夏に「彩色ラーメン きんせい」が枚方にできるとのウワサ。ついでに地域ブランドの生めん10種。

↓のブログによると、今年の夏に「彩色ラーメン きんせい」が枚方にもできるというウワサです。LINK:らーめんStyle JUNK STORY 谷町きんせい @大阪谷九 KGのおきらくごくらく

レビューされているのは谷町にできたきんせいの新店なんですが、記事の最後に「夏には枚方にも新店できるとか」とあります。

まぁ、きんせいといえば交野にも「きんせい 交野製麺所」があるのですぐ食べに行けるんですけどね。以前にも紹介しましたが、製麺所という名のとおり、交野のお店には製麺機があります。→画像こちら

僕も何度か食べに行きましたが美味しいですよ!
食べログにたくさん画像がアップされています。

もし枚方市駅前にできたら「よってこや」と「たかばし」との激戦になりますね!
でもできれば駐車場のあるお店にしてほしいです。

ついでに。

製麺所が出てきたので全国製麺組合連合会という団体のサイトを見てみると、生めんに関する色んな情報が載ってました。

それによると、公正取引委員会に承認されている地域特産のブランド麺というのはラーメン以外も含めて10種類しかないそうです。

・札幌ラーメン
・盛岡冷めん
・甲州ほうとう
・信州そば
・名古屋きしめん
・出雲そば
・さぬきうどん
・長崎チャンポン
・長崎炒麺(チャーメン)
・沖縄そば

長崎チャーメンって初めて聞いたと思ったら、皿うどんの麺のことをチャーメンっていうんですね。
これらの麺を「名産」とか「特産」と言って売る場合には現地で製造されているなどの一定の基準を満たしていないとダメなんだそうです。

あと11月11日は「めんの日」なんだとか。
1を麺に見立ててるんですが、ポッキーの日とかぶってますw

■関連リンク
彩色ラーメンきんせい 公式サイト 

月間約300万ページビュー <デデン!
月間約70万ユーザー <ドドン!

そんな枚方市民のほぼ2倍くらい見ている関西最大級の地域情報サイト「ひらつー」。
5610円 でお手軽にあなたの事業をPRしてみませんか?

詳細は下記リンク先をどうぞー↓

お店の宣伝や求人、もっと気軽にやってみませんか?「ひらつーパートナー・ライト」がはじまります!

通常の広告やひらつーパートナーはこちら↓

枚方つーしんに広告を掲載しませんか?広告掲載について
 
 

広告の後にも続きます

広告の後にも続きます

いいお店、見つかるかも?

投げ銭コーナー