花束持って65周年を迎えるひらしんのおトク情報聞いてきた。くずは支店の昔の写真も【ひらつー広告】
今年は枚方信用金庫65周年のアニバーサリー・イヤーなんだそう!その記念にふさわしいキャンペーンを行うということで詳しい話をうかがってきました。
一人芝居はさておき…本題に入りましょう!
昭和25年(1950年)の8月1日に創立された枚方信用金庫。
5月25日(月)から創立65周年記念定期預金をおトクな金利で募集されるとのこと!

詳しい話を聞く前に『普通預金と定期預金の違い』をおさらいしておきましょう!
― 普通預金と定期預金の違いって…なんでしたっけ?

西間「普通預金は使いたい時にお金をいつでも出し入れできる預金になります。定期預金は一定額のお金を一定期間預ける預金になります。一定期間中解約できない代わりに普通預金より高い金利が得られる預金になります。」
大村「ちょっと難しい言い方になりますが、決済機能の有無も挙げられます。普通預金はクレジットカード等の引落とし口座としてご利用いただけますが、定期預金は引落とし口座としてはご利用いただけません。」
西間「先程お話しした通り、自由にお金を出し入れできない代わりに普通預金より定期預金は金利が高くなっています。貯蓄性という点で優れており、投資信託などと違って、元本割れのリスクもないので、きちんとお金を貯めたい方にはオススメです。」

― なるほど。よくわかりました!
では、今回の定期預金の特徴を教えてもらえますか?
西間「枚方信用金庫65周年記念の定期預金ということで、特別な金利でご案内しています。」
大村「お預入れいただいた方には、数量に限りがございますが、普段よりもたくさんプレゼントをご用意しています。」

左からひらしんの西間さん、大村さん
大村「さらに7月23日(木)に全店一斉で行われる『お楽しみ抽選会』にも参加していただけます。」
西間「抽選会は支店ごとに、夏と冬、年2回ある定期預金キャンペーンの度に行っているんですが、それを楽しみに定期預金をお作りいただいているお客様もいらっしゃるんです。」

― ほー!ちなみにどんな商品が当たるんでしょうか?
大村「これまでですと、夏の時期は自転車・扇風機・かき氷器など…。店舗によっても商品は変わりますので、それも楽しみにしていただけたらと思います。」
― ところで、おふたりは何が欲しいですか?
西間「え? 私たちですか?」
大村「う〜ん… そうですねぇ…」

― あ、そんな真剣に考えなくても…(笑)

西間「ほんまですね(笑)」
大村「ついつい考えてしまいました(笑)」
西間「こんな風に(笑)毎年楽しみにしてくださっている方もいらっしゃるんです。」
大村「当日はとても盛り上がりますよ!ただ、募集金額に上限がありますので(※募集期間中でも200億円に達し次第終了)、気になった方はお早めにお作りいただけたらと思います。(この商品は販売を終了いたしました。多くのお預け入れをいただきありがとうございました。)」
― どんな方にオススメしたいですか?
西間「お預け入れ額は20万円からですので、若い方にも是非来ていただきたいです。」
大村「制服もこの4月から変わりましたので、そちらも注目していただけたらと思います(笑)。」

創立65周年になる枚方信用金庫。
くずは支店は昭和47年(1972年)の12月にオープンされました。
ひらつーでも古写真を投稿してもらっているので、くずは支店の昔のお写真を拝見させていただきました。

こちらはくずは支店の基礎工事のようす。
左うしろに京阪樟葉駅が写っています。

ロータリー側から見た工事中のくずは支店

工事中のくずは支店から京阪樟葉駅ロータリーをのぞむ

工事完成後の枚方信用金庫くずは支店。
今でもオシャレな外観ですが、当時は画期的だったのではないでしょうか。

南側から見たくずは支店。
左上の「枚方信用金庫」の看板は今も健在ですね。

オープン当初の窓口

お仕事されている様子

こちらはバレーボールされているところ。
土手の上は京阪電車の線路です。

京阪樟葉駅側から撮影。
右うしろに写っているのは建設中のくずはセンチュリーマンション。

中央がひらしんの広告看板
緑色の円の上には「ひろげよう喜びの輪を」とのキャッチコピーが

楠葉中央の交差点のようす
写真中央に広告看板が見えますね。

こちらはバス広告
「明日のしあわせをきずく」とのキャッチコピーがあります。
いかがでしたでしょうか?
昔のくずはを知っている人も知らない人も楽しんでご覧いただけたのではないかと思います。
枚方で65年地域の中小企業を支えてきた枚方信用金庫。
ひらしんで定期預金を作るということは地域の中小企業を応援することにもつながっていくんです。
皆さんも創立65周年の節目を迎えるひらしんのおトクな定期預金で、ご自身の貯蓄も枚方を支えるひらしんも応援しましょう!

「ひらしんへのご来店、お待ちしています!」

※クリックで拡大
詳しくはお近くのひらしんまでお問い合わせください!
(くずは支店:072-856-8601)
枚方信用金庫 公式ホームページ
枚方信用金庫 店舗・ATM案内一覧
「じゃまするでぇ〜」
「じゃまするんやったら帰って〜」(声色を変えて)

「はいよ〜」

「…って、なんでやねん!」
一人芝居でご機嫌をうかがいます。

左から枚方信用金庫くずは支店の西間さんと大村さん
西間(吉本新喜劇の収録って聞いてた…?)
大村(定期預金の取材って聞いてたんですけど…)

「スベったお詫びじゃないですけど(強調)
枚方信用金庫65周年おめでとうございます!」

西間「ありがとうございます!」
大村「ありがとうございます!」
喜んでもらえたみたいでひと安心。

出だしからのつまづきに汗が止まらないカトゥー。
「じゃまするんやったら帰って〜」(声色を変えて)

「はいよ〜」

「…って、なんでやねん!」
一人芝居でご機嫌をうかがいます。

左から枚方信用金庫くずは支店の西間さんと大村さん
西間(吉本新喜劇の収録って聞いてた…?)
大村(定期預金の取材って聞いてたんですけど…)

「スベったお詫びじゃないですけど(強調)
枚方信用金庫65周年おめでとうございます!」

西間「ありがとうございます!」
大村「ありがとうございます!」
喜んでもらえたみたいでひと安心。

出だしからのつまづきに汗が止まらないカトゥー。
一人芝居はさておき…本題に入りましょう!
ひらしん創立65周年記念定期預金とは?
昭和25年(1950年)の8月1日に創立された枚方信用金庫。
5月25日(月)から創立65周年記念定期預金をおトクな金利で募集されるとのこと!

詳しい話を聞く前に『普通預金と定期預金の違い』をおさらいしておきましょう!
テーキは貯金のつよーいミカタ!
普通預金と定期預金の違い
普通預金と定期預金の違い
― 普通預金と定期預金の違いって…なんでしたっけ?

西間「普通預金は使いたい時にお金をいつでも出し入れできる預金になります。定期預金は一定額のお金を一定期間預ける預金になります。一定期間中解約できない代わりに普通預金より高い金利が得られる預金になります。」
大村「ちょっと難しい言い方になりますが、決済機能の有無も挙げられます。普通預金はクレジットカード等の引落とし口座としてご利用いただけますが、定期預金は引落とし口座としてはご利用いただけません。」
西間「先程お話しした通り、自由にお金を出し入れできない代わりに普通預金より定期預金は金利が高くなっています。貯蓄性という点で優れており、投資信託などと違って、元本割れのリスクもないので、きちんとお金を貯めたい方にはオススメです。」

普通預金
いつでも出し入れ自由な預金。引落とし口座として利用できる。
定期預金
一定額のお金を一定期間預け、その期間中解約できない代わりに普通預金より高い金利が得られる預金。引落とし口座として利用できない。
(元本割れのリスクもなく、キチンと貯めたい人にはオススメ)
いつでも出し入れ自由な預金。引落とし口座として利用できる。
定期預金
一定額のお金を一定期間預け、その期間中解約できない代わりに普通預金より高い金利が得られる預金。引落とし口座として利用できない。
(元本割れのリスクもなく、キチンと貯めたい人にはオススメ)
― なるほど。よくわかりました!
では、今回の定期預金の特徴を教えてもらえますか?
西間「枚方信用金庫65周年記念の定期預金ということで、特別な金利でご案内しています。」
大村「お預入れいただいた方には、数量に限りがございますが、普段よりもたくさんプレゼントをご用意しています。」

左からひらしんの西間さん、大村さん
大村「さらに7月23日(木)に全店一斉で行われる『お楽しみ抽選会』にも参加していただけます。」
西間「抽選会は支店ごとに、夏と冬、年2回ある定期預金キャンペーンの度に行っているんですが、それを楽しみに定期預金をお作りいただいているお客様もいらっしゃるんです。」

― ほー!ちなみにどんな商品が当たるんでしょうか?
大村「これまでですと、夏の時期は自転車・扇風機・かき氷器など…。店舗によっても商品は変わりますので、それも楽しみにしていただけたらと思います。」
― ところで、おふたりは何が欲しいですか?
西間「え? 私たちですか?」
大村「う〜ん… そうですねぇ…」

― あ、そんな真剣に考えなくても…(笑)

西間「ほんまですね(笑)」
大村「ついつい考えてしまいました(笑)」
西間「こんな風に(笑)毎年楽しみにしてくださっている方もいらっしゃるんです。」
大村「当日はとても盛り上がりますよ!ただ、募集金額に上限がありますので(※募集期間中でも200億円に達し次第終了)、気になった方はお早めにお作りいただけたらと思います。(この商品は販売を終了いたしました。多くのお預け入れをいただきありがとうございました。)」
― どんな方にオススメしたいですか?
西間「お預け入れ額は20万円からですので、若い方にも是非来ていただきたいです。」
大村「制服もこの4月から変わりましたので、そちらも注目していただけたらと思います(笑)。」

くずは支店の昔の写真を見せてもらいました
創立65周年になる枚方信用金庫。
くずは支店は昭和47年(1972年)の12月にオープンされました。
ひらつーでも古写真を投稿してもらっているので、くずは支店の昔のお写真を拝見させていただきました。

こちらはくずは支店の基礎工事のようす。
左うしろに京阪樟葉駅が写っています。

ロータリー側から見た工事中のくずは支店

工事中のくずは支店から京阪樟葉駅ロータリーをのぞむ

工事完成後の枚方信用金庫くずは支店。
今でもオシャレな外観ですが、当時は画期的だったのではないでしょうか。

南側から見たくずは支店。
左上の「枚方信用金庫」の看板は今も健在ですね。

オープン当初の窓口

お仕事されている様子

こちらはバレーボールされているところ。
土手の上は京阪電車の線路です。

京阪樟葉駅側から撮影。
右うしろに写っているのは建設中のくずはセンチュリーマンション。

中央がひらしんの広告看板
緑色の円の上には「ひろげよう喜びの輪を」とのキャッチコピーが

楠葉中央の交差点のようす
写真中央に広告看板が見えますね。

こちらはバス広告
「明日のしあわせをきずく」とのキャッチコピーがあります。
いかがでしたでしょうか?
昔のくずはを知っている人も知らない人も楽しんでご覧いただけたのではないかと思います。
枚方で65年地域の中小企業を支えてきた枚方信用金庫。
ひらしんで定期預金を作るということは地域の中小企業を応援することにもつながっていくんです。
〜以前にご紹介したひらしんさんの地域に対する取り組みはコチラ〜

枚方信用金庫(ひらしん)って、どう枚方の役に立ってるの?歴史街道の商店主に聞いてきた 〜その1〜

枚方信用金庫(ひらしん)って、どう枚方の役に立ってるの?歴史街道の商店主に聞いてきた 〜その2〜

枚方信用金庫(ひらしん)って、どう枚方の役に立ってるの?歴史街道の商店主に聞いてきた 〜その1〜

枚方信用金庫(ひらしん)って、どう枚方の役に立ってるの?歴史街道の商店主に聞いてきた 〜その2〜
皆さんも創立65周年の節目を迎えるひらしんのおトクな定期預金で、ご自身の貯蓄も枚方を支えるひらしんも応援しましょう!

「ひらしんへのご来店、お待ちしています!」

※クリックで拡大
詳しくはお近くのひらしんまでお問い合わせください!
(くずは支店:072-856-8601)
枚方信用金庫 公式ホームページ
枚方信用金庫 店舗・ATM案内一覧
カテゴリ : ひらつー広告
|
|