
ひらつーメンバーや読者が日常で気になるアレコレを枚方の各クリニックの先生に質問!
「ひらつークリニック」のお時間です。
▼今回の質問はこちら▼
自分の歯磨き、ちゃんとできてるのか不安です…。
歯間ブラシや電動歯ブラシって、使ったほうがいいんですか?


デンタルケアって、いろんなアイテムがあって迷いますよね…。
今回は本多歯科の本多院長に話をお聞きしました!
歯間ブラシや電動歯ブラシ、使うべき?


自分ではちゃんと歯を磨いてるつもりなんですけど、なんか心配で…。
最近は歯間ブラシとか電動歯ブラシもよく聞くけど、やっぱり使ったほうがいいんですか?

たしかに、道具がいろいろあって悩みますよね!
実はどれも、「全員が必ず使うべき」ってものではないんです。
たとえば歯間ブラシは、歯茎が薄い方にはフロスのほうがやさしい場合があります。無理に使うと、歯茎が下がってしまって見た目が気になったり、冷たいものがしみやすくなったりすることもあるんです。
電動歯ブラシも注意が必要


えっ、歯間ブラシって毎日やったほうがいいのかと思ってました…!
じゃあ電動歯ブラシはどうですか?

実は電動歯ブラシは「磨けたつもり」になってしまう場合が多いんですよ。
気になる方は、かかりつけの歯医者さんでブラッシング指導をしてもらって、手動の歯ブラシで正しい磨き方を身に着けてから同じ磨き方で電動歯ブラシを使ってもらうと一番いいと思います。
例えば朝は手動の歯ブラシ、夜は電動歯ブラシ、などの使い分けもおすすめですよ。
心配なときは、かかりつけ医に相談!


なるほど〜!道具さえあれば安心ってわけじゃないんですね。

ベストなのは、一度歯科医院で「自分の磨き方のクセ」や「口の中の状態」をチェックしてもらうことですね。
必要に応じて、歯間ブラシや電動歯ブラシの正しい使い方もアドバイスできますし、歯ぐきや歯の形に合ったセルフケアがわかれば、日々の歯磨きがずっと効果的になりますよ!

本日のまとめ
・歯間ブラシは万能ではなく、歯茎が薄い人にはフロスが適していることも!
・電動歯ブラシは「磨けたつもり」になってしまいやすいので注意が必要
・自分に合った磨き方は、歯医者さんでチェック&アドバイスしてもらうのが安心!
※なお、本記事は一般的な情報提供を目的としており、具体的な歯の状態に合わせたアドバイスについては、かかりつけの歯科医師にご相談いただくことをおすすめします。
※ 本記事は医療情報の一例として作成しており、具体的な診療や治療の代替を目的としたものではありません。
◆今回お話をきいた先生◆

本多歯科院長
本多 弘明
(ほんだ ひろあき)
▪️本多歯科
住所:大阪府枚方市宮之阪2-1-5
電話番号:072-847-8241
▶クリニック公式サイト
お医者さんに聞いてみたい質問、お待ちしております!
↓↓ココから!↓↓
◆関連リンク