帰省の枚方土産はコレで決まり!手土産にぴったりのとろとろ食感わらび餅♪【ひらつー広告】
もうすぐお正月!
年末年始に実家へ帰省される方も多いんじゃないでしょうか?

そんな時に気になるのが手土産。
枚方土産を持って帰りたいけど、日持ちのするものだと限られてきちゃいますよね…。
もし…

枚方で買えるとろとろ生食感のわらび餅を手土産で持って帰られたら嬉しくないですか??
でも消費期限が…
安心してください!
消費期限を気にせずに持ち帰られるわらび餅ができたんですよ!
それが…

わらび屋本舗の
とろとろわらび餅ギフトセット 2〜3人前(真空パック)¥1,080(税込)
です!

写真はとろとろわらび餅ギフトセット 2〜3人前✕2(真空パック)¥2,160(税込)
実家に持って帰りたい…
遠方の方に送りたい…
という声がとても多かったそうで、真空パックにすることによって消費期限は約2週間に!
安心して実家や遠方の方に送ることができますよ!
ですがとろとろ食感を残したまま真空パックにするにはいろいろと苦労があったそうで…
今回はそのヒミツをさぐるとともにわらび屋本舗の新商品もご紹介しますよー!
ということでやってきたのは東田宮にある、

わらび屋本舗 枚方本店です!
地図だとコチラ ↓
住所は枚方市東田宮1-17-22です。
その代名詞ともなっている人気商品が…

「とろとろ わらび餅」(小)540円(税込)
枚方の新名物!の呼び声も高いとろとろ食感のわらび餅です!
とろとろというだけあって、お箸で掴んでもこぼれ落ちちゃうほどの柔らかさ!
(ちなみに柔らかすぎて爪楊枝では食べられませんでした)
そのヒミツは…

その独特なとろとろ食感を出すために何度も調整しながら試行錯誤して、ようやく完成した独自の配合。
お店の前には、

大きく「究極の神配合」と書かれた看板も。
そのとろとろ食感はぜひご自身で体感してくださいね♪
お店の奥ではスタッフさんが手作業で箱詰め。

わらび餅はすべて枚方の工場で製造しているので、まさに枚方から全国へと発信しているのだそうです!

ですがわらび餅は生もの。
製造してすぐに発送しても運べる距離は限界があります…。
実家に持って帰りたいけど消費期限が保たない
地方へも発送できるようにしてほしい
との声が多かったのだとか。
そこで新たに開発されたのが、

真空パックに入ったわらび餅です!
とろとろわらび餅ギフトセット 2〜3人前(真空パック)¥1,080(税込)
ですが、とろとろ食感を残すために苦労されたようで、スタッフさんにお話を伺いました。

できたてのわらび餅を真空パックに詰めて熱殺菌することにより、約2週間ほど日持ちするようになりました。
ですが、とろとろの食感を残したまま真空パックするのは難しく、何台も機械を試しました。
そして配合の調節や試行錯誤の末、ようやくとろとろ食感を残したまま真空パックすることができました。


コチラが真空パックされたわらび餅。
袋越しでも分かるぷにぷにと柔らかな触り心地です。
保存できる期間も約2週間あるので、これまで以上に多くの方にとろとろわらび餅を楽しんでもらえるんじゃないかと思っています。
ではここで真空パックわらび餅の美味しい食べかたをレクチャー♪

まず透明シートを敷いた箱の中にきな粉を1袋敷き詰めます。

その上から真空パックのわらび餅を投入。
真空パックで少し出しづらいのできな粉が飛び散らないように注意!

わらび餅を入れたらその上からもう1袋のきな粉をふりかけます。

最後に付属のヘラで食べやすい大きさに切り分けたら…

完成!
きな粉をたっぷりからめて召し上がれ♪

とろ、ぷるっとした食感もそのまま。
これなら安心して遠方へも送ることができますね!
さて、そんなわらび屋本舗さん、

「とろとろ わらび餅」(小)¥540(税込)
店名にもなっているわらび餅はもちろんですが、その他にもオススメのメニューがたくさんありますよ!
まずは以前の記事でもご紹介した、

「とろとろ きなころ餅(しょうゆだれ)」¥648(税込)
つきたてそのままの食感の柔らかなお餅と、たっぷりしょうゆだれ&きな粉が絶品!
そして最近新たに加わった新メニューがコチラ ↓

豆乳ドーナツ 1個130円、5個入り600円(ともに税込)
そう、わらび屋本舗は和菓子だけじゃないんです!


しっとりふんわりした食感のドーナツは、水を使用せずにすべて豆乳で仕上げています。
生地もしっかりと手練りし、ひとつひとつ手焼きしています。


油で揚げずに焼き上げているのでとってもヘルシーで女性にもオススメです。

焼き上げられた豆乳ドーナツ

冷めてももちろん美味しいのですが、お家でトースターで温めてもらうとさらに美味しくいただけます。
お店で焼きたてをお出しすることができるのでお気軽におっしゃってくださいね。
実際にひらつーメンバーもドーナツを頂いたのですが、生地がきめ細やかでとっても美味しかったです!
揚げていないのでまるでカステラのようなふんわり食感でついつい何個も食べてしまいそうでした。
ちなみにシュン@ひらつーの息子(5歳)にあげたところほとんど食べられてしまいました(笑)
ではここからはわらび屋本舗のその他のメニューをドドッとご紹介!

まずはパイ生地であんこと生クリームをはさんだ、あん生クリームパイ ¥290(税込)
サクサクのパイと程よい甘みのあんことクリームがとってもよく合います。

コチラはなめらかな舌触りと程良い甘みのスイートポテト ¥280(税込)

黒豆チーズケーキ ¥320(税込)

ふんわりしっとりのチーズケーキは洋菓子屋さんのケーキを食べているような感覚です。

コチラはプリンかな?…と思いきや、

なんとわらび餅!
生クリームと一緒に食べる洋風なわらび餅です。
純生クリームわらび餅 ¥330(税込)

わらび屋本舗にはわらび餅を始めとした和菓子だけではなく、洋菓子も充実。
好みに合わせてスイーツを選べるので、老若男女問わずに美味しくいただくことができますよ♪
年末年始の帰省土産で迷っているという方、真空パックで保存しやすくなった枚方の新名物「とろとろ わらび餅」、オススメですよ!
帰省のお土産としてじゃなくとも、美味しいスイーツがたくさんあるのでちょっとママ友と遊ぶ際の手土産や自分へのオヤツとしてもピッタリ!
まだ食べたことがない!という方はぜひぜひとろとろ食感のわらび餅を一度食べてみてくださいねー!

お待ちしておりまーす!

わらび屋本舗への行き方は、記事の冒頭でもご紹介したコチラの看板から案内したいと思います。

コチラの看板は国道1号線の国道菊丘の交差点から京都方面を向いてスグのところにあります。
そのまま京都方面へ進み、

ネッツトヨタ新大阪 枚方山之上店の前あたりから側道へ入り、国道1号線を降ります。

そのまま側道を下り、信号を左折します。

左折した先でローソン枚方東田宮店の手前を右折します。

ちなみに右折せずに枚方市駅方面に直進するとわらび屋本舗さんの看板があります。

看板を反対方向から見るとこんな感じ。
イラストの職人さんたちも指差してくれています。笑
ローソンの角を曲がったあとは、

しばらく直進し、上記写真の角を右折します。

右折後すぐにまた左折すると、

わらび屋本舗 枚方本店に到着です!
お店の前には駐車スペースもあります。
地図だとコチラ ↓
住所は枚方市東田宮1-17-22です。

ちなみに1号線ぞいからお店を見るとこんな感じ。
土日になると行列ができているようすが運転する車の中からでもわかるぐらい並んでいますよ!
年末年始に実家へ帰省される方も多いんじゃないでしょうか?

そんな時に気になるのが手土産。
枚方土産を持って帰りたいけど、日持ちのするものだと限られてきちゃいますよね…。
もし…

枚方で買えるとろとろ生食感のわらび餅を手土産で持って帰られたら嬉しくないですか??
でも消費期限が…
安心してください!
消費期限を気にせずに持ち帰られるわらび餅ができたんですよ!
それが…

わらび屋本舗の
とろとろわらび餅ギフトセット 2〜3人前(真空パック)¥1,080(税込)
です!

写真はとろとろわらび餅ギフトセット 2〜3人前✕2(真空パック)¥2,160(税込)
実家に持って帰りたい…
遠方の方に送りたい…
という声がとても多かったそうで、真空パックにすることによって消費期限は約2週間に!
安心して実家や遠方の方に送ることができますよ!
ですがとろとろ食感を残したまま真空パックにするにはいろいろと苦労があったそうで…
今回はそのヒミツをさぐるとともにわらび屋本舗の新商品もご紹介しますよー!
とろとろ食感をそのまま真空パック!
ということでやってきたのは東田宮にある、

わらび屋本舗 枚方本店です!
地図だとコチラ ↓
住所は枚方市東田宮1-17-22です。
その代名詞ともなっている人気商品が…

「とろとろ わらび餅」(小)540円(税込)
枚方の新名物!の呼び声も高いとろとろ食感のわらび餅です!
とろとろというだけあって、お箸で掴んでもこぼれ落ちちゃうほどの柔らかさ!
(ちなみに柔らかすぎて爪楊枝では食べられませんでした)
そのヒミツは…

その独特なとろとろ食感を出すために何度も調整しながら試行錯誤して、ようやく完成した独自の配合。
お店の前には、

大きく「究極の神配合」と書かれた看板も。
そのとろとろ食感はぜひご自身で体感してくださいね♪
お店の奥ではスタッフさんが手作業で箱詰め。

わらび餅はすべて枚方の工場で製造しているので、まさに枚方から全国へと発信しているのだそうです!

ですがわらび餅は生もの。
製造してすぐに発送しても運べる距離は限界があります…。
実家に持って帰りたいけど消費期限が保たない
地方へも発送できるようにしてほしい
との声が多かったのだとか。
そこで新たに開発されたのが、

真空パックに入ったわらび餅です!
とろとろわらび餅ギフトセット 2〜3人前(真空パック)¥1,080(税込)
ですが、とろとろ食感を残すために苦労されたようで、スタッフさんにお話を伺いました。

できたてのわらび餅を真空パックに詰めて熱殺菌することにより、約2週間ほど日持ちするようになりました。
ですが、とろとろの食感を残したまま真空パックするのは難しく、何台も機械を試しました。
そして配合の調節や試行錯誤の末、ようやくとろとろ食感を残したまま真空パックすることができました。


コチラが真空パックされたわらび餅。
袋越しでも分かるぷにぷにと柔らかな触り心地です。
保存できる期間も約2週間あるので、これまで以上に多くの方にとろとろわらび餅を楽しんでもらえるんじゃないかと思っています。
ではここで真空パックわらび餅の美味しい食べかたをレクチャー♪

まず透明シートを敷いた箱の中にきな粉を1袋敷き詰めます。

その上から真空パックのわらび餅を投入。
真空パックで少し出しづらいのできな粉が飛び散らないように注意!

わらび餅を入れたらその上からもう1袋のきな粉をふりかけます。

最後に付属のヘラで食べやすい大きさに切り分けたら…

完成!
きな粉をたっぷりからめて召し上がれ♪

とろ、ぷるっとした食感もそのまま。
これなら安心して遠方へも送ることができますね!
しっとり・ふわふわ・ヘルシー
パクパク食べちゃうドーナツ
パクパク食べちゃうドーナツ
さて、そんなわらび屋本舗さん、

「とろとろ わらび餅」(小)¥540(税込)
店名にもなっているわらび餅はもちろんですが、その他にもオススメのメニューがたくさんありますよ!
まずは以前の記事でもご紹介した、

「とろとろ きなころ餅(しょうゆだれ)」¥648(税込)
つきたてそのままの食感の柔らかなお餅と、たっぷりしょうゆだれ&きな粉が絶品!
そして最近新たに加わった新メニューがコチラ ↓

豆乳ドーナツ 1個130円、5個入り600円(ともに税込)
そう、わらび屋本舗は和菓子だけじゃないんです!


しっとりふんわりした食感のドーナツは、水を使用せずにすべて豆乳で仕上げています。
生地もしっかりと手練りし、ひとつひとつ手焼きしています。


油で揚げずに焼き上げているのでとってもヘルシーで女性にもオススメです。

焼き上げられた豆乳ドーナツ

冷めてももちろん美味しいのですが、お家でトースターで温めてもらうとさらに美味しくいただけます。
お店で焼きたてをお出しすることができるのでお気軽におっしゃってくださいね。
実際にひらつーメンバーもドーナツを頂いたのですが、生地がきめ細やかでとっても美味しかったです!
揚げていないのでまるでカステラのようなふんわり食感でついつい何個も食べてしまいそうでした。
ちなみにシュン@ひらつーの息子(5歳)にあげたところほとんど食べられてしまいました(笑)
ではここからはわらび屋本舗のその他のメニューをドドッとご紹介!

まずはパイ生地であんこと生クリームをはさんだ、あん生クリームパイ ¥290(税込)
サクサクのパイと程よい甘みのあんことクリームがとってもよく合います。

コチラはなめらかな舌触りと程良い甘みのスイートポテト ¥280(税込)

黒豆チーズケーキ ¥320(税込)

ふんわりしっとりのチーズケーキは洋菓子屋さんのケーキを食べているような感覚です。

コチラはプリンかな?…と思いきや、

なんとわらび餅!
生クリームと一緒に食べる洋風なわらび餅です。
純生クリームわらび餅 ¥330(税込)

わらび屋本舗にはわらび餅を始めとした和菓子だけではなく、洋菓子も充実。
好みに合わせてスイーツを選べるので、老若男女問わずに美味しくいただくことができますよ♪
年末年始の帰省土産で迷っているという方、真空パックで保存しやすくなった枚方の新名物「とろとろ わらび餅」、オススメですよ!
帰省のお土産としてじゃなくとも、美味しいスイーツがたくさんあるのでちょっとママ友と遊ぶ際の手土産や自分へのオヤツとしてもピッタリ!
まだ食べたことがない!という方はぜひぜひとろとろ食感のわらび餅を一度食べてみてくださいねー!

お待ちしておりまーす!
わらび屋本舗ってどこにある?

わらび屋本舗への行き方は、記事の冒頭でもご紹介したコチラの看板から案内したいと思います。

コチラの看板は国道1号線の国道菊丘の交差点から京都方面を向いてスグのところにあります。
そのまま京都方面へ進み、

ネッツトヨタ新大阪 枚方山之上店の前あたりから側道へ入り、国道1号線を降ります。

そのまま側道を下り、信号を左折します。

左折した先でローソン枚方東田宮店の手前を右折します。

ちなみに右折せずに枚方市駅方面に直進するとわらび屋本舗さんの看板があります。

看板を反対方向から見るとこんな感じ。
イラストの職人さんたちも指差してくれています。笑
ローソンの角を曲がったあとは、

しばらく直進し、上記写真の角を右折します。

右折後すぐにまた左折すると、

わらび屋本舗 枚方本店に到着です!
お店の前には駐車スペースもあります。
地図だとコチラ ↓
住所は枚方市東田宮1-17-22です。

ちなみに1号線ぞいからお店を見るとこんな感じ。
土日になると行列ができているようすが運転する車の中からでもわかるぐらい並んでいますよ!