(みか@ひらつー)
おかげさまで好評を得ているこのシリーズ。枚方家具団地にある
アクテック株式会社さんとのコラボということで、みか@ひらつーが普段使っているデジタルカメラのケースを作ろう!という企画の第2弾
第1弾はこちら!!
こちらがアクテック株式会社さん。

まずは第1工程。裁断です。みか@ひらつーがチョイスしたのはピンク。

これを必要な長さに裁断していきます。

おぉ!!かなり短くなりました。

今度は別の機械で形を整えていきます。
取り付け穴、不要な角がカットされました!

次は白い板を裁断。

左右にあるのが裁断した板です。様々な大きさに裁断されています。

裁断された材料が組立部門に行き、組立スタート!

あっという間に取っ手が出来上がりました。

コーナー樹脂をはめ込んでいきます。
はめ込むだけじゃなく、機械を使ってしっかり固定させます。

またもあっという間に錠前部分が出来上がり!

取っ手部分を挿し込んでいきます。

他の板も挿し込みちょっと箱っぽくなってきましたよ~。

うわぁ!!フタ部分が完成しました!!

続いて脚の部分の取り付け。また別の機械を使います。

肩ベルトを取り付けるところも付いて、サイズピッタリの板がどんどん挿し込まれていきます。

別々に作られていたものが合体していく・・・。

これもまた合体していきます。パカパカできるやん!((o(´∀`)o))ワクワク
わぁーーーーい!!ほんまにビックリするぐらいのスピードで組立完成しちゃいました!!(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?これはちなみにボックスタイプです。
さぁ、ここからがアタッシュケースタイプ。内装スタートです!!

まずはクリーナーを使って表面を拭き拭き

そして黒い布を貼っていきます。たこ焼きひっくり返すやつみたいなのを使って、慣れた手つきできれいに素早く貼っていかれます。

ギャザー付きの内ポケットも装備。

箱の中身が上品のある黒に大変身!続いてスポンジを貼っていきます。

うほほーーーい!!めっちゃ高級感出たぁ!!
上のたこ焼きの鉄板みたいなスポンジを取るとさっきのポケットが出てきます。(どんだけたこ焼きに見立てんねん)

そのポケット部分を接着剤を使ってしっかり貼り付けます。これで内装は完了!!

内装が完了するとまた移動して、最終チェックが行われます。

問題がなければ袋に入れて、梱包、発送となります。袋に入れられてるってことは・・・みか@ひらつーのケースもバッチリやったのねーーん!!.。゚+.(・∀・)゚+.゚

出来上がった品の贈呈式(笑)。

なにこれぇ?!
めっちゃかわいいんですけどーーー!!Σ(・ω・ノ)ノ
アルミケースと聞くと、機械を使ってオートな感じで大量生産されてるのかなと思いきや、材料の裁断から完成までの作業を図面を見ながらほとんど手作業でされていることにかなり驚きました!(゚ロ゚;) まさに職人技!!
今回のレポートはここまでです!次回は最終回!!実際にデジタルカメラを収納する様子や、みか@ひらつーが実際にこのケースを肩からかけて街へ繰り出す様子や使用感などをお伝えしたいと思います!!

どうぞお楽しみにぃ~~~!!
所在地:〒573-0102 大阪府枚方市長尾家具町3-10-10
TEL:072-857-0898
FAX:0120-898-001
E-mail:actec@actec1972.co.jp
大きな地図で見る