枚方が登場する本・映画・アニメなど一覧2020【ひらつーまとめ】
【2020年6月更新】情報提供をいただき更に追記しました。
本(歴史・ノンフィクション)
岡田准一さんによるひらパー兄さんを企画した方の著書で、ひらパー兄さんの裏設定などが書かれています。→紹介記事
COWCOW善しさんの自叙伝。昔の牧野の様子が描かれてるそうです(コメント26参照)
万世特攻平和祈念館を開設させた故・苗村七郎さんについて書かれた本。枚方市に住んでおられたので、冒頭から枚方が出てきます。
交野天神社が出てきます。
百済寺が出てきます。
星ヶ丘にある「Sewing Table Coffee」の本です。
枚方事件についての本です。
枚方リトルの監督が書いた本だそうです。→枚方市HPより
享保年間に象が枚方を通った時のことがちょっとだけ載ってるそうです。
※枚方市立中央図書館5階に枚方関連の書籍や資料を集めたコーナーがあるので、大抵の本はそこで読めると思います。
本(小説)
香里ケ丘3丁目がでてくるそうです。→枚方市HPより
石井遊佳さんの「星曝し」の舞台はヒラカタ市なんだそうです。→枚方市HPより
作者の吉村さんが枚方育ちで、小説の舞台は枚方市で登場する池は山田池なんだそうです。→紹介記事
9巻でひらパー編というシリーズがあるそうです。→紹介記事
枚方市HPの「作品中に枚方の記述がある本の一覧」より。
枚方市HPの「作品中に枚方の記述がある本の一覧」より。
藤阪元町がでてくるそうです。→枚方市HPより
楠葉砲台(現在の楠葉台場跡)がでてくるそうです。(コメント18参照)
短編集で「女彫刻家の首」の話の中に楠葉がでてくるそうです。→枚方市HPより
枚方市HPの「作品中に枚方の記述がある本の一覧」より。
この中に収録されている「三人法師」の中に枚方がでてくるそうです。→枚方市HPより
香里団地が舞台なんだそうです。→枚方市HPより
この中に収録されている「土塁残欠」の中に枚方がでてくるそうです。→枚方市HPより
「~枚方から貰った光る薔薇~」の記述があるそうです。→枚方市HPより
映画「学校Ⅲ」の原作になった本だそうです。(コメント29参照)
枚方市HP「作品中に枚方の記述がある本の一覧」より。
枚方市HP「作品中に枚方の記述がある本の一覧」より。
文庫版下巻P.58に、徳川家康が大坂まで豊臣秀頼を見送ってから伏見に戻る際、枚方に井伊直政の伏兵を忍ばせたという記述がありました。
枚方市HP「作品中に枚方の記述がある本の一覧」より。
■鬼平犯科帳
初期エピソード「凶剣」の舞台が京阪奈地域で枚方周辺の地名がたくさん出て来て、鬼平に放たれた刺客は王仁塚の近くで道場開いてる剣客だそうです。(コメント17参照)
本(雑誌・グルメ系)
SixTONESの京本大我さんがインタビューでひらパーのことを話しています。→紹介記事
ひらつーによる枚方紹介コーナーもあります。→紹介記事
禁野の『スパイス工房 燦』と宮之阪の『カレー喫茶エルディオス』がとりあげられています。→紹介記事
「上半期ヒット商品&下半期ブレイク予測」に京阪の『プレミアムカー』と『MUJI流駅ナカ』が選ばれています。→紹介記事
禁野の『スパイス工房 燦』と宮之阪の『カレー喫茶エルディオス』がとりあげられています。→紹介記事
「上半期ヒット商品&下半期ブレイク予測」に京阪の『プレミアムカー』と『MUJI流駅ナカ』が選ばれています。→紹介記事
特集はおひとり様ライフ。枚方市を1人で満喫できる特集が組まれていました。→紹介記事
木楽舎
2017-04-05
枚方というか、ひらつーを特集していただきました。→紹介記事
ひらつーメンバーによるオススメグルメページもあります。→紹介記事
枚方以外にも近隣の市町村のグルメ情報なども載っています。ひらつーのことも紹介していただきました。→紹介記事
ひらつーが枚方を紹介していたり、「枚方再生計画」というページもあります。→紹介記事
特集は枚方T-SITEとニトリモールなど。実はひらつー所属の演歌歌手「枚・かた男」がどこかのページに写っています。→紹介記事
枚方のお店もでてくるようです。
周辺のオススメのパン屋さんマップや、川原町商店街特集など。→紹介記事
特集はくずはモール。ひらつーも対談企画などで登場しています。→紹介記事
おそらくぴあから出た初の枚方グルメ本。ひらつーもちょこちょこでてます。→紹介記事
特集は枚方市駅。ひらつーチョイスによる枚方ニュースのページもあります。→紹介記事
枚方のお店も載っていて、文章を書いたのが枚方公園にあるカフェ「ルポ・デ・ミディ」と「草々徒」」の宮地なおみさんで、写真を撮ったのが枚方市駅前の写真屋さん「らがーフォト」のヨシカズさんです。→紹介記事
病院の総合力ランキングで関西医大枚方病院で西日本1位になってました。→紹介記事
ひらつーもちょっとだけでてきます。→紹介記事
本(マンガ)
19巻FILE.5の初っ端、枚方市でおばさんが殺されていました。→紹介記事
5巻23話で主人公たちがひらパーにお出かけするエピソードがあり、がっつりひらパーがでてきます。→紹介記事
歴史漫画ということもあり「河内国 枚方」という表記で登場します。→紹介記事
作者さんが枚方出身で、野球強豪校の中に「西海大行政」(東海大仰星)の文字があったり、「枚方津多」(枚方津田)高校と対戦することも。→紹介記事
宮之阪にあった「おもちゃのさいとう」が出てきます。
昔の枚方市駅前が出てきて、その後淀川沿いに移動しているらしきシーンがあるそうです。(コメント1参照)
作者のカラスヤサトシさんが枚方出身。映画化もされています。→紹介記事(コメント欄8参照)
寝屋川市と枚方市の香里園周辺地域が舞台になってるようです。(コメント9参照)
登場人物のほとんどの名前が関西の駅名になっていて、「枚方菊之助」というキャラが登場します。(コメント9参照)→紹介記事
枚方市内で天野川沿いという設定の家が出てきます。実際には東京で撮影されたそう。→紹介記事
京阪バスに似てるデザインのバスがでてきます。→紹介記事
杉にある京阪錦鯉センターがアニメになって出ています。→紹介記事
枚方出身の作者さん原作の映画で、コインドライランドリーマキノやひらパーなどで撮影されたようです。→紹介記事
宮﨑あおい、大竹しのぶ主演。牧野駅周辺で撮影されたので作品中に枚方がたくさん出てきます。
劇中の道路案内標識に「牧方 HIRAKATA」の文字がでてきます。→紹介記事
枚方出身バンド「Janne Da Arc」のライブドキュメンタリー映画。堀北真希も出演してます。
主人公が猫を追っていく際の町中のシーンに「HIRAKATA パンケーキ」という看板がでてきます。→紹介記事
■つづり方兄妹
古い映画でかなり昔の枚方の映像が見られます。DVD販売はないみたいですが、枚方市立中央図書館にVHSビデオがあるようです。(コメント10参照)
2014年1月~3月に放送された「いなり、こんこん、恋いろは。」のオープニング映像に伏見稲荷駅(劇中では伏見伊奈里駅)が出てきて、その駅の案内に中書島・枚方市・淀屋橋・中之島線方面の文字が映るそうです。(情報提供より)
2013年春放送のアニメ「這いよれ!ニャル子さんW」8話にでてくる「レンタルショップCHUTAYA」の外観のモデルは移転前のTSUTAYA枚方駅前本店のようです。
作中に出てくるプールのモデルがひらパーだそうです。→紹介記事
登場人物の名前に「樟葉」や「枚方」などが出てきます。→紹介記事その1、その2
星ヶ丘を舞台としたアニメだそうです。(コメント2参照)
ヒロインの名前が「樟葉楓子」(コメント5参照)
■甘城ブリリアントパーク
会話シーンでのスマホに「まいかたパーク」という文字が確認できるそうです。 →公式サイト(コメント14参照)
■鋳物師はんべえ奮戦記
DVDはないようですが枚方市製作の歴史アニメーションビデオだそうです(コメント6参照)→紹介記事
■ヒーロー’sパーク

ヒーロー’sパーク|公式サイト
舞台となっている遊園地がひらパーのようです。→紹介記事
■龍が如く ONLINE

『龍が如く ONLINE』公式サイト|SEGA
ゲーム内の背景で『スナックひらカタ』という看板がでてきます。→紹介記事
シーズン6のエピソード2で村上ショージさんが枚方について発言しています。→紹介記事
登場人物の素性を調べる場面で枚方、寝屋川という地名を言っていました。→紹介記事
第8話で登場する耳まで美味しい食パンはくずはの渦潮ベーカリーの白い食パンだそうです。→紹介記事
枚方出身という設定の登場人物がでてきます。→紹介記事
パナソニック創業者の松下幸之助さんを支えた妻・松下むめのさんにフォーカスを当てた物語で、パナソニックアリーナ敷地内の「光雲荘」という松下幸之助氏の私邸だった建物で撮影が行なわれたそうです。→紹介記事
作者のカラスヤサトシさんが枚方出身。映画化もされています。→紹介記事(コメント欄8参照)
寝屋川市と枚方市の香里園周辺地域が舞台になってるようです。(コメント9参照)
登場人物のほとんどの名前が関西の駅名になっていて、「枚方菊之助」というキャラが登場します。(コメント9参照)→紹介記事
映画
枚方市内で天野川沿いという設定の家が出てきます。実際には東京で撮影されたそう。→紹介記事
京阪バスに似てるデザインのバスがでてきます。→紹介記事
杉にある京阪錦鯉センターがアニメになって出ています。→紹介記事
枚方出身の作者さん原作の映画で、コインドライランドリーマキノやひらパーなどで撮影されたようです。→紹介記事
宮﨑あおい、大竹しのぶ主演。牧野駅周辺で撮影されたので作品中に枚方がたくさん出てきます。
劇中の道路案内標識に「牧方 HIRAKATA」の文字がでてきます。→紹介記事
ジャンヌダルク
エイベックス・トラックス
2005-02-16
枚方出身バンド「Janne Da Arc」のライブドキュメンタリー映画。堀北真希も出演してます。
主人公が猫を追っていく際の町中のシーンに「HIRAKATA パンケーキ」という看板がでてきます。→紹介記事
■つづり方兄妹
古い映画でかなり昔の枚方の映像が見られます。DVD販売はないみたいですが、枚方市立中央図書館にVHSビデオがあるようです。(コメント10参照)
アニメ
2014年1月~3月に放送された「いなり、こんこん、恋いろは。」のオープニング映像に伏見稲荷駅(劇中では伏見伊奈里駅)が出てきて、その駅の案内に中書島・枚方市・淀屋橋・中之島線方面の文字が映るそうです。(情報提供より)
2013年春放送のアニメ「這いよれ!ニャル子さんW」8話にでてくる「レンタルショップCHUTAYA」の外観のモデルは移転前のTSUTAYA枚方駅前本店のようです。
作中に出てくるプールのモデルがひらパーだそうです。→紹介記事
登場人物の名前に「樟葉」や「枚方」などが出てきます。→紹介記事その1、その2
2014年1月~3月に放送された「中二病でも恋がしたい!戀」の第10話に「ひらかたパーク」が出てくるそうです。劇中では「HIRAKETA PARK」という名称で、エンディングの取材協力にひらかたパークの名前が出ています。→ひらかたパークの公式Twitter(情報提供より)
星ヶ丘を舞台としたアニメだそうです。(コメント2参照)
2009年1月~3月に放送された「空を見上げる少女の瞳に映る世界」の第5話と第6話に「ひらかたパーク」に似た遊園地「MONTARO PARK」が出てくるそうです。(情報提供より)
ヒロインの名前が「樟葉楓子」(コメント5参照)
■甘城ブリリアントパーク
会話シーンでのスマホに「まいかたパーク」という文字が確認できるそうです。 →公式サイト(コメント14参照)
■鋳物師はんべえ奮戦記
DVDはないようですが枚方市製作の歴史アニメーションビデオだそうです(コメント6参照)→紹介記事
アプリ・ゲーム
■ヒーロー’sパーク

ヒーロー’sパーク|公式サイト
舞台となっている遊園地がひらパーのようです。→紹介記事
■龍が如く ONLINE

『龍が如く ONLINE』公式サイト|SEGA
ゲーム内の背景で『スナックひらカタ』という看板がでてきます。→紹介記事
テレビドラマ・ネット配信番組・CM
シーズン6のエピソード2で村上ショージさんが枚方について発言しています。→紹介記事
登場人物の素性を調べる場面で枚方、寝屋川という地名を言っていました。→紹介記事
第8話で登場する耳まで美味しい食パンはくずはの渦潮ベーカリーの白い食パンだそうです。→紹介記事
枚方出身という設定の登場人物がでてきます。→紹介記事
ウイスキー工場建設の候補地に枚方があがるそうです。→公式サイト
パナソニック創業者の松下幸之助さんを支えた妻・松下むめのさんにフォーカスを当てた物語で、パナソニックアリーナ敷地内の「光雲荘」という松下幸之助氏の私邸だった建物で撮影が行なわれたそうです。→紹介記事
■ウイスキー「山崎」のCM
生産地が近いため、周辺景色を映した時に枚方というかくずは周辺が映り込んだようです。→紹介記事
■枚方家具団地とひらパーの古いCM
ライブDVD
岡田准一さんが超ひらパー兄さんに就任した話が出てくるそうです(コメント19参照)
ミュージックビデオ
■「V6」のLIVEドキュメント
avexが期間限定で公開しているV6/LIVE TOUR 2017 The ONES(Document Movie)の中で、冒頭30秒くらいでもう「枚方パーカー」を着ている井ノ原快彦さんが登場します。→紹介記事
■「アンダーグラフ」の『夏影』のMV
枚方市駅近くの天野川沿いや、さだ小学校がでてきます。→紹介記事
■「OKOJO」の『何度でも』のMV
淀川河川公園などで撮影されています。→紹介記事
■「22/7(ナナブンノニジュウニ)」の佐藤麗華さんのキャラクターPV
枚方市駅構内のコインロッカーのところとそっくりなシーンがあります。→紹介記事
■「門松良祐」の『尊命(とうめい)』のMV
100%淀川河川公園枚方地区で撮影されたものです。→紹介記事
他にも枚方関連の作品をご存知の方は、情報提供から教えていただいたら追加させていただきますのでぜひ教えてください!
|
|
この記事へのコメント
31. るー 2015年02月21日 21:26
コメ23の方のおっしゃられている漫画家さんは吉田美文氏ではないでしょうか?
私が読んだのは「樹木医奇談」ですがやはり後書きで水島書房御殿山店で勤務しているとの記述がありました。
レジでうまい棒を売っているとか今となっては懐かしい…。
私が読んだのは「樹木医奇談」ですがやはり後書きで水島書房御殿山店で勤務しているとの記述がありました。
レジでうまい棒を売っているとか今となっては懐かしい…。
30. かずりん 2015年01月08日 15:28

29. かずりん 2015年01月07日 00:20

28. りりり 2014年12月21日 14:00
連投すいません。もう一つ思い出しました。
『象の旅~長崎から江戸へ』石坂昌三、新潮社。
享保の象が枚方を通った時のことがちょっとだけ載っています。
ちょっとだけのせいか「枚方地域コレクション」タグついてません。
『象の旅~長崎から江戸へ』石坂昌三、新潮社。
享保の象が枚方を通った時のことがちょっとだけ載っています。
ちょっとだけのせいか「枚方地域コレクション」タグついてません。
27. りりり 2014年12月21日 13:49
これは結構大変そうな……ちょいとでもよければ結構あると思います。
あんまりでてこなさそうなところだと…
2010年にひらつーでも紹介されている星が丘の洋裁学校のカフェ"SEWING TABLE COFFEE"の玉井さんが手がけられた本とか…
http://tamazkue.sakura.ne.jp/pg163.html
一番最初に出た『夾竹桃の花が揺れるころに』は私中央図書館にリクエストしましたw
ちょっと確認したら、5Fではなく普通に4Fエッセイの所にあるようです。
「枚方地域コレクション」のタグがついているのでネット上では検索できますが、「枚方地域コレクション」は普通の広報資料なんかも登録されているので、この中から小説やエッセイだけをピックアップするには詳細検索で設定が必要ですね~
あんまりでてこなさそうなところだと…
2010年にひらつーでも紹介されている星が丘の洋裁学校のカフェ"SEWING TABLE COFFEE"の玉井さんが手がけられた本とか…
http://tamazkue.sakura.ne.jp/pg163.html
一番最初に出た『夾竹桃の花が揺れるころに』は私中央図書館にリクエストしましたw
ちょっと確認したら、5Fではなく普通に4Fエッセイの所にあるようです。
「枚方地域コレクション」のタグがついているのでネット上では検索できますが、「枚方地域コレクション」は普通の広報資料なんかも登録されているので、この中から小説やエッセイだけをピックアップするには詳細検索で設定が必要ですね~
26. 240 2014年12月12日 21:35
COWCOW善しくんの自叙伝「ハイハイからバイバイまで」に昔の牧野の様子が描かれてて懐かしいです。 あの回転焼き屋の事やなとか、王将のある雑居ビルやなぁとか。
25. red 2014年12月09日 17:53
けいおんとか中恋、甘ブリでも出てた・・・
24. わに 2014年12月05日 12:39
おとついか、NHKの朝ドラ「マッさん」にウイスキー工場の選抜5地域の中で「河内の枚方」が候補に挙がってました!
物資輸送の関係で山崎になったそうですが、ことによれば、ウイスキーの町になってたかも。
物資輸送の関係で山崎になったそうですが、ことによれば、ウイスキーの町になってたかも。
23. 光善寺在住 2014年12月04日 14:23
枚方市が出てくるマンガと言えば、昔読んだマンガで、作者の方が水島書房御殿山店(既に廃業・現ローソン)で働いてたらしく、後書きマンガにそのシーンが出てきたのがありました。
題名忘れてしまったorz
風神に捧げられた少女が地族魔族神族と関わって成長していく物語でした。
……なんだっけ?
題名忘れてしまったorz
風神に捧げられた少女が地族魔族神族と関わって成長していく物語でした。
……なんだっけ?
22. ゲロゲロ 2014年12月03日 22:04
恐怖のやっちゃんは、仰星高校の校舎を使ってます。外を歩くシーンでは、現役のテニス部が練習してます!
21. とおりすがり 2014年12月03日 02:06
交野タイムズ案件になっちまいますが、交野市には「十種神宝(とくさのかんだから)の祓祝詞」にほしだ園地の「クライミングウォール」あたりが詠まれてたり(河内国の河上の哮峰に天降り坐し給いしを)しますね。
てことで交野タイムズさんに詳細を調べるように振ってみる。目指せ!ギャラクシー賞(棒読)
てことで交野タイムズさんに詳細を調べるように振ってみる。目指せ!ギャラクシー賞(棒読)
20. mtd 2014年12月02日 20:56
記憶曖昧で、不確かな話で申し訳ないのですが、昔 ジュリーこと沢田研二さんが主演のドラマで、宮之阪界隈と サンディの横にあったアパートがロケで使われていました。
画面に、見慣れた宮之阪の景色と、当時まだお若くて美しかったジュリーが画面に映って
不思議な感動がありましたwww
何の参考にもならない話で すみません。
画面に、見慣れた宮之阪の景色と、当時まだお若くて美しかったジュリーが画面に映って
不思議な感動がありましたwww
何の参考にもならない話で すみません。
19. AKO 2014年12月02日 20:46
V6のライブDVD「OhMy Goodness!」の初回限定A盤の中のMCでひらぱー兄さんに就任した岡田くんの話が出てきます。
枚方周辺を岡田くんと歩いた長野さんが枚方の印象を語る場面もあります。
ひらぱーの事も結構長く語っています。
岡田くんおすすめのアトラクションの話もあります。
全体的にいじられて笑いにしていますが、枚方市民としては触れてもらって嬉しかったです。
枚方周辺を岡田くんと歩いた長野さんが枚方の印象を語る場面もあります。
ひらぱーの事も結構長く語っています。
岡田くんおすすめのアトラクションの話もあります。
全体的にいじられて笑いにしていますが、枚方市民としては触れてもらって嬉しかったです。
18. とおりすがり 2014年12月02日 07:56
司馬遼太郎の小説「俄 浪華遊侠伝」に主人公の大阪の侠客である明石家万吉(小林佐兵衛氏という実在のモデルがいます)が、手下達と維新戦争に幕軍で従軍した時に、楠葉砲台に津藩藤堂家が官軍に寝返って大砲を打ち込んだ話が出てたなぁと。結局は淀まで行ったものの逃げ帰ったかと。
17. taka 2014年12月02日 03:04
枚方城もでてくる田丸浩史の「ラブやん」は枚方満載。オススメできるか、はともかく。
鬼平犯科帳の初期エピソード「凶剣」は、京阪奈地域が舞台なので枚方周辺の地名がたくさん出て来ます。鬼平に放たれた刺客は、王仁塚の近くで道場開いてる剣客ですし。江戸イメージが強いシリーズだけに、意外と言えば意外。
鬼平犯科帳の初期エピソード「凶剣」は、京阪奈地域が舞台なので枚方周辺の地名がたくさん出て来ます。鬼平に放たれた刺客は、王仁塚の近くで道場開いてる剣客ですし。江戸イメージが強いシリーズだけに、意外と言えば意外。
16. サルサ 2014年12月01日 20:19
高田郁さんの「銀二貫」という時代小説に、枚方の地名や、くらわんか船の話がちらっと出てきてましたよ。
15. たまたま見つけたした! 2014年12月01日 18:42
今読んでいる小説は舞台が京都なのですが、主人公が枚方出身で
山田池公園、くらわんかなどが地名としてでてきます。
タイトルは「ぼくは明日、昨日のきみとデートする」です。
作者は七月隆文です
山田池公園、くらわんかなどが地名としてでてきます。
タイトルは「ぼくは明日、昨日のきみとデートする」です。
作者は七月隆文です
14. しあ 2014年12月01日 09:53
こないだ甘城ブリリアントパークの2話を見ていたのですが冒頭6分あたり、バス内で会話のシーンのスマホにまいかたパークという文字がありました。
遊園地復興のようなアニメでどことなくひらパーを彷彿とさせます。
ちなみに制作は京都アニメーション。
ひらつーでも取り上げていた「けいおん」「中二病でも恋がしたい」と制作が同じです。
京アニはちょくちょく京阪沿線絡めてきますねw
画像のリンクとかを探してみたのですが、どこにも見当たりませんでした。ぜひアニメでご確認ください。
遊園地復興のようなアニメでどことなくひらパーを彷彿とさせます。
ちなみに制作は京都アニメーション。
ひらつーでも取り上げていた「けいおん」「中二病でも恋がしたい」と制作が同じです。
京アニはちょくちょく京阪沿線絡めてきますねw
画像のリンクとかを探してみたのですが、どこにも見当たりませんでした。ぜひアニメでご確認ください。
13. せ 2014年12月01日 04:58
もういっちょ
金子修介監督の1987年公開「恐怖のヤッちゃん」には、くずはモールの汽車の広場が出てきますよ~!
http://www.amazon.co.jp/dp/B000SNUKTA
金子修介監督の1987年公開「恐怖のヤッちゃん」には、くずはモールの汽車の広場が出てきますよ~!
http://www.amazon.co.jp/dp/B000SNUKTA
12. ちび 2014年12月01日 01:32
『ランチパスポート枚方・寝屋川・交野販 vol.1』なる本が気になります。
11. ふう 2014年12月01日 00:48
今週の朝ドラマッサンで、ウイスキーの工場立地場所を捜すんだけど、その立地場所の候補に枚方があがるんだって。
結局、山崎になるんだけど・・・。
結局、山崎になるんだけど・・・。
10. ござ 2014年12月01日 00:26
>ネタレッドさん
たしか枚方中央図書館でVHSを見たような記憶があります。
たしか枚方中央図書館でVHSを見たような記憶があります。
9. よっしー嫁 2014年11月30日 23:55
「イタズラなkiss」の原作者多田かおるさんは寝屋川市出身で作品の「愛してナイト」のモデル地域が京阪沿線の枚方〜寝屋川あたりだったと記憶してます。
あとは「花ざかりの君たちへ」のキャラクターのほとんどが京阪沿線の駅名の名前だったり。
あとは「花ざかりの君たちへ」のキャラクターのほとんどが京阪沿線の駅名の名前だったり。
8. せ 2014年11月30日 23:32
ひらつーでも紹介されてたカラスヤサトシさんの漫画「おのぼり物語」
http://www.hira2.jp/archives/50098416.html
残念ながら映画に景色は出てきませんが・・・
良い漫画なので是非に!
http://www.hira2.jp/archives/50098416.html
残念ながら映画に景色は出てきませんが・・・
良い漫画なので是非に!
7. よっさん 2014年11月30日 22:45
田丸浩史は枚方住人ですよ!
田口山小学校出身でしたから・・・
田口山小学校出身でしたから・・・
6. ネタレッド 2014年11月30日 22:43
何故か「鋳物師はんべえ奮戦記」なんてのを思い出しました。
知ってる人どれくらいいるんやろ?
知ってる人どれくらいいるんやろ?
5. おおきに屋根 2014年11月30日 22:23
「あぃまぃみぃ!ストロベリー・エッグ」のヒロインの名前が
「樟葉楓子」です!
(キャラクターの名字や学校名の一部は近畿圏の鉄道の駅名に由来。
キャラクターの苗字はほとんど阪神本線の駅名から採用)
「樟葉楓子」です!
(キャラクターの名字や学校名の一部は近畿圏の鉄道の駅名に由来。
キャラクターの苗字はほとんど阪神本線の駅名から採用)
4. キシダ 2014年11月30日 21:58
日本書紀とか、土佐日記、東海道中膝栗毛とか、、、まぁ現代の本ではないですね。
3. 市民 2014年11月30日 21:32
つづりかた兄弟は映画になってたんですね、子供の頃本を持ってました。作文の上手な貧しい兄弟の作品集で、火薬工場の爆発についての記述があったと思います。
2. しお 2014年11月30日 21:22
ななついろドロップスという深夜アニメは、枚方市星ヶ丘をモデルにしたと聞いたことがあります。
1. るー 2014年11月30日 20:52
古い少女漫画ですが確かなかじ有紀さんの漫画…「カラフルBOX」だったかな?(あいまいでスイマセン)
こちらの中で昔の枚方市駅前が出てきます。
その後淀川沿いに移動しているのではないかと思われるシーンもあったかと。
こちらの中で昔の枚方市駅前が出てきます。
その後淀川沿いに移動しているのではないかと思われるシーンもあったかと。