枚方が始点の国道307号線を終点までドライブしてきた【枚方〜宇治田原編】
もう9月に入り、季節は秋へと移りつつありますね。
僕もこの夏、原付で取材していたら、腕時計のあとクッキリと日焼けしてしまいました↓

(腕時計の後ろだけ腕毛を伸ばしているのはここだけの秘密だよ。)
6月から新コーナー始めました!
その名もひらつーリサーチ!
名前のとおり、枚方の様々な疑問を解決するコーナーです。
簡単に言うと、何でもやりまっせ、というよろず屋的なコーナー。
今回の疑問
4回目の疑問は……
1号線の交差点「池之宮北」(ゲオとかケンタッキーがあるところ)が始点の国道307号線。
これ終点まで行っちゃったらどんな感じなんやろ?
これ終点まで行っちゃったらどんな感じなんやろ?
です!
正確に言うと、枚方は終点なんだそうですが(Wikipedia)、始点から終点まで走りきったら、この先の道、全部オレ知ってるし的な感じで、ドヤァできるじゃないですか。
地図でいうとだいたいこんな感じ↓
そんなわけで調べに行ってみました。
調査

今回そんなドライブ企画に参加したメンバーは左から、すどん、ふろ、カトゥーの3人。
メンバー詳細↓




ふろ@ひらつーが手に持っているのは、枚方ポイント表。
今回の企画、普通に行っても面白く無いということで、枚方っぽいものを見つけると1ポイント、合計枚方ポイントが少なかった人には罰ゲームという設定にしました。









……

と、すどんの罰ゲームゴリ押しで、罰ゲームに乗り気じゃない2人を連れて早速ドライブを開始した一行。
上記写真は、津田のアルプラザ前あたりとスタート直後。甲賀まで59キロです。











そんなこんなで第二京阪を越え、杉五兵衛付近に。この場所といえば、最近制限速度が変わったところ。

行ってきたのはちょうど変更された8月28日当日だったので、早速50キロにしてみたり。





社内のBGMは、もちろんFMひらかた。せっかくなので、どこまでFMひらかたが聞こえるのかの実験も兼ねてみました。
京田辺市








城陽市

そんなゆるい雰囲気で続くドライブ、気がつけば井手町まですぐそこの位置にやってきました。
307号ぞいプチ情報1

(自撮りしているのにナチュラルに決めようとしているふろ@ひらつー)
307号ぞいプチ情報2

写っているのは「俺のラーメンあっぱれ屋」、ラーメン好きの中では超有名なお店で、食べログの口コミ数は記事作成時点で481という国道307号線沿いのラーメン屋としてはトップクラスのお店です。
もし読者さんの中で国道307号線の旅をされる方がいらっしゃったら、寄ってもらいたいラーメン屋。

写っているのは「俺のラーメンあっぱれ屋」、ラーメン好きの中では超有名なお店で、食べログの口コミ数は記事作成時点で481という国道307号線沿いのラーメン屋としてはトップクラスのお店です。
もし読者さんの中で国道307号線の旅をされる方がいらっしゃったら、寄ってもらいたいラーメン屋。

他にもこの城陽あたりには上方温泉一休もあり、なんていうかポテンシャルがすごい国道、それが枚方始点の307号線です。
宇治田原町

そんなこんなで枚方から結構離れたものの、意外と枚方っぽいものが全然見つからず。
罰ゲームをかけた枚方ポイントはすどんがDAIKIなポイントをとったのみで宇治田原町へ突入。

国道307号線は宇治田原町で直角に曲がるんですが、こちらはその曲がる交差点部分…ん?

た…田村コレクション 田村資料館、そして珈琲館田村!きになる…
田村さんが集めた何らかのコレクションなのか、それとも田村に関係するものを集めたコレクションなのか、後者なら全国の田村さんが注目の資料館です。






げっかんちゃのま!!
てなわけで、車を走らせていると、「お茶の駅」「いらっ茶〜い!」などソソる単語がたくさんあるお店を発見した我々は、とりあえず入ってみることにしました↓



お茶の駅で車を降りると、広がるお茶の香り。さすが宇治田原!
よくよく考えたら隣接したたなか家ってうどん屋さん、旧田中家鋳物民俗資料館的に言ってみたら枚方ポイントとれてた気がする。

名物の抹茶ソフトクリーム(300円)を注文。製茶工場が隣接しているだけはあり、濃厚な抹茶でした。

ペロリ。

ペロリ。

ペロリ。




さすがお茶の駅ということもあり、冷たいお茶のサービス付き。

ちょっとリラックスムードの2人。



枚方やぁーーー!!!!!




(ちなみにここで、加藤+茶でなぜか枚方ポイントがカトゥーに1入りました)
お茶の駅「木谷製茶場」さん、ありがとうございました!(→HP)
そんなわけで、あんまり長過ぎるのもしんどいので、枚方〜宇治田原編はこれにて終了です。
ここからの信楽編以降は、この記事のアクセス数によって今後もっと分割するか決めようと思います(笑)
ぜひぜひ、このシリーズで次は国道168号線編もやりたいので、ドシドシアクセス待ってます!笑
ここまでお読みいただき、ありがとうございました!
次回予告

次第に雑音が入り始めた車内BGMであるFMひらかた、一体どこまで聞こえるのか!?

現れたたぬき集団!チャックがあいてるバカは一体どいつだ!?

そして一体誰が電車の旅の罰ゲームを受けることになるのか…!?
次回、すどん罰ゲーム受けるの巻、来週も見てくれよな!
【→続き】
カテゴリ : まち
|
|