天然木のイイ香りがする、自然素材にこだわったお家。
素材だけでなく、断熱・耐震性能もバツグン!
こちらはこれまでにもひらつーで紹介している、
縁・創建工房 のお家です!
とことん細部までこだわりがつまった天然素材のお家を作っているのですが、
完成したお家では壁の裏側までは見えません…
もちろん完成後のカッコイイお家も見たいですが、
職人技が光る建築途中のお家も見てみたい!
そんなお家の、
完成後と建築途中が同時に見られたらよくないですか??
…それは見てみたいけど、
そんなこと不可能じゃない??
いいえ、それが見られるんです!
10月7日(土)と8日(日)の2日間限定で、
2棟並びで見れる構造&完成同時見学会が開催されます!
2棟並びで見れる
構造&完成同時見学会開催!
開催日
10月7日(土)、10月8日(日)
時間: 10:00~16:00
開催地: 大阪府枚方市東香里 ※詳細な場所はご予約後にご案内いたします。
※ご希望の時間でのご案内が難しい場合は、スタッフより別枠時間でのご案内をさせて頂く場合がございます。
コチラの見学会は終了しております。
*お電話でのご予約は0120-118-769から。
えっ、すごい!
建築途中と完成後が同時に見学できるんや!
しかも隣同士!
(てっきり家が半分だけスケルトンなんかと思った…)
断熱材や耐震対策、立派な柱や梁は一部を除いて、完成後は壁の中なので見ることはできません。
建築途中の構造を見れるお家と、同じ工法と素材を使って完成したお家の2棟を同時に体感できる貴重な機会になっていますよー!
壁の裏側、全部見せます
創建工房さんの構造見学会では、
お家の構造が丸見え!の状態で見学することができます。
おぉ〜!ほんまに全部丸見え!
建築途中じゃないとこれは見れないですもんね〜
完成後は隠れてしまう天井裏の梁や、壁の中の柱などのようすもじっくりと見ることができ、『自然素材にこだわったお家』を体感できます。
これだけふんだんに木を使ってるからめ〜っちゃイイ木の香り!
ここにいるだけで心が落ち着く気がする…
壁の中には羊毛を使った断熱材『サーモウール』が柱と柱の間に隙間なくぎっしりと詰め込まれています。
優れた調湿機能を持ち、人が一番快適に感じる湿度55%程度を常に保ち、夏場は家をからりと涼しく、冬場は加湿して家を乾燥から守ってくれます。
2階の天井には吹付け式の断熱材『アイシネン』が吹き付けられています。
創建工房のお家では標準の断熱材になっていて、屋根裏は20センチの厚みで吹き付けられているのだとか。
◇アイシネンの特徴◇
建築現場で吹き付けるする施工法で、隙間を塞ぎ気密性に優れています。
柔軟性がかなりあるため、剥離・脱落の心配がなく、空気中の湿気をため込まない為、内部結露やカビの発生を抑る効果が期待できます。
もっと詳しく知りたい方は以前の記事もチェック♪
さらにコンセント部分には外気が入ってこないように気密ボックスも仕込まれており、標準ですべての窓には樹脂サッシ&ペアガラスが採用されています。
その断熱性能は、国土交通省の定める断熱基準で上から2番目に性能が良い『断熱等性能等級6』仕様!
お家全体で断熱対策が取られているので、冬は暖かく、夏は涼しいというお家になっています。
え、すごい、冬は暖かくて夏は涼しいとかもう理想的やん!
家の中が快適ってめっちゃ重要!
そしてもちろん断熱だけではなく、耐震性能もバッチリ!
壁の中には縦にまっすぐ支える柱のほか、筋交いと呼ばれる斜めの柱も入っています。
その筋交いに付いているのが『ブレスターZ』という耐震部材です。
この金具が地震の揺れを吸収してくれるので、万が一のときにも柱にヒビが入りにくく安心です。
震度6強を想定した実験を6回やっても柱にヒビが入らなかったというデータもあるのだとか!
創建工房のお家ではこちらをすべての筋交いにつけています。
これもお家が完成したら見えへんくなっちゃうもんなぁ〜!
こうやってちゃんと『対策してくれてる』って見れるだけでも安心できるわぁ。
さらに、天然素材・無垢材を多用したお家で心配になってくるのがシロアリ対策。
創建工房のお家では1階部分の柱は全て床面から1mのところに、木炭などの自然素材を配合した防蟻・防腐塗料『Sumi Under Protect 』(アンダープロテクト)が塗られています。
◇アンダープロテクトの特徴◇
木炭などの自然素材を配合した防蟻・防腐塗料。
人と環境にやさしい素材でありながら、シロアリ防蟻・防腐効果で床下と住んでいる人を守ります。
炭は自然素材であると同時に防虫・防湿効果があるので、長く快適に住んでもらうためのコダワリなのだとか。
特に湿気が溜まりやすいお風呂まわりは天井上までアンダープロテクトが施されています。
家を建てる裏側ってこんな風になってたんや…
完成したら壁の中でまったく見えへんけど、こんなにコダワリが詰まってるなんて!
それでこれが完成したらどんな感じになるん??
完成したお家は居心地も使い勝手もバツグン
そう、今回は構造見学会と完成見学会が同時開催!
すぐ隣には一足先に完成したお家があるので、建築途中と完成後を見比べることができます。
ここからは完成したお家のようすを少しだけお届け!
リビングにはこだわりを形にした和のくつろぎ空間が広がります。
わぁー、やっぱり壁とか床が付くと全然違う!
でも変わらず木のめっちゃいい香りがする〜!
リビングは1階ですが、2階のほうが面積が小さく、リビングの上は屋根になっています。
なのでリビングは屋根の形に沿った勾配天井で高くなっていて、かつ大きな梁も見せられるようなつくりになっているんです。
へぇ〜、1階やのに天井高くて開放的やし、めっちゃ過ごしやすそう。
見学にきたらそのままここでくつろいじゃいそうやわ…(笑)
こちらのV字の柱は、補強の筋交いををのままデザインとして見せています。
あえて壁で塞がずに光が入るようにして開放感を出しているのだとか。
あ!隣の構造見学のお家で見た筋交いの柱や!
壁の内側を見た後やとただのデザインじゃなくてちゃんと意味があるものやってわかって面白い!
そして2階にはあえてオープンスペースにした広い子供部屋が。
お子さんが小さい間は大きな部屋で過ごして、大きくなったら壁を作って分割できるのだとか。
窓も大きく、天井も高いので本当に広々した空間になっています。
さらにデザイン面だけでなく、
玄関〜洗面・バス〜キッチン〜ウォークインクローゼットは回遊動線になっており、日々の生活のしやすさもきっちりと考えられたつくりになっています。
玄関からそのままパントリーやキッチン、洗面からウォークインクローゼットへなど、家事動線バツグンのつくり。
フロアに使われているヒノキ・スギは奈良県吉野産。梁や柱は和歌山県産のスギを使用。適材適所で無垢材を使い分けています。
壁には『オガファーザー』という通気性のある紙の素材、洗面脱衣所の壁と天井は『薩摩中霧島壁』という湿気や臭いをしっかりと吸収してくれる塗り壁、外壁には『白洲(しらす)そとん壁』という火山灰からできた、防水性も断熱・調湿効果も高くて、空気はよく通すものを使用しています。
これも完成したお家だからこそ見ることができるもの。
構造見学会では、素材や断熱材、耐震部材など完成後は見えなくなる部分を、
そして完成見学会では床板や壁材、快適性や過ごしやすさなどをじっくりと体感することができます。
冷静に考えたら建築途中と完成後を横並びで見学できるってめっちゃ貴重な機会やんな!?
構造を見てから完成後を見たら『この壁の向こうにフカフカの断熱材が…』とかわかるのが楽しそう。
お家づくりを考えてる人にはマストで見てほしいかも!
いかがでしたか?
素材にこだわって唯一無二のお家をつくる創建工房さんならではの家づくり。
構造見学会と完成見学会を隣同士で開催できるとても貴重な機会になっているので、
ぜひコダワリの家づくりをオモテ側とウラ側の両面から見てもらえたらと思います!
家づくりを考えておられる方はぜひ足を運んでくださいねー!
見学会の概要はコチラ↓
2棟並びで見れる
構造&完成同時見学会開催!
開催日
10月7日(土)、10月8日(日)
時間: 10:00~16:00
開催地: 大阪府枚方市東香里 ※詳細な場所はご予約後にご案内いたします。
※ご希望の時間でのご案内が難しい場合は、スタッフより別枠時間でのご案内をさせて頂く場合がございます。
コチラの見学会は終了しております。
*お電話でのご予約は0120-118-769から。
お気軽にお越しください♪お待ちしていまーす!!
大阪府寝屋川市萱島東3丁目18-8
「ひらつーの記事を見た」とお伝えいただくとスムーズかと思います!
■縁・創建工房(公式サイト)
■注文家具「see-saw」(公式サイト)
Sponsored by 縁・創建工房
【ひらつー不動産】についてのお問い合わせはこちらから!