府道13号線ぞい出口のセブンイレブンが隣に移転してる
↓こちら


トラックが停まっている位置あたりが移転前のセブンイレブンがあった場所で、見に行った時にはほぼ旧店舗の解体がすんだ状態でした。
地図ではここ↓
枚方市出口2丁目24−5が住所です。

こっちにいくとさだ西小などがあり、国道1号線の出光セルフ枚方SSの近くに出ます。

反対方向にいくとスーパー「SDリアル」などがあり、国道170号線につきあたります。


もう少し早く見に行けていたら、昨年の男山の時のようにセブンイレブンが2つ並んだ光景が見れていたと思うと、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
ちなみにこういう形の移転は男山の記事の時のコメントによると、リロケート、つまりは再配置というそうです。それっぽくいうとリロケ。
リロケートについて詳しく書いてあるこちらのブログによると、リロケするときは距離があったりすることもあり、リロケ≒移転と言っても問題なさそう。その場合、この記事のタイトルも「出口のセブンイレブンが隣にリロケしてる」になります。
ですのでみなさんも身近なコンビニが移転した際には
「あそこのコンビニ、リロケしたみたいだよ。」
みたいな形で日常会話に盛り込んでみると、内情に詳しい人みたいになりそうなので、是非とも使ってみてくださいね。
◆関連リンク
セブンイレブン 公式サイト
枚方の開店・閉店まとめ2015
枚方市出口2丁目24−5が住所です。

こっちにいくとさだ西小などがあり、国道1号線の出光セルフ枚方SSの近くに出ます。

反対方向にいくとスーパー「SDリアル」などがあり、国道170号線につきあたります。


もう少し早く見に行けていたら、昨年の男山の時のようにセブンイレブンが2つ並んだ光景が見れていたと思うと、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
ちなみにこういう形の移転は男山の記事の時のコメントによると、リロケート、つまりは再配置というそうです。それっぽくいうとリロケ。
リロケートについて詳しく書いてあるこちらのブログによると、リロケするときは距離があったりすることもあり、リロケ≒移転と言っても問題なさそう。その場合、この記事のタイトルも「出口のセブンイレブンが隣にリロケしてる」になります。
ですのでみなさんも身近なコンビニが移転した際には
「あそこのコンビニ、リロケしたみたいだよ。」
みたいな形で日常会話に盛り込んでみると、内情に詳しい人みたいになりそうなので、是非とも使ってみてくださいね。
◆関連リンク
セブンイレブン 公式サイト
枚方の開店・閉店まとめ2015
カテゴリ : 開店・閉店
|
|