枚方で一番高い山のサンドイッチ山って知ってる?行き方を紹介します
……が思い当たるところですが、今回の記事ではその国見山(約300m)よりも高いという、枚方で1番高い山であるサンドイッチ山(313m)への行き方を紹介しようと思います。

サンドイッチ山は名前の由来はいろいろとあるそうですが、313mと、サンでイチを挟むような数字からサンドイッチ山と呼ばれているとかなんとか。
それではサンドイッチ山までの行き方を紹介していきます。
サンドイッチ山への行き方めっちゃダイジェスト編
まずサンドイッチ山がどこにあるのか、ということで地図ではここ↓
穂谷の野外活動センターの近くです。
めっちゃダイジェストでいうと、津田から国見山を目指して登っていって、途中から野外活動センターに目的地を変更し、舗装路に出たら、

この赤いのが目印で、

ここを右に曲がっていってある程度登ると着きます。多分ここが1番わかりづらいポイントなので、ここさえ覚えておくとなんとかなると思います。
それでは引き続き、詳細を見ていきます。
サンドイッチ山への行き方めっちゃ詳細編

まずは津田駅からバスに乗って森下仁丹前で降ります。津田駅から歩くことも全然可能な距離なので、歩く派の方はそちらからぜひ。

山の入り口にはこの地図があり、これの場合右上の赤くなっている方を目指します。

ちなみに途中までは「枚方八景の1つである国見山から枚方を望んできた」で紹介した行き方と同じです。

入り口では杖がレンタルできるので、杖を持っていくことをオススメします。
実はコレは帰り道で撮った写真なのですが、杖はもっていくべきだったと後悔して撮った写真(笑)
最後の坂道とかに杖があればちょっと便利です。

小川沿いを登っていくこと5〜6分で、

サクラのデッキに到着。山桜が1本と、それを見るためのデッキがそばにあるところ。

デッキの近くにはそこはかとなく戦国を感じる旗が。でも緑の線は養生テープでした。それっぽく見える。

そして登り始めて12〜3分でこの分かれ道に出まして、ここは直進します。もし右に行った場合、

枚方八景の1つである国見山の山頂から眺望を見ることができます。

さて戻りまして分かれ道をまっすぐいくとこの分かれ道に出ます。ここは道なりというか、明らかにそっちやろって方へ進みます。野外活動センター側。

途中にはベンチがあったりして、休憩も可能。このあたりで半分くらいでしょうか。

なんかちょっと小高いところがありますが、ここはスルーして左です。我々は間違えて右に登っちゃったりもしました。

さらに進むと、左に行くと尊延寺に行けるという看板が出てきますが、ここも道なりに右へ。

この木の橋のようなところを渡るのが正しいルート。安定感たかめです。

途中、左に逸れれそうな道がありますが、これも道なりに直進です。

しばらくするとここのY字路に出まして、ここがポイント。左を選択します。
左側はなんか奥の方に門的なものが見えるので、わかりやすい。
ちなみにここを右に行くと交野市のいきものふれあいの里に出まして、トイレがあります。

そのいきものふれあいの里にあった地図。サンドイッチ山についても記載がありました。

先程のY字路を左に行くと、穂谷の野外活動センターのモノと思われるアスレチック場や第2キャンプファイアー場などがあります。懐かしい人には懐かしいはず。
そしてその辺りから道が舗装路になりまして、

最初に書きました、右側へと曲がる難しいポイントに出ますので、右の山道へ。
ちなみにここをまっすぐにいくと、

HAO!な建物に出ました。穂谷の野外活動センターです。ここまで来たら道を間違えてると認識するとよさげ。

先程の山道を少し進むと再びY字路。指さしているところには「あげはちょう」と記載されていますので、参考にどうぞ。左へ進みます。

ホンマに道が合ってるのか不安になる道を進みます。この時、お枚の方のように左を見ると、

なんかええ感じの丘が見えます。参考用。

少し坂を登っていくとまた分かれ道。僕たちは間違えて左へと行っちゃったんですが、正解は右。

右に曲がると間髪入れずにすぐ分かれ道。そこを右に進むと、

杖が欲しくなる角度の坂道を登っていき……

ゴール!
サンドイッチ山に到着です!!
サンドイッチ山の山頂には何があるの?
何もありません。

景色?木は邪魔でほとんど見えません。

山頂感も特にありません。
360°カメラだとこんな感じ↓
Post from RICOH THETA. - Spherical Image - RICOH THETA
そう、特に何もありません!笑

強いて言うならこの看板と、登りきったという達成感、枚方にいる人すべてよりも高い位置にいるという優越感でしょうか。ハハハ跪けぃ!

せっかくなので、先日の記事で紹介した熊本限定の飲み物が買える自販機のミルクと、長尾台にあるベーカリーファーストのサンドイッチを、サンドイッチ山の頂上でいただきました。ピクニックです。
ちなみにファーストさんは「サンドイッチ山」って名前のサンドイッチを作ろうか考えてるって言ってはったので、それはそれで楽しみです(笑)
以上です!
枚方で1番高い山に登りたい方はもちろん、穂谷の野外活動センターを利用した時についでに登ってみるもよし、生駒縦断登山される方もついでに寄る、みたいなチャレンジもよさそう。
途中出てきた交野のいきものふれあいの里はオシドリがいたりして、自然に触れ合うのにもいい感じだったので、そのあたりでプランを立ててみてはいかがでしょうか!枚方でちょっとしたハイキング!素敵ですね!
カテゴリ : まち
|
|