8月9日(日)は枚方宿くらわんか五六市の開催日です!
五六市(ごろくいち)とは、毎月第二日曜日に枚方市駅~枚方公園駅の京街道沿いで開催されていて、雑貨や食べ物など毎回200店舗ぐらいの出店がある手作り市。江戸時代にあった「枚方宿(→Wikipedia)」が東海道56番目の宿場だったことから「五六市」と名付けられています。
枚方市駅~枚方公園駅間なのでそこそこ距離がありますが、歴史街道をブラブラと歩きながら見て回るのが醍醐味です。
7月に引き続き、エコに涼しく過ごすイベント 打ち水 があります
15:00

15:10

15:20

15:30

16:30頃

今年の打ち水は去年よりもパワーアップして、試食巡りにも参加できるようになっています。枚方凍氷のかき氷無料券がもらえる事もあり、大人気です
今年の受付は終了していますが、来年以降も開催予定。今年参加出来なかった人は是非来年チャレンジしてみて下さい
では、室内で開催されるイベントをご紹介します
お茶の間カフェ(11時〜14時・岡本町会館)ではたくさんのイベントが開催されます
ナチュラルスイーツカフェ

室内でゆっくり座って食べられるので、休憩にピッタリですね
アナログゲーム体験




いくつかの入門編ゲームを親子4組で対戦します










観葉植物テラリウム作り(11時〜13時半・岡本町会館)
三矢会館ではかみしばい、花結びイベントを開催
今月の花結びは・・・




つづいて、毎月五六市に行っているくら@ひらつーが個人的におススメする「must see!」のコーナー
杉桶でじっくりと丹念と作られた醤油が購入出来ます。味見も可能
なんと岡山県の出雲街道坪井宿から五六市に来られているそうです。五六市の日を逃すとなかなか買えない!という事で大量購入される方もチラホラ・・・
写真がないのですが、店主さんもとっても優しくて話しやすい方なので色々聞いてみても面白いかも
是非これを機に、醤油にもこだわってみて下さーい
そして、いつも五六市と同日開催されている「五六呑道(ゴロクノミチ)」は、今月は日にちをずらしての開催。22日・23日の開催となりますのでご注意ください 22・23日は枚方まつりもあるので、枚方がお祭りモード一色になりそうですね

また、ひらつー事務所も入っている枚方鍵屋別館にも素敵なお店が沢山あるので、お立ち寄りください
別館ってどんなお店が入ってるんやろか という方の為に!別館のお店を紹介している記事があるので、是非こちらもご覧下さい。
◇関連リンク
・枚方宿くらわんか五六市 公式サイト
・五六呑道 Facebookページ