牧野駅の近くにある片埜神社の巫女さんの美麗写真。ついでに片埜神社にある鬼の面の意味。

↓のブログに、牧野駅の近くにある片埜(かたの)神社で撮影されたという良い写真がアップされていました。20100906yoshida1
もしも願いが よしだ家

巫女さんの写真です。
背景のボケ具合とかいい感じ!記事は最近のものですが写真は去年のお正月のもののようです。一緒に創作詩も掲載されてますのでぜひ見てみてください!

ついでに。

知ってる人も多いでしょうけど、片埜神社って豊臣秀吉から「大阪城の鬼門鎮護」の社として復興されたりけっこう逸話のある神社で、説明を読んでみるとおもしろいですよ。
片埜神社 Wikipedia

だいぶ前に片埜神社の写真も撮ってたりします。

入り口。
20100906yoshida2
なぜ白黒にしたのか記憶になし。

境内には鬼の面があります。

大坂城天守の北東の石垣に鬼面を刻み(これは現存しない)、当社と対面させたという。<中略>鬼は片埜神社の象徴・守り神とされている。絵馬や御朱印には鬼面が描かれており、節分の豆まきでは「鬼は内」と唱える。(Wikipediaより)

20100906yoshida3
一見すると怒った斉藤洋介みたいなお面ですが、どういう理由で置かれているかとか知るとまたおもしろいですねー。

月間約300万ページビュー <デデン!
月間約70万ユーザー <ドドン!

そんな枚方市民のほぼ2倍くらい見ている関西最大級の地域情報サイト「ひらつー」。
5610円 でお手軽にあなたの事業をPRしてみませんか?

詳細は下記リンク先をどうぞー↓

お店の宣伝や求人、もっと気軽にやってみませんか?「ひらつーパートナー・ライト」がはじまります!

通常の広告やひらつーパートナーはこちら↓

枚方つーしんに広告を掲載しませんか?広告掲載について
 
 

広告の後にも続きます

広告の後にも続きます

いいお店、見つかるかも?

投げ銭コーナー