
ヒノキの香る高天井のリビングに、

ほっこりくつろげる無垢材のベンチ。

趣味の部屋にはレコードとCDを収納できる壁一面の棚!

えー!めっちゃステキ!
なんかめっちゃコダワリが詰まってそうな気がする!
このお家はどこの会社が建てたん??
ばばっちも羨むこのお家を建てたのは、

一級建築士事務所
アトリエ18です!

今回のお家を設計したのはアトリエ18の一級建築士 渡邊さん。
さっそくお家を見せてもらおうかと思うのですが、なにやらばばっちは気になることがあるようで…

(あれ?光の加減かな…渡邊さんの顔が影になってるような…?気のせいかな??)
渡邊さんの顔の黒さが少々気になりますが、さっそくお家を見せてもらいましょー!
インスタのリール動画でも公開中↓
メンテ不要!火山灰の外壁

こちらが今回のお家。
施主さまはひらつー読者の30代のご夫婦。
ひらつーの記事でアトリエ18の存在を知ったのだとか!

おぉ〜こちらが今回のお家ですか!
角地だから明るそうですね!

そうなんです。
家の向きとしては南西が道路に面しているんですけど、東側に大きな建物がなくて抜けているので東からも日が入るんですよ。
なので東・西・南の三方が開いてるんですよね。
そして奥さまが西日が好きということなのでこの土地を選ばれたんです。

こちらがお家の南西面。

そうなんですね!
三方向から光が入ってくるっていいですね!

そして外壁は火山灰を使った白洲そとん壁っていう塗り壁なんですよ。
断熱性能が高いですし、天然素材100%です。
これはね、ご主人さんの希望やったんですよ。
もちろん値段は上がるんですけど、一応メンテナンスフリーなので、塗り替えが不要なんです。
なのでこの先30年ここに住むと考えたらトータルのコストでそれほど差は出ないんですよね。

火山灰を使った白洲そとん壁。表面がでこぼこしているのが特徴です。

塗り替え不要なんですか!
塗り替えって足場を組んだりで大変ですもんね…それを考えなくてもいいっていうのはアリですね。

そうそう、10〜15年に1回塗り替え工事が発生するって大変じゃないですか。
そういうことを考えなくていいと思えばこの選択肢はアリですね。

玄関前には駐車スペース。
屋根もあるので雨の日でも安心です。


施主さまはお車持たれてないんですけど、将来的に買うかもしれないということで駐車スペースを作ってます。
ちなみに外観のパースはこんな感じで制作しました。


おぉ!すごい!
本物と一緒じゃないですか!!
これだけリアルなら出来上がりがイメージできていいですね!

そうなんですよ。
けっこういい感じに仕上がりまして。
じゃあさっそく家の中も見てください!
日の入り方もシミュレーションします
続いてはお家の中へ!


わぁ〜!入った瞬間、木のいい香り!

床板はヒノキの無垢材です。
時間が経つと飴色になって味が出てきますよ。
ちなみにこの玄関下のスペースはご主人のお父さんからの提案で靴を入れられるようになっています。

玄関下には靴を仕舞えるスペースがあります。

あ、ほんまや、奥行きがありますね。
ここに普段の靴とかサンダルとか置いておけば散らからないですね。

十分な大きさの収納も備えられています。

家の中ですが、壁はすべて壁紙を使ってます。
もちろん漆喰とかもすごく良いので予算があればアリやと思いますが、僕の中では優先順位はそれほど高くないです。
壁の中の断熱材やサッシとか、簡単にリフォームできないようなものにお金をかけるほうがいいんちゃうかなと思います。

家の中はすべて壁紙を使用。

たしかに、壁紙やったらリフォームでも後からカンタンに変えられますもんね。

この壁紙は全部お客さまチョイスなんですよ。
もちろんこちらからも提案はさせてもらうんですけど、希望に合わせたものでイメージパースとかも作らせてもらいます。
続いては上がってすぐの場所にある洋室へ。


玄関を上がって正面はご主人の趣味の部屋なんですよ。
レコードとCDを大量に持ってるそうで、バーっと2,000枚ぐらいは入れられるようにしました。
その端っこにはピアノを置かれるそうです。


えー、すごい!壁一面が収納になってるんですね!
CDショップみたいになるじゃないですか!
趣味の部屋羨ましい!
続いて1階奥にある奥さまのお部屋。


そしてその隣の部屋は奥さまのお部屋になってます。
奥の窓がちょうど西向きなので夕方ぐらいまでは光が入るかなって感じです。

日差しを確認するアプリを駆使する渡邊さん。

すごい、そんなアプリあるんですね!

そうなんですよ。
アプリとかPCのソフトでシミュレーションしながら窓の位置も考えてます。

別の物件の日差しのシミュレーション。


こちらは洗面&バスルーム。

ちょうど洗面上の窓が東向きなので、朝はここから光が入ってくるようになってます。

朝日が入ってくるっていいですね!
朝から気分が上がりそう。
1階の時点でもうかなりステキなお家ですね!
ただ、やはりばばっちは渡邊さんの顔が気になるようで…


(あれ?…外にいるときは影になってるんかな?って思ったけど…
やっぱりなんか黒い…日焼け…?)
日焼けしているようにも見える渡邊さんの顔。
ではここで以前の渡邊さんの写真を見てみましょう。
うーん、気のせいかな。

ほな日焼けちゃうか〜。
もともとこんな感じやったかな。
ということで続いては2階へ
開放的な2階リビング


わぁ〜!2階がリビングなんですね!
天井高い!めっちゃ開放感ありますね〜!


敷地自体はそんなに大きくないんですよ。
なので2階にリビングを置いたほうが天井の高さも取れるし、光も入るし充実しますね。
以前紹介してもらった猫のためのお家も2階リビングでしたよね。


たしかに!あのお家も2階リビングでしたね。
天井が高かったから猫ちゃんも嬉しそうでしたよね!
このリビングダイニングで何帖ぐらいなんですか?


リビングダイニングで10〜11帖ぐらいで、キッチンも含めると15帖ぐらいです。
やっぱり天井が高いので数字以上に広く感じますよね。

ステキな空間ですね〜!
この窓際のベンチもすごいおしゃれ!
これは施主さまのご希望やったんですか?


これはうちからの提案ですね。
ちょっとここでほっこりしてもらえたらいいなと思って。
本を読んだり、お茶を飲むなり、ええ感じに使ってもらえたらいいなと。
このスペースいいっすよね〜!

ブラインドは施主さまチョイスのもので、遮光とレースを切り替えられるようになっています。

隣にはオープンキッチン。
リビングダイニング側からは手元が隠れるのでキッチンのごちゃごちゃを隠せるのも◎

キッチンからはリビングのようすを見渡せるようにもなっています。

料理しながらリビングを見渡せるのもいいですね!
っていうか天井が高いってこんなにも開放的なんですね〜!

ちなみにこのリビングのパースはこんなんです。


え!?これCGなんですか!?
もう本物の部屋じゃないですか!!

でしょ?(笑)
これを見ると完成後のお家をよりリアルに実感できるんですよ。
方角によって窓の種類を変えてます


リビングも木の床で居心地良さそうですね!
この床もヒノキですか?

そうですね、ここもヒノキです。
床と柱はヒノキを使ってて、梁はベイマツを使ってます。
コストや強度とかのバランスを見ながら適材適所で使ってますね。
簡単に取り替えできへんところはちゃんとそれなりの材料を入れてるって感じです。


なのでもちろん建売よりは高くなりますが、その根拠があるものを使わせてもらってます。
構造計算とかも外注ではなくて全部自社でさせてもらってるんで、そのあたりが設計事務所だからこその強みかなと思いますね。

さすがですね…!
安心してお任せできます。


あと採光もですね。
リビングは南向きなので冬場でもしっかりと光が入ってきます。
なので冬は明るくて暖かい。
夏場は庇があるんで日差しをカットして、暑さは入ってこないようにしてます。

おぉ〜、そこまで計算されてるんですか!
冬はポカポカ、夏は涼しく…最高ですね。


けっこうこの庇が無い家は多くて。
これがなかったら夏場の窓辺は地獄やと思います…
南側の庇はあったほうがいいですね。

しっかり断熱してても直射日光が入ってきたら暑くなっちゃうんですか?


夏はもう暑くなっちゃいますね。
この南側は冬に暖かさを取り込みたいから光と熱を通すガラスを入れてるんですよ。
で、西とか東は熱を入れたくないので光と熱を通さないガラスを入れてます。
方角によって全部ガラスの種類を変えてるんですね。

東側からは柔らかな光が入ります。

すご…!
そんなところまで考えてくれてるんですね!
このロフト、住めそうです
2階の奥には洋室が2部屋とファミリークローゼット。


こちらはご夫婦の寝室となる予定なのだとか。

広くて容量もバッチリのファミリークローゼットも備えられています。

2部屋には分かれてますが、扉とかで区切らずに空間は繋がっていてそれぞれの気配は感じられるような構造になってます。
それと、何かとあると便利だろうということでお客さんの要望でロフト収納も作ってます。
でもいざ出来てみたらここで住めるやん!ってぐらいいい感じの空間になりました(笑)

はしご階段をかけて上へ上がると…

ひろーいロフトが出現!

あ!ほんまや!意外に広い!
これは住めそうですね(笑)
ここを仕事場とかにするのもいいかも。

広いでしょ?
荷物置きにはちょっともったいないぐらいですよ。
部屋として使えそうやなって(笑)


あと、エアコンの位置も設計段階で決めているので、あらかじめ穴も開けてあります。
このエアコンの穴を後から開けちゃうと、柱とか筋交いを貫通しちゃったり、断熱材が欠損しちゃったりすることがあるんですよ。
そうすると設計で想定してた強さが出なくなっちゃうんですよね。
なのでうちでは最初に開けるようにしてます。


せっかく耐震とか断熱とかこだわったのにエアコンの穴を後から開けたら台無しに…って考えたら嫌ですね。
そういう部分までちゃんと考えてもらえてるなら安心ですね!
やっぱり気になる…渡邊さんの顔
ひと通りお家の中を見せてもらったばばっち。
でもやっぱり気になるのは…

渡邊さんの…顔

(やっぱり気になるなぁ…なんかやっぱり…めっちゃ日焼けしてない!?)

顔の上下で色が違う渡邊さん。

あの…渡邊さん、ずっと気になったんですけど…
めっちゃ日焼けしてないですか!?
最初に外で会ったときは影かな?って思ったんですけどやっぱり違うなって思って。
何でそんなに焼けたんですか?

あぁ、そう言われたら焼けてますかね?
もう自分では普通すぎて忘れてましたわ(笑)
これはね、少年野球です。

そう、渡邊さんは少年野球チーム『枚方スターエース』で指導者をしているんです。

あぁ!そういえば野球チームで指導されてるんでしたっけ!
えっと…今ってまだ5月ですけどそんなに焼けちゃうんですか!?

サングラスをかけてグランドでやってるんでね。
まだそんなにめちゃくちゃ日差しキツイわけじゃないのに焼けちゃうんですよ。

指導中の渡邊さん。

そうなんですね。
お家の日当たりのことばっかり考えてて日焼けしたんかと思いました(笑)

んなアホな(笑)
自分じゃ見慣れてたんで…
そんなに日焼けしてるかな?(笑)


いやいや、めっちゃ焼けてますから!(笑)
今日会ったときから気になってたんで謎が解けてスッキリしました!

いかがでしたか?
渡邊さんの日焼けの謎も解けてスッキリしましたね!
そんな渡邊さんが手掛けるアトリエ18の建てるお家は、




注文住宅でありながら、わかりやすいプラン設定
その土地に合った建築
すべて長期優良住宅

土地探しはこれから!
うちにぴったりな生活動線で建てたい!
1年中快適、でもコスパのよいお家に住みたい!
という、そこのあなた!
アトリエ18では、設計士視点での土地探しのサポートから、希望にあわせた省エネ・耐震仕様のお家づくり、現場管理もまるっとお任せできます。
お家をご検討されている方は、ぜひアトリエ18に相談してみてくださいね。力になってくれますよー!

公式Instagramでは、施工例や動線がひと目でわかる間取り紹介を掲載しています。
もっとアトリエ18のお家をみたい!って方はぜひこちらもチェックしてみてくださいね〜!

アトリエ18(エイティーン)
072-812-3018
電話受付
平日9:00〜18:00
土日祝日の打ち合わせも対応いたします。お気軽にお問合せください。
お問い合わせフォームはこちら。
▶公式サイト(リニューアルしました!)
▶公式Instagram
Sponsored by アトリエ18
※ひらつー不動産のお問い合わせはコチラから