枚方大橋近くのガソリンスタンドも更地になってる
ここ。 
Googleストリートビューにはまだ在りし日の姿が。

Googleストリートビューで見る
今はスバルがあるところもまだストリートビューでは家具屋さんが写ってますね。
地図ではここ。
大きな地図で見る

以前ならガソリンスタンドが閉店しても設備はそのままでしばらくしたら違うガソリンスタンドがオープンすることが多かったですけど、最近はすぐ更地になりますね。それだけガソリンスタンドが儲からなくなったということでしょうか。
あとスバルが年間45万4千円でネーミングライツを購入した歩道橋もなんか工事してました。

さらにコノミヤの前にも何か作ってましたけど、そろそろ看板がでるころでしょうか。
※今回の情報は「月影」さんからいただきました。月影さん、ありがとうございました!

Googleストリートビューにはまだ在りし日の姿が。

Googleストリートビューで見る
今はスバルがあるところもまだストリートビューでは家具屋さんが写ってますね。
地図ではここ。
大きな地図で見る

以前ならガソリンスタンドが閉店しても設備はそのままでしばらくしたら違うガソリンスタンドがオープンすることが多かったですけど、最近はすぐ更地になりますね。それだけガソリンスタンドが儲からなくなったということでしょうか。
あとスバルが年間45万4千円でネーミングライツを購入した歩道橋もなんか工事してました。

さらにコノミヤの前にも何か作ってましたけど、そろそろ看板がでるころでしょうか。
※今回の情報は「月影」さんからいただきました。月影さん、ありがとうございました!
カテゴリ : 開店・閉店
|
|
この記事へのコメント
7. カズマ@ひらつー 2010年12月07日 12:42
>月影さん
十八番ラーメン、僕も行ったことないですが食べログの口コミには「意外とおいしかった」って書いてましたよー^^
十八番ラーメン、僕も行ったことないですが食べログの口コミには「意外とおいしかった」って書いてましたよー^^
6. 月影 2010年12月06日 18:28
ランサーさん当たり!です!!
今日看板立ち上がりました。
本当は、その隣の十八番ラーメンさんが気になるんですが…
なんかいろんな意味で入りにくくて。
今日看板立ち上がりました。
本当は、その隣の十八番ラーメンさんが気になるんですが…
なんかいろんな意味で入りにくくて。
5. カズマ@ひらつー 2010年12月06日 16:27
>ランサーさん
情報ありがとうございます!違う方からもサークルKっぽいと教えていただいたのであってると思いますよ!また僕も見に行ってみまーす
情報ありがとうございます!違う方からもサークルKっぽいと教えていただいたのであってると思いますよ!また僕も見に行ってみまーす

4. ランサー 2010年12月05日 21:59
コノミヤの前はサークルKができるみたいですよ。
先日通りかかった時に、お店の入口にサークルKの文字が見えたので!
間違ってたらごめんなさいw
あの辺りにはファミレスを一軒作って欲しいなぁ。。。
先日通りかかった時に、お店の入口にサークルKの文字が見えたので!
間違ってたらごめんなさいw
あの辺りにはファミレスを一軒作って欲しいなぁ。。。
3. カズマ@ひらつー 2010年12月05日 18:38
おふたりとも詳しい情報ありがとうございます!
規制は守らなあかんし景気は悪いし人口は減っていくし・・・ってのでネガティブな要素ばっかりなんですね
規制は守らなあかんし景気は悪いし人口は減っていくし・・・ってのでネガティブな要素ばっかりなんですね

2. ぺんぎん飼育員 2010年12月04日 20:42
牧野っ娘さんの仰っているのは6月に改正された消防法でしょうかね
地下貯蔵タンク、ガソリンスタンドが廃業して土地を売る場合には
基本的にタンクを撤去して土壌汚染対策法による検査を
クリアしないと売却出来ないとかなんとか
跡地にスタンドが入りやすいのはこの辺も関係してるんじゃないでしょうか
で、改正消防法ではこのタンクの油漏れ規制が強化されました
経年劣化とかもありますので、対応するためには
タンクの交換なども必要になるかもしれません
改修には数百万、交換となると1000万2000万だとも
あとは、えー、98年だったかな、消防法の規制緩和でセルフ式スタンドが増えたこと
一応責任者はいますが普通のスタンドよりは人件費が安く上がりますし
また近年のマスコミが言う「若者の車離れ(笑)」で自動車人口の
減少などの背景がありますし、一言で言えば「景気が悪い」んではないかと
地下貯蔵タンク、ガソリンスタンドが廃業して土地を売る場合には
基本的にタンクを撤去して土壌汚染対策法による検査を
クリアしないと売却出来ないとかなんとか
跡地にスタンドが入りやすいのはこの辺も関係してるんじゃないでしょうか
で、改正消防法ではこのタンクの油漏れ規制が強化されました
経年劣化とかもありますので、対応するためには
タンクの交換なども必要になるかもしれません
改修には数百万、交換となると1000万2000万だとも
あとは、えー、98年だったかな、消防法の規制緩和でセルフ式スタンドが増えたこと
一応責任者はいますが普通のスタンドよりは人件費が安く上がりますし
また近年のマスコミが言う「若者の車離れ(笑)」で自動車人口の
減少などの背景がありますし、一言で言えば「景気が悪い」んではないかと
1. 牧野っ娘 2010年12月04日 18:41
ガソリンスタンドの閉店、
更にその敷地までも更地が多いのは
新しい法律が原因ではないでしょうか?
詳しいことは知りませんが
新しい法律では地下に深く
タンクを埋めなくちゃいけないか
何かで全国でスタンドの閉店が
続いていて東京でも900店ほど
減り、スタンド過疎化が問題だそう。
新しい法律を守るには高額な費用が
必要で電気自動車なども台頭する現在
先が不透明なので閉店するそうです。
更にその敷地までも更地が多いのは
新しい法律が原因ではないでしょうか?
詳しいことは知りませんが
新しい法律では地下に深く
タンクを埋めなくちゃいけないか
何かで全国でスタンドの閉店が
続いていて東京でも900店ほど
減り、スタンド過疎化が問題だそう。
新しい法律を守るには高額な費用が
必要で電気自動車なども台頭する現在
先が不透明なので閉店するそうです。