1号線ぞい走谷に水素ステーションができるみたい。関西で多分6つめ
地図ではここ↓
枚方市走谷1丁目27が住所です。

隣にガソリンスタンドがあるところです。京都方面には交差点「国道菊丘」が。

大阪方面はしばらく下り坂で、その先には交差点「走谷2丁目」があります。

張り紙。
「水素ステーション設置工事」「水素スタンド」などの文字が見て取れます。

公式サイトではないのでもしかしたら他にあるかもしれませんが、こちらのサイトによると完成すれば関西では6つめ、大阪では4つめの水素ステーションになりそうです。
立地からして枚方は京都と大阪どちらからもアクセスしやすいため、この場所が選ばれたとかでしょうか。
また、こちらのサイトによると水素ステーションには大まかにはオフサイト型とオンサイト型の2種類があり、簡単にいうとオフサイトは水素が運ばれてくるタイプ、オンサイトは燃料を運んできてそれから水素を取り出すタイプだそう。
中でもオンサイト型はその燃料を何にするか、各地で実証実験中なんだとか。
枚方にできるのはどちらのタイプになるんでしょうか。
そして枚方に水素ステーションとなると、身近に燃料電池自動車を購入する方も出てくるかもしれませんねー。
うーん、なんだか未来的なお話が生活に対して距離を詰めてきている感じがします。
何十年かしたら水素とか当たり前になったりするんでしょうか。
◆関連リンク
これまでのガソリンスタンド関連の記事
枚方の開店・閉店まとめ2016
枚方市走谷1丁目27が住所です。

隣にガソリンスタンドがあるところです。京都方面には交差点「国道菊丘」が。

大阪方面はしばらく下り坂で、その先には交差点「走谷2丁目」があります。

張り紙。
「水素ステーション設置工事」「水素スタンド」などの文字が見て取れます。

公式サイトではないのでもしかしたら他にあるかもしれませんが、こちらのサイトによると完成すれば関西では6つめ、大阪では4つめの水素ステーションになりそうです。
立地からして枚方は京都と大阪どちらからもアクセスしやすいため、この場所が選ばれたとかでしょうか。
また、こちらのサイトによると水素ステーションには大まかにはオフサイト型とオンサイト型の2種類があり、簡単にいうとオフサイトは水素が運ばれてくるタイプ、オンサイトは燃料を運んできてそれから水素を取り出すタイプだそう。
中でもオンサイト型はその燃料を何にするか、各地で実証実験中なんだとか。
枚方にできるのはどちらのタイプになるんでしょうか。
そして枚方に水素ステーションとなると、身近に燃料電池自動車を購入する方も出てくるかもしれませんねー。
うーん、なんだか未来的なお話が生活に対して距離を詰めてきている感じがします。
何十年かしたら水素とか当たり前になったりするんでしょうか。
◆関連リンク
これまでのガソリンスタンド関連の記事
枚方の開店・閉店まとめ2016
カテゴリ : 開店・閉店
|
|