田口山小学校で「さつまいもの花」が咲いています。
教頭先生からきた情報提供↓
学級園に奄美大島等でしかみられない「さつまいもの花」が咲いており、普段は冷静な校務員さんが、興奮して紹介していただきました。校長先生も子どもたちも話を聞いてびっくりしていました。
確かに校務員さんが興奮している姿、あまり見たことないなと思って見に行ってきました。(そこじゃない)
![](https://www.hira2.jp/uploads/2023/09/61b75433bedc4c02a4fec2558305ce57-1024x683.jpg)
こちらが田口山小学校のさつまいも畑。1年生が育てているそうです。
![](https://www.hira2.jp/uploads/2023/09/c7e24efd0df652a2f0b4d373c472bf7e-1024x683.jpg)
あ。
![](https://www.hira2.jp/uploads/2023/09/960277a85b9f9e9f3e7c54934bb3431c-1024x683.jpg)
ほんとだ!咲いてる!お花はたくさん咲いていまして、全て薄ピンク色。
![](https://www.hira2.jp/uploads/2023/09/5c9af21465f74c7e0936d73003ea1a4f-1024x683.jpg)
最初はアサガオだと思ったんです、と、校務員さんが教えてくれました。
さつまいもはヒルガオ科の植物なので、アサガオによく似ているようです。
校務員さん、めっちゃお花に詳しくて、この後もいろいろ教えてくださいました。
![](https://www.hira2.jp/uploads/2023/09/bb41cc3afea21e79242156ea03301f8f-1024x683.jpg)
そもそもさつまいもの花は、日本では沖縄など九州地方以外ではあまり咲かないと言われているそうで、世界的には熱帯、亜熱帯の気候で花が咲きやすいのだとか。また、日照時間が短いにもかかわらず気温が高いときなどにも咲くようで、聞いていると枚方の気候と条件がぴったり。
最近日が暮れるのが早くなってきましたが、まだ暑い、まーだ暑いですもんね。
しかし、栽培時に問題があるときに咲くことも多いそうで、もしかしたら実に問題が…とも話されていました。が、こればっかりはまだ分かりません!
![](https://www.hira2.jp/uploads/2023/09/54c9373f485d4073219107566ad4939a.jpg)
ちなみに子どもたちはタブレットを使用してさつまいもの花の観察を行ったようですよ。珍しいお花を観察できたね!
![](https://www.hira2.jp/uploads/2023/09/c4b455c4252b4530e41353f44c1fc4d5.jpg)
![](https://www.hira2.jp/uploads/2023/09/1bbf949bbf8859971c0ec90bcf6c21cd.jpg)
![](https://www.hira2.jp/uploads/2023/09/166f2932f7fa1679462668303ff85031-1024x683.jpg)
実際に取材中もたくさん「これがあれで〜」「これはダンゴムシで〜」と教えてくれまして、「早くお芋食べたい」とも話していましたよ!
![](https://www.hira2.jp/uploads/2023/09/e1122f9e9c5e3e85ad39b3adde66f2ba-1024x683.jpg)
その後すぐに「あっっつ!!」とかけ足で帰っていきました。笑
みんなありがとう!!
![](https://www.hira2.jp/uploads/2023/09/03df5e7a9e3a37b4ba01fb8f0768434b.jpg)
今年は猛暑日も多く、気温が高い日がかなりあったので、もしかしたら他にも枚方市内でさつまいもの花を咲かせたという方がいるかも。
美味しいさつまいもになりますように…!!
◆関連リンク
「たのくちから」さん、情報ありがとうございました!
■■■情報提供求む!■■■