「中核市に、おれはなる!」枚方市長が今の“特例市”より権限の多い“中核市”を目指すことを表明
↓にニュース記事が。
★「中核市目指す」枚方市長が表明 asahi.com
現在の枚方は「特例市」で、自治体として独自にできることの多さは「政令指定都市>中核市>特例市>ただの市」となります。大阪府で現在中核市なのは高槻市と東大阪市。
“中核市にできて、特例市にできないこと”は何かというと保健所の設置や県費負担教職員の研修などがあります。Wikipediaにわかりやすい表があったので詳しくはそちらを見てみてください。
→特例市と中核市の違い Wikipedia
ついでに中核市と大阪市や堺市などの政令指定都市の違いはというと、県費負担教職員の人事権、市街地開発事業の都市計画決定などがあります。→都道府県と政令指定都市の違い Wikipedia
↑のニュースによると市長は一昨年のインフルエンザの流行のときにもっと市民の健康に責任を持ちたいと思ったとのことです。
で、こんな発表があったぐらいだから枚方市議会議員の人たちがこのことについて何かホームページやブログで語ってるかなと思ったらほぼありませんでした(笑) まぁニュースが昨日なのでこれからアップされるのかもしれません。
今のところ唯一あったのが↓の市議会議員さんのサイト。
これを読む限り、議会には全く事前の連絡がなかったそうです。「いつものことながら」とちょっとお怒りの様子。市長と議会って上手くいってないんですかね(笑)
ところで特定の議員さんのサイトにリンク張ってひらつーが誰かに肩入れしてると思われると嫌なので、今回現職の枚方市議会議員の方々の氏名で一人ひとり検索して全て調べたんですが、まともなHP持ってる人は一握り、ちゃんと更新されてるのは一ツマミといった感じでした。4月には選挙がありますが、ブログなどで普段から情報発信しといてくれたらどんな人なのか判断材料になっていいんですけどねー。たしか選挙期間は更新できなかったと思いますが。
※今回の情報は“松尾@プチクリ&プチプチ情報局”さんからもいただいていました!ありがとうございました!
カテゴリ : 社会
この記事へのコメント
6. とおりすがり 2014年04月02日 05:31
なりましたね……ていうか式典の様子とか「何が変わったのかひらつー視点で」取材してないのか話が一切出てこないですね、「枚方市の雑談ネタ」なのに。
九州新幹線への利便性を高める全国でも珍しい「早バス」の話題や関空の利便性を高める「リムジンバスの空港発の繰り下げ」など「枚方市民(や枚方を離れてる元枚方市民)アクセス率90%(ウソ)」なサイトこそ取り上げて欲しいネタがいまだ上がってこないのは反省点ですね。
ここで盛り上げて枚方市民の利用率が高まらないと関空行きリムジンバスの始発繰り上げが起きないぢゃないか(´・ω・`)ショボーン
九州新幹線への利便性を高める全国でも珍しい「早バス」の話題や関空の利便性を高める「リムジンバスの空港発の繰り下げ」など「枚方市民(や枚方を離れてる元枚方市民)アクセス率90%(ウソ)」なサイトこそ取り上げて欲しいネタがいまだ上がってこないのは反省点ですね。
ここで盛り上げて枚方市民の利用率が高まらないと関空行きリムジンバスの始発繰り上げが起きないぢゃないか(´・ω・`)ショボーン
5. mtd 2014年04月02日 00:05
あ、もう「中核市」の記事 出てましたね。
4. たかまつ 2014年04月01日 23:57

くずはモールもリニューアルで大阪最大のショッピングセンターになったので高槻よりかは充実していると思います。
交通は不便ですが、、、
3. TAKAHIRO 2011年02月27日 19:00


1975年には30万人突破ってWikiに・・。
どこかと勘違いしてましたね

それならますます
『何やってるんだー枚方

って感じですね

2. カズマ@ひらつー 2011年02月27日 09:49
>TAKAHIROさん
高槻市は35万人いるので枚方の半分ではないですよ~。でもたしかに僕も駅前は枚方より都会っぽいなぁと思ったことあります(笑)
高槻市は35万人いるので枚方の半分ではないですよ~。でもたしかに僕も駅前は枚方より都会っぽいなぁと思ったことあります(笑)
1. TAKAHIRO 2011年02月26日 18:22



特にお隣りの高槻と比較してそう思っていた。市営交通


いいものが残りながら大規模商業施設



枚方のお金の使い道って・・・

だからこんな話も眉唾で、期待を込めても3つ星
