1月13日(日)は枚方宿くらわんか五六市。フード、雑貨、アクセなど226店舗出店。オススメは、どの柄にするか迷うのが楽しい!モコモコマフラー♪
1月13日(日)は枚方宿くらわんか五六市の開催日です!
五六市(ごろくいち)とは、毎月第二日曜日に枚方市駅~枚方公園駅の京街道沿いで開催されている、雑貨や食べ物など毎回200店舗ぐらいの出店がある手作り市。江戸時代にあった「枚方宿(→Wikipedia)」が東海道56番目の宿場だったことから「五六市」と名付けられています。

枚方市駅~枚方公園駅間なのでそこそこ距離がありますが、歴史街道をブラブラと歩きながら見て回るのが醍醐味です。

↓当日のイベントなどについては公式ホームページで告知されています。
↓1/13の出店一覧やイベント情報。(クリックで拡大)


その他五六市のイベントをご紹介します
1番会場 鍵屋資料館向かいでは・・・
地図ではここ(鍵屋資料館)↓

五六市(ごろくいち)とは、毎月第二日曜日に枚方市駅~枚方公園駅の京街道沿いで開催されている、雑貨や食べ物など毎回200店舗ぐらいの出店がある手作り市。江戸時代にあった「枚方宿(→Wikipedia)」が東海道56番目の宿場だったことから「五六市」と名付けられています。

枚方市駅~枚方公園駅間なのでそこそこ距離がありますが、歴史街道をブラブラと歩きながら見て回るのが醍醐味です。

↓当日のイベントなどについては公式ホームページで告知されています。
↓1/13の出店一覧やイベント情報。(クリックで拡大)


その他五六市のイベントをご紹介します

1番会場 鍵屋資料館向かいでは・・・
地図ではここ(鍵屋資料館)↓
くらわんか汁の販売

五六市、冬の風物詩!くらわんか汁の販売があります
くらわんか汁とは、ごんぼ汁の事。

くらわんか汁とは、ごんぼ汁の事。
江戸時代、京都と大阪を結ぶ流通経路である淀川を行き来する三十石船に、小さな船が「ごんぼ汁くらわんか!」と売っていたようです。
10時過ぎから販売開始、1杯100円で販売していますので是非ご賞味あれ
※なくなり次第終了

三矢会館では・・・
地図ではここ↓


場所
三矢会館1階
時間
11:00〜11:30
料金
無料

場所
三矢会館1階
時間
13:30〜14:15
料金
無料
岡本町会館では・・・
地図ではここ↓


和室の中で着付体験後、プロのカメラマンさんによる写真撮影をしていただけます。
着物はレンタルでも持ち込みでもOK!ご希望の方はお早めにご予約ください。
着物レンタル一式+着付け+写真撮影 (¥5,000〜)
着物持ち込み+着付け+写真撮影 (¥4,500〜)
写真撮影のみ(全身) (¥1,500)
ケアキューブ前では
地図ではここ↓
場所
10番会場 ケアキューブ前
毎月五六市に行っているくら@ひらつーが個人的におススメする「must see!」のコーナー
今月オススメするのは、4番会場「阪口医院駐車場」に出店のfuumiさんです
地図ではここ↓

ぷらーんとぶら下がっているのは、カラフルなモコモコマフラー

いろんな柄が使われていて目移りしちゃいます

その日の気分で前に出す柄を変えてみたり、毎日お気に入りの柄を前に出してみたり・・・使い方はアナタ次第。

1つ1つ組み合わせが異なるので、お気に入りを探すのが楽しそう。
贈る相手をイメージした柄をチョイスしてプレゼント、なんていうのも粋です。
是非皆さんもチェックしてみてくださいね
そして、枚方市駅から徒歩3分の川原町商店街で開催されていた、「五六呑道(ゴロクノミチ)」はしばらくお休みです。
五六呑道ホームページより

五六市開催会場の直ぐそばにある、枚方鍵屋別館(ひらつー事務所もある建物)にも素敵なお店が沢山あるので、お立ち寄りくださいね
鍵屋別館ってどんなお店があるの?という方の為に別館のお店を紹介している記事もあるのでこちらも御覧ください。

また、河川敷では「枚方宿みなと五六市」も開催です。
1月は、枚方寝屋川消防組合出初式も同時開催されるそうですよ。
◇関連リンク
・枚方宿くらわんか五六市 公式サイト
・枚方宿みなと五六市
・五六呑道 Facebookページ
地図ではここ↓
つくつく造形教室
「ポキポキ人形をつくろう」
「ポキポキ人形をつくろう」

時間
12:30〜16:00(最終受付15:30)

場所
三矢会館2階

参加費
700円(材料費込)

段ボールで、うでや足がポキポキまがるポキポキ人形をつくりましょう!
世界でひとつのポキポキ人形、三矢会館二階のほっこり空間でポキポキ ほこほこ♪
大人の方も、お子さんも、みんなで今年も「作る」を楽しみましょう。
世界でひとつのポキポキ人形、三矢会館二階のほっこり空間でポキポキ ほこほこ♪
大人の方も、お子さんも、みんなで今年も「作る」を楽しみましょう。
【つくつく造形教室】出張造形ワークショップ
*ブログ
かみしばい

場所

時間

料金

マジックショウ

場所

時間

料金

岡本町会館では・・・
地図ではここ↓
親子のひろば「とんとんとん」
〜ひらかた子育て支援ネットワーク〜
〜ひらかた子育て支援ネットワーク〜

場所
岡本町会館
時間
10:30〜13:30

時間

授乳&オムツ替えスペースあります。親子さんの休憩にもご利用ください♪

ステージ読み聞かせは10時45分~
by えほんのお部屋 ひまわり畑
助産師さんのつわりを乗り切るコツ〜実技編〜
『骨盤を整えて楽な妊娠生活を送るために』
【時間】
11:00~12:00 岡本町会館
13:00〜14:00 はるか助産院

つわりは体の歪みを整えてお産ができる体にする反応だと整体的にはいわれますがないほうが楽ですね。
骨盤の歪みを整えるための、簡単な体操をします。妊娠中を無事に乗り切って、さらにお産の痛みを抑える方法でもあります。骨盤がスムーズに動くと、お産は気持ちいいのです。
担当ははるか助産院 黒田晴代です。
希望される方は、はるか助産院 黒田までご予約をお願いいたします。
(harukakurumi462@gmail.com)
同時にスリング、おんぶ講習会も開催中。
▶はるか助産院
子育てママたちの「手作りアクセサリーや雑貨の販売」
『子どものこもの at uni』

着替えにお食事、抱っこの毎日。子どものお世話ってとっても大変!でもお気に入りのアイテムがあれば少し楽しくなれるかも♪
at uniはシンプルでありながら、かわいいと思えるスタイやヘアピンなどのアイテムを作っています。
▶Instagram
『紙バンド雑貨Treetop』

親子が喜ぶ手作りおもちゃ・モビールやアクセサリーを製作しています。親子でお揃いのコーディネートができる、ベビーヘアクリップ・ヘアゴム・ピアス(イヤリング)がおススメです。
『その他』
デコパージュコースター、デコパージュカッティングボードなどを中心に販売。
ママ作家さんによる手作りワークショップ
『紙バンドカゴにデコパージュ』

紙バンドで作ったカゴにお気に入りのペーパーナプキンを貼り付けて、オリジナルのカゴを作りましょう。(四角700円・ハート型750円)
『流れ星のフリンジストラップ』

お好きな色の星のモチーフを選んで、布やリボン・糸を組み合わせて作るフリンジが可愛いストラップです。カバンに付けたり、キーホルダーにしたり、大活躍です。(金具なし500円・金具あり600円)
『雪だるまリース』

毛糸の素材がほのぼのとした可愛らしさを引き立てる雪だるまのリース。
リースの紙ひもの色を選んだり、お顔をつけたりして、オリジナルを作ってみましょう。(1つ800円)
癒やしの香りをみなさまへ
『Lecerisier#』

バスボムと風邪対策予防スプレー(各500円)
ひまわりママの絵本の読み聞かせ&絵本販売

ステージ読み聞かせは10時45分~
by えほんのお部屋 ひまわり畑
助産師さんのつわりを乗り切るコツ〜実技編〜
『骨盤を整えて楽な妊娠生活を送るために』
【時間】



つわりは体の歪みを整えてお産ができる体にする反応だと整体的にはいわれますがないほうが楽ですね。
骨盤の歪みを整えるための、簡単な体操をします。妊娠中を無事に乗り切って、さらにお産の痛みを抑える方法でもあります。骨盤がスムーズに動くと、お産は気持ちいいのです。
担当ははるか助産院 黒田晴代です。
希望される方は、はるか助産院 黒田までご予約をお願いいたします。
(harukakurumi462@gmail.com)
同時にスリング、おんぶ講習会も開催中。
▶はるか助産院
子育てママたちの「手作りアクセサリーや雑貨の販売」
『子どものこもの at uni』

着替えにお食事、抱っこの毎日。子どものお世話ってとっても大変!でもお気に入りのアイテムがあれば少し楽しくなれるかも♪
at uniはシンプルでありながら、かわいいと思えるスタイやヘアピンなどのアイテムを作っています。
『紙バンド雑貨Treetop』

親子が喜ぶ手作りおもちゃ・モビールやアクセサリーを製作しています。親子でお揃いのコーディネートができる、ベビーヘアクリップ・ヘアゴム・ピアス(イヤリング)がおススメです。
『その他』
デコパージュコースター、デコパージュカッティングボードなどを中心に販売。
ママ作家さんによる手作りワークショップ
『紙バンドカゴにデコパージュ』

紙バンドで作ったカゴにお気に入りのペーパーナプキンを貼り付けて、オリジナルのカゴを作りましょう。(四角700円・ハート型750円)
『流れ星のフリンジストラップ』

お好きな色の星のモチーフを選んで、布やリボン・糸を組み合わせて作るフリンジが可愛いストラップです。カバンに付けたり、キーホルダーにしたり、大活躍です。(金具なし500円・金具あり600円)
『雪だるまリース』

毛糸の素材がほのぼのとした可愛らしさを引き立てる雪だるまのリース。
リースの紙ひもの色を選んだり、お顔をつけたりして、オリジナルを作ってみましょう。(1つ800円)
癒やしの香りをみなさまへ
『Lecerisier#』

バスボムと風邪対策予防スプレー(各500円)
着物DEあそぼ五六市
〜着物体験&プロカメラマンによる撮影〜
〜着物体験&プロカメラマンによる撮影〜

和室の中で着付体験後、プロのカメラマンさんによる写真撮影をしていただけます。
着物はレンタルでも持ち込みでもOK!ご希望の方はお早めにご予約ください。
場所
岡本町会館(和室)
受付
10:00~13:00
受付
事前予約制
着物レンタル希望の方は1月11日(金)までに以下アドレス宛にご予約下さい。
chikotohime@gmail.com (美櫻千琴(みおう ちこと)迄)

受付

受付

着物レンタル希望の方は1月11日(金)までに以下アドレス宛にご予約下さい。
chikotohime@gmail.com (美櫻千琴(みおう ちこと)迄)

(着物、帯、襦袢、裾よけ、伊達締め、腰ひも2本、襟芯、足袋、草履)


※その他希望応相談
場所
岡本町会館1階

時間
14:30〜16:00

料金
無料

演目
舞踊・大道芸・竪琴の演奏・朗読・落語・ジャグリング

ケアキューブ前では
地図ではここ↓
みんなでつくる学校とれぶりんか
子ども・若者の居場所づくりに取り組む枚方発のフリースクールです。
場所

内容
内容:マンガ・イラスト体験

くらのmust see!
毎月五六市に行っているくら@ひらつーが個人的におススメする「must see!」のコーナー

今月オススメするのは、4番会場「阪口医院駐車場」に出店のfuumiさんです

地図ではここ↓

ぷらーんとぶら下がっているのは、カラフルなモコモコマフラー


いろんな柄が使われていて目移りしちゃいます


その日の気分で前に出す柄を変えてみたり、毎日お気に入りの柄を前に出してみたり・・・使い方はアナタ次第。

1つ1つ組み合わせが異なるので、お気に入りを探すのが楽しそう。
贈る相手をイメージした柄をチョイスしてプレゼント、なんていうのも粋です。
是非皆さんもチェックしてみてくださいね

そして、枚方市駅から徒歩3分の川原町商店街で開催されていた、「五六呑道(ゴロクノミチ)」はしばらくお休みです。

先日12月9日(日)を持ちまして2018年の五六呑道は終了いたしました。今年も沢山のご来場ありがとうございます。
2018年いっぱいで川原町のメイン通りの建物が一つ取り壊しになります。その為、そこで営業していました店舗のは 移転・閉店という形になります。
2019年以降の五六吞道の形式はまだ決まっておりませんが決まり次第お知らせせていただきます。
2018年いっぱいで川原町のメイン通りの建物が一つ取り壊しになります。その為、そこで営業していました店舗のは 移転・閉店という形になります。
2019年以降の五六吞道の形式はまだ決まっておりませんが決まり次第お知らせせていただきます。

五六市開催会場の直ぐそばにある、枚方鍵屋別館(ひらつー事務所もある建物)にも素敵なお店が沢山あるので、お立ち寄りくださいね

鍵屋別館ってどんなお店があるの?という方の為に別館のお店を紹介している記事もあるのでこちらも御覧ください。

また、河川敷では「枚方宿みなと五六市」も開催です。
![]() | ![]() |
◇関連リンク
・枚方宿くらわんか五六市 公式サイト
・枚方宿みなと五六市
・五六呑道 Facebookページ