船橋本町、二ノ宮神社【枚方フォト】

20110306DSC06113

2月の「枚方きょうは何の日」でいつか使おうと思って船橋にある二ノ宮神社の写真を撮ってたんですが、使わずに3月になってしまいまいました もったいないので枚方フォトとして載せちゃいます。ちなみにネタとしては慶長8年(1603年)2月某日に豊臣秀頼(秀吉の子)が二ノ宮神社を再建させたというものです。

20110306DSC06104
説明の立て札。

枚方が大阪城の鬼門の方向にあるため牧野の一ノ宮(片埜神社)、ここ二ノ宮、穂谷にある三之宮を再建させたそうです。なぜ秀頼がそんなことをしたのかというと、この年の3月には江戸幕府が成立していることから考えると豊臣家がすでに危うい状態で、縁起をかつぐしかないような悲壮な思いからだったんじゃないかと思います。

写真そのものは特におもしろいもんじゃないですけど、枚方ってけっこうこういう日本史上のメジャーな出来事に(ちょっとだけ)関係する場所がたくさんあるので頭の中でいろいろ絡めながら見るとなかなか楽しいですよー。学校で歴史の勉強してるときはこういうことに全く興味が持てなかったんですけど(笑)

20110306DSC06107

20110306DSC06114

20110306DSC06115

20110306DSC06117

20110306DSC06123

20110306DSC06130

20110306DSC06132

20110306DSC06149

20110306DSC06140

20110306DSC06142

20110306DSC06143

ちなみに、狛犬の縦向きの写真と他の横向きの写真は縦横比が同じ3:2なんですが、縦向きの方が細長く見えません?目の錯覚というやつですね

関連リンク

月間約300万ページビュー <デデン!
月間約70万ユーザー <ドドン!

そんな枚方市民のほぼ2倍くらい見ている関西最大級の地域情報サイト「ひらつー」。
5610円 でお手軽にあなたの事業をPRしてみませんか?

詳細は下記リンク先をどうぞー↓

お店の宣伝や求人、もっと気軽にやってみませんか?「ひらつーパートナー・ライト」がはじまります!

通常の広告やひらつーパートナーはこちら↓

枚方つーしんに広告を掲載しませんか?広告掲載について
 
 

広告の後にも続きます

広告の後にも続きます

いいお店、見つかるかも?

投げ銭コーナー