枚方で子育てしながら色んなお仕事や活動をしているママにストーリーを語ってもらう
【ひらかたママストーリー】のコーナー!
→ひらかたママストーリーとは?
(以前、アットピースというサイトで掲載していた記事を編集・転記しております)
第10回目はちょっと番外編。
枚方つーしんの初期メンバーで、現在は枚方ではなくペルーで子育てをしている中島美香さんにママストーリーをお話してもらいました!
ひらかたママストーリーNo.10
中島美香さん
中島美香さん
プロフィール
中島 美香さん
1981年5月17日生まれ、大阪府堺市出身。
東京の大学卒業後、約3年半広告代理店で働く。
その後大阪に戻り学生時代からの友人、原田一博(はらだ@ひらつー)ともう1人の友人と株式会社morondoを設立。枚方つーしん初期メンバーとして約4年勤務。2009年初めて南米ペルーを訪れた際、今の夫と出会い、2015年結婚。夫の連れ子(当時9歳)の母親となる。2016年に女の子を出産し、現在ペルー在住。
その後大阪に戻り学生時代からの友人、原田一博(はらだ@ひらつー)ともう1人の友人と株式会社morondoを設立。枚方つーしん初期メンバーとして約4年勤務。2009年初めて南米ペルーを訪れた際、今の夫と出会い、2015年結婚。夫の連れ子(当時9歳)の母親となる。2016年に女の子を出産し、現在ペルー在住。
現在、子育てしながらどんなことをしていますか?
ペルーのイカという町で家族4人で生活しながら、ブロガーとしてペルーの情報や子育てなどについて発信しています。自身が経験した国際結婚やビザ等の手続きについての記事の反響は大きく、私の記事が役に立ったと読者の方からお礼の連絡が来た時はやってて良かったという気持ちになります。
どの記事にも枚方つーしんで培った「おもしろみ」エッセンスを加えることを意識し、書くことを楽しんでいます。
ちょうど会社を立ち上げた頃に「英語を勉強したい!」とふと思い立ち、知人に英語教師をしているペルー人女性を紹介してもらい、個人的に英語を教えてもらうようになりました。
2009年彼女に誘われて、死ぬまでに一度は行きたいと夢に見ていたマチュピチュ目当てでペルー旅行へ行くことに。なんとこれが人生初海外!
当然マチュピチュがメインになると思いきや…ペルーのイカにある彼女の実家で1人の男性と出会いました。それが彼女の甥っ子、今の夫です。
当時は枚方つーしん初期メンバーとして「ペルー人の彼氏と超遠距離恋愛をしてる」というのを結構ネタにされていましたが、本人はいたって真剣でした(笑)
その後、彼と本格的にペルーで生活するべく2014年に退社、ペルーへと渡り晴れて2015年に結婚。
枚方つーしんがきっかけで、枚方に住んでいた頃は毎日のように3.caféへ通っていました。
仕事終わりに強めのジンライムを飲みながらごはんを食べるのが至福のひとときでした。
ここで出会った人は数知れず!一人一人との思い出がいっぱいで、マスターは今でも時々ペルーに日本の食材や雑貨などを送ってきてくれます(笑)

ペルーの治安はあまり良くないので外国人の私と娘だけでは自由行動ができません。それがたまに息苦しい時がありますが、今年の2月に結婚してから初めて日本に家族4人で帰国することができたのでたっぷり充電してきました!
その後、彼と本格的にペルーで生活するべく2014年に退社、ペルーへと渡り晴れて2015年に結婚。
枚方での思い出の場所は?

枚方つーしんがきっかけで、枚方に住んでいた頃は毎日のように3.caféへ通っていました。
仕事終わりに強めのジンライムを飲みながらごはんを食べるのが至福のひとときでした。

ここで出会った人は数知れず!一人一人との思い出がいっぱいで、マスターは今でも時々ペルーに日本の食材や雑貨などを送ってきてくれます(笑)
ペルーで子育てしていてよかったことは?
まずは日本人として、異国での子育てについて情報発信できる機会を得たことはとてもありがたいなと思います。
私がペルーに来た頃は「ペルー人と結婚してペルーに住んでる」という人はまだ少なかったのですが、現在どんどん増えてきています。
自分と同じ立場の人が増えることで私が発信している情報が有益になるのはうれしいです。
イカは砂漠の町で近所は砂漠だらけなので、砂遊びし放題です。サラサラの砂の上を裸足で歩くだけで気持ちがいい!
こういう広大な自然に子供を触れさせられるのもいいところです。
ペルーでは小さい頃からラテンの音楽やダンスに慣れ親しむので、自然と踊るようになります。日本にはあまりないそういう習慣を身につけられることは子供にとってはいい財産だと思います。
ペルーで子育てしていて困ったことは?
ナスカの地上絵
よく「異国の地で子育てして尊敬する!すごい!」などと言ってもらえるんですが、私は日本で子育てをしたことがないので日本との違いを比べられないんです。
逆にそれが良かったのか、特に自分が過酷な環境に置かれてるとは思ったことがないです。
ただ、言葉の壁はまだまだ大きく、特に病院などに行った時はお医者さんの説明がよくわからない時があり、無力感を感じることも。
これから子供の幼稚園が始まり、先生や他のママたちとのコミュニケーションも不安な部分がありますが、いつも夫がサポートしてくれるので頼りながら自分なりに努力していこうと思っています。
これから子供の幼稚園が始まり、先生や他のママたちとのコミュニケーションも不安な部分がありますが、いつも夫がサポートしてくれるので頼りながら自分なりに努力していこうと思っています。
そういった困ったこともブログやSNSのネタになると思うとプラスに捉えることができ、隠さずにありのままを発信することでまた共感も得られるんだと思います。
育児をしながらもブログを書く時間をしっかり確保して更新頻度を上げていくことが目標です。

ペルーの治安はあまり良くないので外国人の私と娘だけでは自由行動ができません。それがたまに息苦しい時がありますが、今年の2月に結婚してから初めて日本に家族4人で帰国することができたのでたっぷり充電してきました!
5年ぶりの日本帰国はどうでしたか?
最後にメッセージをお願いします!
妊娠・出産を経て思ったのは「母はすごい!!!」ということ。自分を生み育ててくれた母にまず感謝しました。
仕事をしていない、特に趣味もない、育児だけでてんやわんや…というお母さんたちもたくさんいると思いますが、育児は本当に大変な仕事です。育児の時間が後になって必ずかげかえのない人生の宝の時間になると私はいつも思っています。
仕事をしていない、特に趣味もない、育児だけでてんやわんや…というお母さんたちもたくさんいると思いますが、育児は本当に大変な仕事です。育児の時間が後になって必ずかげかえのない人生の宝の時間になると私はいつも思っています。
たまに「んわぁぁあああ!」となる時もあると思いますが(笑)、母というつながりを持った者同士、一緒に育児を楽しんでいきましょう!
育児で一息つきたい時はぜひ私のブログに遊びに来てください(笑)

私は昔から変化を恐れない生き方をしてきて、根拠のない自信を持って今に至ります。
ただ、周りの人への感謝は絶対に忘れることなく、自分の人生に関わる人が増えれば増えるほど、その分豊かな人生が歩めると思っているので、今の自分があるのは本当にみなさんのおかげです!
ありがとうございます!
ありがとうございます!
中島さん、ありがとうございました!
これまでのママストーリーはこちら↓