『シブがき隊も来るよ!』昔牧野駅前にあった「ヤングプラザ」のCMがYouTubeに
↓こちら
YouTubeで見る

現在は松園ボウルがあるところです。駐車場があるところがプールでした。
CMの最後に『シブがき隊も来るよ!』というナレーションと共にイベント情報が出てきますが、シブがき隊(→Wikipedia)の他に工藤夕貴(→Wikipedia)やセイントフォー(→Wikipedia)というアイドルグループも来てたそうです。
しかし水着が外れてイヤ~ンみたいなベタな演出が時代を表してますね。そこに泳いで来てたまたま頭に水着が載ってしまった男が「んもうエッチー!」とか言われてビンタされたら完璧です。
このCM、どうやら2年前のこちらの記事で紹介したけど記事にした時点ですでに見れなくなってたものと同じCMのようです。やっと見れた。
あと『開場15周年記念』と書いてますが、ヤングプラザって何年にオープンしたんでしょうか。枚方市史を見ても載ってなかったのでいろいろ検索してると、日本有数の実業家の糸山英太郎氏(→Wikipedia)で有名な新日本観光株式会社の沿革が出て来まして…
・昭和38年6月 牧野パークゴルフ場を開設
・昭和47年6月 レジャーセンターヤングプラザを開業
・昭和47年6月 レジャーセンターヤングプラザを開業
とあったんですが、これのことでしょうか。
そうだとすると上のCMは
(追記:セイントフォーが1987年1月に解散してるのでCMは
(さらに追記:日付と曜日から計算すると1985年だそうです!コメント欄参照。)
CMの年代よりも新日本観光の経営だったんだというところに「へぇぇ」でした。
※「払わないとは言ってない」さん、情報ありがとうございました!
■■■情報提供求む!■■■
カテゴリ : 話題
|
|
この記事へのコメント
15. 今さらですが・・・ 2015年02月19日 01:25
ヤンプラ後、線路沿いの100円バーガーでハンバーガーをむさぼってた思い出。
14. カズマ@ひらつー 2013年06月07日 20:10
おおー、すごい考察!さらに追記します!
ありがとうございます!
ありがとうございます!
13. 元磯高 生徒会役員 2013年06月07日 01:35
初コメさせて頂きます。
このCMの放送された年について、気付いてしましました。
どうでもいいかとも思ったのですが、追記までされていましたので…。
すばり、このCMの放送された年は“1985年”で間違いないでしょう。
なぜなら、CMの最後で『開場15周年記念』と書かれた下の
イベント情報に《日付と曜日》が書かれているからです。
シブガキ隊が来たのは、8月29日の木曜日。
1980年代の半ばで、これに当てはまるのは、“1985年”しかありません。
当然、その他のタレントさんが来られた《日付と曜日》にも
ズレがありません。
しかし、『開場15周年記念』となっていることと矛盾してしまいます。
この謎解きには、ひらつーの2年前のマッチに関する記事で紹介された、
「ARCHIFEELスタッフブログ」さんと「新日本観光株式会社の沿革」を
使って解決できました。
http://archifeel.blog59.fc2.com/blog-entry-24.html
(ちなみに上記のページは カズマさんがマッチのページに
コメントしたことから掲載されたようです)
実は、「ヤングプラザ」にはその前身となる「京阪 牧野水広園」と呼ばれた時代が
あったようです。沿革のほうを見ても
昭和45年 7月 牧野水広園を開設
とありましたので、ここから数えて『開場15周年記念』なのでしょう。
余談ですが、牧野水広園は私の生まれる(少し)前の話なので、初めて知りました。
また、新日本観光株式会社の存在や牧野パークゴルフ場との関係など
いろいろ調べてしましました。(笑)
以上、初コメで長文、失礼いたしました。
このCMの放送された年について、気付いてしましました。
どうでもいいかとも思ったのですが、追記までされていましたので…。
すばり、このCMの放送された年は“1985年”で間違いないでしょう。
なぜなら、CMの最後で『開場15周年記念』と書かれた下の
イベント情報に《日付と曜日》が書かれているからです。
シブガキ隊が来たのは、8月29日の木曜日。
1980年代の半ばで、これに当てはまるのは、“1985年”しかありません。
当然、その他のタレントさんが来られた《日付と曜日》にも
ズレがありません。
しかし、『開場15周年記念』となっていることと矛盾してしまいます。
この謎解きには、ひらつーの2年前のマッチに関する記事で紹介された、
「ARCHIFEELスタッフブログ」さんと「新日本観光株式会社の沿革」を
使って解決できました。
http://archifeel.blog59.fc2.com/blog-entry-24.html
(ちなみに上記のページは カズマさんがマッチのページに
コメントしたことから掲載されたようです)
実は、「ヤングプラザ」にはその前身となる「京阪 牧野水広園」と呼ばれた時代が
あったようです。沿革のほうを見ても
昭和45年 7月 牧野水広園を開設
とありましたので、ここから数えて『開場15周年記念』なのでしょう。
余談ですが、牧野水広園は私の生まれる(少し)前の話なので、初めて知りました。
また、新日本観光株式会社の存在や牧野パークゴルフ場との関係など
いろいろ調べてしましました。(笑)
以上、初コメで長文、失礼いたしました。
12. 牧野っ倅 2013年06月06日 22:34
懐かしいですね~。 芋の子洗うほどプールが混雑しているのにトイレに行くと子供だけ・・・ その頃は何も疑問に思いませんでしたけど・・・
11. だいちん 2013年06月06日 13:42
まだ小さかった頃は夏休みプールに入ってその後ボーリングするっていう流れが最高の楽しみでした。
高い方の飛び込み台は結局飛び込む勇気が出ないままプールが無くなっちゃったのが心残りです。
その飛び込み台には、よく日焼けした筋骨隆々な知らないおじさんが何度も繰り返し飛び込んでたのを羨望の眼差しで見てたことを思いだしました…
あぁ…めっちゃノスタルジックやん…(笑)
高い方の飛び込み台は結局飛び込む勇気が出ないままプールが無くなっちゃったのが心残りです。
その飛び込み台には、よく日焼けした筋骨隆々な知らないおじさんが何度も繰り返し飛び込んでたのを羨望の眼差しで見てたことを思いだしました…
あぁ…めっちゃノスタルジックやん…(笑)
10. k 2013年06月06日 09:51
ヤンプラの八の字プールで魚釣りをしたことがあります。シーズンオフに嘘だと思って母についていったらホントに魚が泳いでてびっくり。
9. 払わないとは言ってない 2013年06月06日 07:43
ヤンプラほんとに懐かしいですよね♪
フリーパスが1万円して、2人までいつでも入れたんでしたっけ。
持ってるお金持ちの友達は、みんなから愛されていました(笑)
私は、初めて10Mからの飛び込みにチャレンジできた時の達成感とドキドキが今でも心に焼き付いています。
それから当初は50Mプールにシラミ発生なんてことも話題になってましたね。
プール以外にボーリング場とゲームセンターに、卓球台もすごい数あった記憶が・・・
そのころ、今の渚にあるコメリのところにもボーリング場ありましたよね。
私が幼い頃には廃墟になってましたが。
フリーパスが1万円して、2人までいつでも入れたんでしたっけ。
持ってるお金持ちの友達は、みんなから愛されていました(笑)
私は、初めて10Mからの飛び込みにチャレンジできた時の達成感とドキドキが今でも心に焼き付いています。
それから当初は50Mプールにシラミ発生なんてことも話題になってましたね。
プール以外にボーリング場とゲームセンターに、卓球台もすごい数あった記憶が・・・
そのころ、今の渚にあるコメリのところにもボーリング場ありましたよね。
私が幼い頃には廃墟になってましたが。
8. みそすり小坊主 2013年06月06日 01:02

懐かしい思い出や〜(ΘωΘ●)y〜フゥ。
7. たかさん 2013年06月06日 01:01
高槻市在住だった小学生のころ、子ども会でヤンプラに行きました。歌手のイルカさんが来てたのですが、イルカショーのイルカがいると思って楽しみにしてたら人間だったのでがっかりした思い出があります。懐かしいなあ。
6. 牧野っ娘 2013年06月06日 00:56
セイントフォーの解散は87年、1月。
85年にはスライダーが無かったので
(写真が残っているので確実)
86年夏のCMではないでしょうか?
「○○周年」と、いう時は1年目も
数えているので満14年かと。
85年にはスライダーが無かったので
(写真が残っているので確実)
86年夏のCMではないでしょうか?
「○○周年」と、いう時は1年目も
数えているので満14年かと。
5. たんたん 2013年06月05日 21:01
懐かしいですね~
ヤンプラがあった時代は守口に住んでて、まだ中学生だったので、ヤンプラに行くとゆうと、あそこは不良の行くとこですと言って行かせてもらえませんでしたよ(>_<)
しかたないので市民プールで遊んでましたよ(;^_^A
ヤンプラがあった時代は守口に住んでて、まだ中学生だったので、ヤンプラに行くとゆうと、あそこは不良の行くとこですと言って行かせてもらえませんでしたよ(>_<)
しかたないので市民プールで遊んでましたよ(;^_^A
4. たけし 2013年06月05日 20:57
ヤンプラの八の字プール、波プール、懐かしいわ。アイドルきた時は労住の人羨ましかったww。夏はフリーパス買ってもらうと夏がきたという感んじでしたね!
3. たっくる 2013年06月05日 17:55
なつかしいですね~^^
元西牧野住民でしたので、アイドルたちの歌声が家まで聞こえてました!
田中美奈子が来た時には、隣の堤防から見ましたが、堤防から見てもキレイなおみ足でした!
元西牧野住民でしたので、アイドルたちの歌声が家まで聞こえてました!
田中美奈子が来た時には、隣の堤防から見ましたが、堤防から見てもキレイなおみ足でした!
2. なみこ 2013年06月05日 12:27
私は昭和51年~53年のいずれかの夏に西城秀樹様のコンサートを観に行きましたよ。

1. 株価八千円割れ 2013年06月05日 12:24
あぁ、イベントに来たアイドル達が懐かしぃ。
ピンクレディーが来た時は大騒ぎでしたねぇ…(遠い目)
ヤンプラや、モール街のワルツ堂がこぞって
アイドルを呼んでた時代ですね。
糸山氏は、マスコミで騒がれた後
ヤンプラ周辺に「私はやってない」とかいう感じの
ポスターいっぱい貼ってたのをよく覚えてます。
ピンクレディーが来た時は大騒ぎでしたねぇ…(遠い目)
ヤンプラや、モール街のワルツ堂がこぞって
アイドルを呼んでた時代ですね。
糸山氏は、マスコミで騒がれた後
ヤンプラ周辺に「私はやってない」とかいう感じの
ポスターいっぱい貼ってたのをよく覚えてます。