人 |
15位 | 招提南町3丁目 | 83人 |
堂山3丁目 | 83人 | |
17位 | 西招提町 | 82人 |
18位 | 車塚1丁目 | 81人 |
19位 | 南中振2丁目 | 80人 |
桜丘町 | 80人 | |
21位 | 杉山手3丁目 | 79人 |
22位 | 香里ヶ丘3丁目 | 77人 |
23位 | 長尾元町7丁目 | 73人 |
24位 | 香里ヶ丘9丁目 | 71人 |
25位 | 藤阪元町2丁目 | 66人 |
26位 | 田口4丁目 | 60人 |
招提中町1丁目 | 60人 | |
28位 | 穂谷1丁目 | 58人 |
29位 | 北中振1丁目 | 57人 |
30位 | 牧野本町1丁目 | 56人 |
香里園桜木町 | 56人 | |
32位 | 津田駅前2丁目 | 55人 |
33位 | 津田元町2丁目 | 50人 |
宗谷2丁目 | 50人 |
50人以上増えたところを載せてます。最も増えてるのは東牧野町でした。
↓地図ではここ(破線の範囲)
大きな地図で見る
これはたぶん関西スーパーの後ろにできたマンションに引っ越してきた人がほとんどでしょうね。
他も大きく増えるところはマンションか住宅地ができたところがほとんどだと思いますが、それ以外の要因も何かあるでしょうか。
↓つづいて減ったほうのランキング
■減った地区
順位 | 地区名 | 増減 |
1位 | 御殿山南町 | △363人 |
2位 | 交北3丁目 | △144 |
3位 | 楠葉花園町 | △70人 |
4位 | 藤田町 | △61人 |
5位 | 東山2丁目 | △57人 |
6位 | 渚南町 | △54人 |
7位 | 東香里元町 | △53人 |
8位 | 出口2丁目 | △52人 |
星丘4丁目 | △52人 | |
長尾西町2丁目 | △52人 | |
11位 | 中宮北町 | △45人 |
12位 | 茄子作北町 | △44人 |
13位 | 翠香園町 | △40人 |
14位 | 田口山3丁目 | △36人 |
15位 | 尊延寺5丁目 | △34人 |
長尾東町2丁目 | △34人 | |
17位 | 茄子作1丁目 | △33人 |
18位 | 西田宮町 | △32人 |
東中振1丁目 | △32人 | |
20位 | 藤阪東町2丁目 | △31人 |
藤阪西町 | △31人 | |
22位 | 長尾谷町2丁目 | △30人 |
走谷1丁目 | △30人 |
こちらは30人以上減ってるところを載せました。1位は御殿山南町で363人も減ってます。
↓地図ではここ
大きな地図で見る
官舎がらみの減少でしょうか?何か官舎のそんな話を聞いたような気もするんですがいまいち覚えてません。
2位は交北3丁目(→地図)。ここは去年は1位でした。府営枚方田ノ口住宅の人が減っていってるんですかね。
3位は楠葉花園町。樟葉駅やくずはモールのあるところなので意外ですが、ここも「楠葉合同宿舎」や「NTTくずは社宅」などのあるゾーンがあるのでそのへんに要因があるのかもしれません。
日ごろひらつーで色々動き回っていてもさすがにそれぞれの地区がなぜ大きく動いてるのかはわかりませんが、近くに住んでる人は「あー、あそこができたからやな」とか何となくわかるんじゃないでしょうか。
あと枚方市統計書では「自然動態(人の生死による増減)」と「社会動態(引っ越しによる増減)」別でも見れるので興味ある方はぜひ。
→去年のランキング
(カズマ@ひらつー)
カテゴリ : 話題
|
|
この記事へのコメント
6. ちゃん 2013年10月24日 09:01
くずは花園は、楠葉合同宿舎がなくなるとのこと。
だからじゃないですかね??
だからじゃないですかね??
5. 京街道の今日子 2013年10月22日 08:59
ただ今、枚方小に新校舎建設中。
2013年と昨年のランキングには記載されていませんが、数年前のランキングには校区内の地区がランクインしていたのかもしれませんね。
2013年と昨年のランキングには記載されていませんが、数年前のランキングには校区内の地区がランクインしていたのかもしれませんね。
4. forza 2013年10月21日 21:51
交北3丁目はお察しのとおり、府営田ノ口団地のうち交北公園北側の5〜6棟が取り壊されてます。
そこは住宅地になる様なので、団地ほどではないにせよ、ちょっとは増えるかも知れませんね。
そこは住宅地になる様なので、団地ほどではないにせよ、ちょっとは増えるかも知れませんね。
3. 牧野っ娘 2013年10月21日 21:27
東牧野 → はい、完全に例の
アフタヌーンティーマンションですね。
西牧野4丁目 → 元、郵政省の
保養施設(野球場やプール)の跡地に
新しい住宅街が出来たからですね。
(区民体育祭で毎年、最下位だった
牧野駅前ハイツと一緒のチームになり
若さパワーで他を圧倒。優勝した)
牧野北町 → ??なんで??
減少ランクに入るなら解るけど。
老人ホーム入居者???
アフタヌーンティーマンションですね。
西牧野4丁目 → 元、郵政省の
保養施設(野球場やプール)の跡地に
新しい住宅街が出来たからですね。
(区民体育祭で毎年、最下位だった
牧野駅前ハイツと一緒のチームになり
若さパワーで他を圧倒。優勝した)
牧野北町 → ??なんで??
減少ランクに入るなら解るけど。
老人ホーム入居者???
2. 名無し 2013年10月21日 20:45
中宮北町の減少も公務員宿舎の段階的閉鎖によるものでしょう。これからも中宮北町は減少が続くと思われます。
1. 匿名 2013年10月21日 17:24
御殿山南町の減少→禁野本町2丁目の増加です。
ご指摘のとおり、これは官舎の廃止→新官舎への移転、によるものだと思われます。
ご指摘のとおり、これは官舎の廃止→新官舎への移転、によるものだと思われます。