
夏を感じる食材を使ったお料理や…

新鮮な海の幸。

食材たちが店主の下田さんをはじめとする職人さんの手によって、芸術に変わる。
そう、ここは…

招提北町にある、
割烹浪速の味
『下田 昇六』
(しもだしょうろく)
です!
営業時間
【昼】11:30-15:00(ラストオーダー14:00)
【夜】17:00-22:00(ラストオーダー21:00)
定休日
年中無休(お正月のみお休み)
電話番号
072-867-9727
公式ホームページ/ホットペッパー
※感染症対策として入店前の検温・アルコール消毒をお願いしています。
※価格や内容は取材時のものです。最新の情報は公式HPをご確認ください。
地図ではここ↓
大阪府枚方市招提北町1丁目2229-2
府道18号線沿いにあり、牧野駅や樟葉駅からは車で約5分、京阪バス停『関西記念病院前』からは徒歩1分ほどです。

前回はランチを紹介しましたが、今回はディナーコースを取材して特別に食べさせてもらいました!

わわ…もうここから高級感あふれてる!
ドキドキ。

私たちに用意してくれたのはこちらのお席。
(店内には個室もあります)
後ろのカウンターでは料理長の松葉さんが仕込み中。

昇六のお料理は味だけでなく、見た目も綺麗やねん。
夜のコースはどんなのやろ…わくわく♪
私たちがいただくお料理は…こちら!
\どどん!/

下田昇六 夜のお献立
8,250円(税込)

本日はこのような内容となっています。
季節の食材を使い、その日ごとに違う内容でお料理を作っております。
では、順番にお召し上がりください!
※お料理の内容はその日によって変わります。
【先付】
胡麻醤油浸し(甘長・オクラ・近江蒟蒻)


まずはこちらから。
甘長ししとうと近江蒟蒻を胡麻醤油浸しにして、糸花がつおを添えました!


近江蒟蒻ってこんな赤い色してるんやね!
見た目が普通の蒟蒻より可愛らしい♡
いただきます〜パクっ。


うーん、美味しい!
癖もなくて、胡麻の風味とマッチしてる♪

オクラとの相性も◎!
夏が来た〜って感じやわ。
【八寸】
五種盛り
(水茄子の茗荷煮・玉蜀黍のしんじょう・ストロベリートマト・雷干し・鱧のかき餅揚げ)


奥が水茄子の茗荷(みょうが)煮、手前が左から玉蜀黍(とうもろこし)のしんじょう、食用ほおずきと言われているストロベリートマト、雷干し、柿の種をすりつぶした衣で揚げた、鱧のかき餅揚げとなります。
※雷干し…瓜をらせん切りしたもの。

う…美しすぎる(うっとり)
夏の芸術品という感じですね!


食用ほおずきって食べたことない…ドキドキ。


んん〜甘い!
果物みたいー!!

いつも食べているトマトなんかより全然甘い!
ストロベリートマトっていう名前通りやわ〜。


水茄子の茗荷煮はさっぱりした中にきちんとお出汁が効いてて食べやすい!
暑さに疲れた夏の体に染みる…!!
【椀】
湯引き鱧、蓴菜


続いて、こちらです。
湯引きの鱧、かんな冬瓜、蓴菜(じゅんさい)、吸口としてすだちをのせています。
※吸口…香りを楽しむためのもの。


鱧がたっぷり入ってる〜!

鱧大好きやからめっちゃうれしい!
幸せ〜♡


プリプリで美味しい♪
すだちの香りで爽やかさもあって、箸がすすむー!!
【生】
つくり盛り合わせ(鱧の焼きちり・本まぐろ・剣先イカの糸造り)


次はつくり盛り合わせです。
鱧の焼きちり、本まぐろ、剣先イカの糸作り、蓮芋を昆布締めにしたのものと海ぶどうを添えています。
焼きちりとは皮だけを焼いて食べられるようにして、身は生の状態のことです。
自家製の梅肉で食べてくださいね!
ここでちょっと鱧のお話

夏のイメージが強い鱧。
今の時期はあっさりとしていて、一番脂がのっているのは実は秋なんだとか。
そのため夏はお造りなどに合い、秋以降はしゃぶしゃぶや焼物にすると美味しいんだそう。
その時期にあった調理法があるんですね!


生の鱧って透き通ってて綺麗!
梅肉とも合う〜♪


お造り醤油と納豆醤油をご用意しています。
納豆醤油は自家製で作っていて、特にイカとの相性がいいんですよ!

ほんのり納豆の風味と醤油の旨味がマッチしてますね。
あっさりしたイカと食べるとさらに引き立つ!


お酒と一緒に楽しむのもいいよね!
ああ〜冷酒と合うー♪
【焼物】
帆立貝柱バター焼、鱧木の芽焼、酢取り


こちら、左が帆立貝柱のバター焼きです。レモンを絞ってお召し上がりください。
右側が鱧の木の芽焼き、間にあるのが酢取りとして新蓮根の酢漬けですね。
※酢取り…酢に漬けたもの。

竹の器も素敵ですね♪


見て〜厚みがしっかり!

ほんまに!
食べごたえもあるし、バターの風味とレモンの酸味がちょうどよくって美味しい♪


鱧の木の芽焼きは香ばしくって、食欲そそる感じ。
こういう形で鱧を食べたことないから新しい発見!
【冷鉢】
玉蜀黍すり流し


続いて、玉蜀黍(とうもろこし)のすり流しです。
玉蜀黍を炊いてジューサーにかけ、塩を少々入れています。
シンプルな玉蜀黍そのものの味をお楽しみください!


おお…玉蜀黍の甘みがしっかりあるけど、コーンスープとは全然違う!
ずっと飲んどきたい…毎日でもいけるわ(笑)

ほんまや!
余計な風味が一切ないし、冷たいからスッと喉に入る感じ。
飲みやすいー!!
【揚物】
鮎のクリームコロッケ、骨煎餅、青唐


次は鮎のクリームコロッケ、青唐(あおとう)と骨煎餅を添えています。
自家製ソースにつけてお召し上がりください!

こちらも新しい形!
ドキドキわくわく感がいいですね♪


お箸で割ってみると…トロトロのクリームソース!
これ絶対美味しいやつ。


お!クリーミィで鮎の存在感もあって…わかりやすく言うと、洋と和が仲良く手をつないでるねん。わかる?

え、わからん(笑)って言いたいけど、ほんまそんな感じ!
サクサクの歯ごたえも癖になる♪
【飯】
蛸と新生姜ごはん


続いて、蛸と新生姜の炊き込みごはんです。
こちらは蛸を先に煮て、そのお出汁を使って新生姜とご飯を炊いています。
蛸は一緒に炊いてしまうと固くなってしまうので、別で調理してやわらかい状態で食べていただけます!


蛸がたくさん♪
見た目から美味しそう!
いただきますー!!

おお!確かに蛸が柔らかくて食べやすい!!
生姜との相性もバッチリであっという間に食べられる〜。
【デザート】
メロン


最後にデザートのメロンです!


ごちそうさまでした!
ふ〜満足感半端ない。
この内容なら親や親戚を連れて行っても恥ずかしくないし、むしろ自慢できそう。

本当やね!
枚方市内でこんなお料理が食べられるなんて…もうわざわざ美味しいもの食べに遠くに行かなくていいな〜。


心もお腹も満たされました♪
ありがとうございますー!!

下田昇六の夜のお献立。
今回は8,250円のコースをいただきましたが、6,050円・10,450円(おまかせコース)もあります。
単品料理もあるそうなので、追加でお願いしてもよさそうですね!
ぜひ味わってみてはいかがでしょうかー!!
※すべて税込み。
※ランチは別メニューとなります。詳しくはこちら。


旬の食材を使った定番料理はもちろん、鮮度にこだわったお刺身や季節感を表現した創作料理をご提供いたします。
素材の味を最大限引き出した料理の数々をお楽しみ下さいませ!
お待ちしております。
営業時間
【昼】11:30-15:00(ラストオーダー14:00)
【夜】17:00-22:00(ラストオーダー21:00)
定休日
年中無休(お正月のみお休み)
電話番号
072-867-9727
公式ホームページ/ホットペッパー
※感染症対策として入店前の検温・アルコール消毒をお願いしています。
※価格や内容は取材時のものです。最新の情報は公式HPをご確認ください。
Sponsored by 下田昇六
※ひらつー広告のお問い合わせはコチラから