WEBサービス「れきちず」で江戸時代の枚方の地図が見られる

ウェブサービス「れきちず」で江戸時代後期の枚方の地図が見られるようになっています。

ただの長尾

「れきちず」は歴史的な地図を現代の地図感覚で楽しめるウェブサービス。以前は一部地域のみだったんですが、今月に入り全国表示に対応しました。

れきちずより

れきちずを見てみるとこのとおり、枚方も江戸時代後期の村表記に。これを自由にズームできたりするのがすごいな〜と!

村名はほとんど今に引き継がれたものになっていますが、藤阪と阪(牧野阪)が土偏になっているのと、新町が岡新町だったり、今はなき泥町があったり。

泥町が登場

しかも現代地図と重ねることができるので、京街道と旧1号線のズレを見て楽しむことができたり!

もちろん枚方以外も見られるので、地名がわかるところは見てていろいろ興味深かったです。

歴史に興味がある方は、自分が住んでいる場所が元何村か、ご覧になってみては〜!

◆関連リンク


便利なまとめ記事をどうぞ!



お店を探すならここから

仕事探すならここから

広告の後にも続きます

広告の後にも続きます

いいお店、見つかるかも?