中間テストの結果はいかに!?点数に満足いかないキミ!集団、個別…それとも少人数クラス?LET'Sの少人数指導を実際に体験してきた【ひらつー広告】

アンタ!この点数なんやの!?
枚方の中学校では先週、2学期中間テストの結果が返ってきました…
みなさんは中間テストの結果、どうでしたか?
もしかしたら点数が悪くて上記のように親から叱られたお子さんもいるかもしれません…
(ちなみに上記の点数はシュン@ひらつーの中2のときの数学の点数です…)
「まぁ期末でがんばろぉ〜」とのんきに考えているそこのキミ!

このままでええんか!?
ゲームしてるヒマなんてナイで!!
と熱いメッセージで罪悪感を刺激してくるのは、少人数指導のLET'S(レッツ)の北村塾長。
少人数指導のLET'S(レッツ)とは、

小学生〜中学生までのクラスがあり、中宮校 (写真)、牧野校、新香里校があります。(→校舎案内はコチラ)

ここは「子どもが将来自立する」ための道場!あのトガッた学習塾が10年目の大改革【ひらつー広告】
「将来お子さんが立派な自立した人間になってもらうための徹底指導をします!」
と、ただテストでいい点数を取るだけの勉強ではなく、将来を見据えた指導をしてくれる塾です。
(上記の写真は説得力がありませんが…笑)


0120-809-885
※受付時間:平日15時〜21時・土日祝13時〜18時
開校から11年
個別指導 → 少人数クラスへ
個別指導 → 少人数クラスへ
北村先生の熱いメッセージを受け取った


「少人数指導のLET 'S 新香里校」


あぁ、いらっしゃい。
と出迎えてくれたのは北村先生。

あれっ?
今日は普通の格好なんですね。
あんなカッコやこんなカッコしないんですか?

その覚悟ホンモノですか?この冬、本気で成績を上げたい小中生を徹底的に◯◯く塾ならココ【ひらつー広告】より

期末テストの結果に背筋が凍ったアナタ!短期集中英語ゼミで復活のファーストSTEPを!【ひらつー広告】

こ、こら!
変な写真ばっかり引っ張り出さない!!
いつも変なカッコしてるワケじゃないですから!
それよりシュンくん、あの16点のテストはどういうこと?

いや〜、あれは中2のときの点数でして…
当時ドラクエ7にハマってゲームばっかりしてたらあんなことに…

なるほど、ゲームばっかりして勉強せんかったんですね。
よし、じゃあ今の中学生の気持ちを分かるためにも、当時の気持ちを思い出しながら実際に授業を体験して行ってください!


フフフ…シュンくん、
実はこの4月から従来の個別指導から、少人数授業に変更したんですよ。

実際の授業のようす。この日の科目は理科。

そうなんですか!?
でもなんでまた少人数授業に変更したんですか??

これまでは個別指導で丁寧に教えてきましたけど、学校の授業スピードや授業時間、勉強量を増やすために、少人数授業に切り替えしました。
個別指導はじっくりと教えられる反面、5教科すべてを教えるには学習時間が短くなってしまいます。
そこで授業時間も長く取れて、講師の目が行き届いて質問もしやすい、少人数のクラスを作ったんです。


人数は1学年12名までのクラスで、5教科を教科担当講師が丁寧にしっかり指導しています。

そうなんですか!?
でもなんでまた少人数授業に変更したんですか??

これまでは個別指導で丁寧に教えてきましたけど、学校の授業スピードや授業時間、勉強量を増やすために、少人数授業に切り替えしました。
個別指導はじっくりと教えられる反面、5教科すべてを教えるには学習時間が短くなってしまいます。
そこで授業時間も長く取れて、講師の目が行き届いて質問もしやすい、少人数のクラスを作ったんです。
授業で生徒20名以上となると学校の授業と同じく、講師の目が行き届かない、生徒が質問をしにくいなどのデメリットが強く、生徒1名~4名ほどの個別指導では生徒を丁寧に指導できるものの料金が高い、授業時間が短い、なかなか5教科を受講できない…
何よりもほとんどが力量や経験の無い大学生講師が指導にあたるなどのデメリットがあります。
何よりもほとんどが力量や経験の無い大学生講師が指導にあたるなどのデメリットがあります。
その両者のデメリットを可能な限り無くすために少人数授業を構築しました。
12人ならしっかり目が行き届く・質問もしやすい・5教科を指導できる・料金も高くはならない、ベストな環境です(笑)


人数は1学年12名までのクラスで、5教科を教科担当講師が丁寧にしっかり指導しています。
英語・数学・理科・社会は各教科を週に90分ずつ+演習授業180分。
国語は各中学の定期試験前に対策授業(中学3年生は夏休みより受験国語を指導)をしています。
料金は5教科の指導をしっかり受けて週に540分(9時間)、月で約36時間で月額21,480円。
低価格になっています。


そして演習授業をこの春から実施しています。
漢字・単語・計算の三種の神器・塾の課題・学校の課題などのために週に3時間の別カリキュラムを用意しています。
つまり受験で苦労する。
・最近の生徒は漢字・単語・計算の基礎力が極めて弱い

・家ではなかなか集中できなかったり、わからない箇所でつまずいたり、すぐに諦める。
それを講師が授業の合間を見て、監督しながら指導を行っています。
つまり塾で少なくとも週に9時間、多い子は12時間勉強しています。

とにかく明るい授業・・・生徒さんがずっと笑ってます。
笑いながらも要所で、しっかりと説明がなされてます。
反復の量も半端ない…!
続いては、

最後は、

英語・国語担当 道下先生の授業。
中学生の苦手科目の英語、何と!わかりやすい!
中学生の苦手科目の英語、何と!わかりやすい!
得意は英語の苦手な生徒に英語で点数を取らせることと言われるだけあります。

単語に文法・受験出題例をこまかに生徒に説明されています。
生徒は解いた問題の答え合わせをしながらずっと赤ペンで添削を入れてます。

授業の中では勉強への取り組み方やクラブ活動などの中学生生活、受験の心構えや先生の経験など…

笑ってる生徒さんたち、モチベーションが高い!

単語に文法・受験出題例をこまかに生徒に説明されています。
生徒は解いた問題の答え合わせをしながらずっと赤ペンで添削を入れてます。

授業の中では勉強への取り組み方やクラブ活動などの中学生生活、受験の心構えや先生の経験など…

笑ってる生徒さんたち、モチベーションが高い!
道下先生は国語の読解問題・現代文法の指導にも定評があります。

おぉ〜、なんかこれなら中2のシュンの16点もどうにかなりそうな気がする!
でも…厳しいんですよね…?

もちろん厳しいです。

80%は入塾拒否!?「勉強するのはお金を稼ぐためや!」と教える、大人が子どもの頃に通いたかったと思う塾【ひらつー広告】

以前の記事でも話しましたが、アメ2:ムチ8の割合でお子さんをシゴキます。
叱る時は半端ないくらい叱りつけます。褒める数は少ないです。

期末テストの結果に青ざめたら…「実に面白い」10日間短期集中数学ゼミで成績のV字回復を狙おう!【ひらつー広告】

たしかに…以前卒業生にインタビューしたときに、「アホみたいに厳しい」って言ってましたね…
そのことを思い出してビビっていたシュンですが…

「オレもこんなんして写真撮ろかなぁ?」と、ポーズを取る北村先生(笑)
「先生、それもひらつーに載ったらどうすんの?(笑)」とツッコまれていました。
(載せました…笑)

い、意外とアットホーム!!

もちろん締めるとこはしっかりと締めますけど、それ以外は明るく進めますよ。

そのようすを見て男子生徒もカメラポーズ(笑)
授業では、重要なポイントや、その理由、覚え方までしっかりと教えてもらえるので、学業から10年以上離れていたシュンでも、

おぉ〜わかりやすい。中学のときにこれを聞きたかった!
と感じられるものでした。
「閾値(しきいち)」ってなに…?


シュンくん、「閾値(しきいち)」ってことば知ってる?

しきいち?敷居が高い的な…?

違う違う(笑)
授業の質も大事+最低限の勉強量。
今の中学校のカリキュラムでは塾で週に最低9時間、小学生は週に4時間(英語を除く)+家庭学習が必要になったということ。です。
中学校での勉強や高校受験にはそれぞれ下限の時間が絶対に必要であるということ。
特に英語・数学で遅れがある生徒については、当然ながら追い付くために反復して覚える時間が必要になってくるわけです。

漢字の練習はひたすら反復!(実際のノート)
80%は入塾拒否!?「勉強するのはお金を稼ぐためや!」と教える、大人が子どもの頃に通いたかったと思う塾【ひらつー広告】

個別指導として10年間、丁寧に指導することに徹してきましたけど、学校授業のスピードが速くなったこと、内容が難化したこと、遅れた生徒へのサポートや高校受験の準備を勘案すると、個別では授業時間に限界があると感じて、少人数クラスへの移行を英断したんです。


実際、少人数にしてみて結果はどうなんですか?

その結果は、前年対比で約18%、成績が伸長しています。
保護者からも勉強するようになったと歓迎されています。

その18%っていうのはスゴイ数字なんですか?

単純計算で言えば、去年の中3が平均70点だったとしたら、今年の中3は平均80点以上といった感じですね。
5教科合計でいうと、50点以上UPになって、志望校の合格判定に大きな差が出てきます。


おぉ!それを聞くとスゴイ!!

何より慌てることなく生徒の講師も落ち着いて、しっかりと授業に取り組めるようになりましたね。
この春から実験的な試行でしたが、今年度はさらに改善を加えながら、来年度からは少人数徹底指導の授業体制に変更の予定です。


あと、この春からの変更点として、
現在開設している3校舎を指定中学校制に変更しました。

通っている中学によって校舎を分けたということですか?

そうです。

通っている中学によって校舎を分けたということですか?

そうです。
牧野校舎
枚方第3中学・樟葉西中学

中宮本校
中宮中学・枚方第1中学

新香里校舎
枚方第4中学・東香里中学

上記の指定校制で特化することで定期試験への効率と効果を高めています。
ただ塾としての軸足は高校受験へ向けての実力錬成という部分に置いています。
ただ塾としての軸足は高校受験へ向けての実力錬成という部分に置いています。


学ぶことの本質的な楽しみを、おもしろおかしく笑わせながら、時に厳しくめちゃめちゃ怒りながら、将来お子さんが立派な自立した人間になってもらうための徹底指導をします。
もちろん学力も担保します。
学ぶことの本質的な面白さを知ってもらって、自分から進んで勉強する子に育てる。そして将来自立した大人になってもらうための「未来軸に合わせた道場」やと思ってもらいたいですね。

「えー?先生、写真撮られてるー!(笑)」

こら、お前ら向こう行け!
と最後までイジられる北村先生でした。
授業を体験したシュンの感想
体験した感想として、やはりこのプロフェッショナルな授業に驚きでした。
ただ単にテキストの内容を教えるだけではなく、「なぜそうなるのか?その答えの裏にはどういった理由が隠されているのか」をしっかりと丁寧に教えてもらえるので、納得しながら学ぶことができます。
個人的にはこの授業を中学のときに受けられていたら…!と思います…。
受けられていたら16点なんて点数取ることもなかったのに…(泣)
体験した感想として、やはりこのプロフェッショナルな授業に驚きでした。
ただ単にテキストの内容を教えるだけではなく、「なぜそうなるのか?その答えの裏にはどういった理由が隠されているのか」をしっかりと丁寧に教えてもらえるので、納得しながら学ぶことができます。
個人的にはこの授業を中学のときに受けられていたら…!と思います…。
受けられていたら16点なんて点数取ることもなかったのに…(泣)
中間テストの結果を見て青ざめてしまった中学生諸君…
LET'Sでは個性豊かな先生が、アットホームでありながらもメリハリのある授業で「やる気はあるけど頑張る方法がわからない」子たちを全力でサポートしてくれます。



0120-809-885
※受付時間:平日10時〜21時・土日祝13時〜18時
少人数指導のLET'S(レッツ)
申込み電話番号
フリーダイヤル:0120-809-885
(電話受付時間:平日15時〜19時・土日祝13時〜18時)
募集クラス(先着順)
小学生4〜6年生/中1〜中3受験生
→料金体系はこちら
申込み電話番号
フリーダイヤル:0120-809-885
(電話受付時間:平日15時〜19時・土日祝13時〜18時)
募集クラス(先着順)
小学生4〜6年生/中1〜中3受験生
→料金体系はこちら

◆枚方中宮校
枚方市中宮本町3-23(→地図)
設置クラス:小学生クラス・中学生クラス

◆枚方牧野校
枚方市養父元町33-4(→地図)
設置クラス:小学生クラス・中学生クラス

◆枚方新香里校
枚方市香里ケ丘4-8-8(→地図)
設置クラス:小学生クラス・中学生クラス
◆電話番号
0120-809-885
《※お問い合わせの際は「枚方つーしんを見た」とお伝えください!》
◆メール
lets.edu@gmail.com

◆公式ホームページ
◆体験入塾のお申込みはコチラ
※ひらつー広告のお問い合わせはコチラから
カテゴリ : ひらつー広告
|
|