この前の台風の日に主に淀川河川敷で見られた虹はなんで低かった?科学コミュニケーターが解説します

すっかり朝晩が寒くなってきましたね
近頃は雨が多かったせいか、洗濯物がたまっております。

ご無沙汰してます、先日別記事でも紹介されました、ほんちゃん@ひらつーです。
ほんちゃん-12

さて。
10月22日〜23日にかけての台風は、枚方にも記録的な雨や風をもたらしました
そんな中、23日の台風明けに見られた光景を覚えている方も多いのでは?

台風-1710233

そう、虹でーす
台風が通過した後に綺麗な虹が市内各地で見られました
「見た見た!」って方も多いのでは。

で。

この虹について、
 「なんだか、虹のアーチが低くないですか?」
という、なんとも素朴な疑問が届いております
他の写真でも確認してみます。

台風-17102322

「そういわれると、そんな気もする…」
と思う方へ。

では、なぜ低い虹が見えたのかを考えてみますね

 虹には決まりごとがあるのです

虹が見えるときの決まりごととして有名なのは、
「虹は太陽の反対側にできる」
というものです。

夕方に見る虹は、太陽の反対=東側に見えますよね。

しかし、虹にはそれ以外にもう一つ決まりがあります。
それが、虹の中心がある場所です。

虹には
太陽ーー自分(虹を見る人)の目ーー虹の中心
が一直線に並ぶように見えるんです。

よくわかるのが、この写真

Double-alaskan-rainbow

注目するのは、赤い人ではなく、その下に移る影です

写真を撮っている人の影(写真の下の方)を中心に、虹が広がってるでしょ?
太陽ー虹を見る人ー虹の中心は、一直線に並んでいますよね。

ということは…

太陽が高い場所にある(お昼)→虹の中心が低くなる→虹のほとんどが地面の下に隠れてしまう
太陽がの場所が低くなる(夕方)→虹の中心は高くなる→虹が大きく見えてくる

ということになるんですねー
虹が低くなるには、太陽の高さ=虹が見える時間帯が関係してくるという訳です。

(夕立の後とかに見える虹が大きく見えるのは、きっとこのせい)

結論:今回の虹は太陽がまだ高い、比較的お昼に近い時間帯に見えていたのではないだろうか?

…ほんちゃん@ひらつーは虹を見そびれたので、あくまで推測です
今回の”低い虹”を見た方々、いかがでしょうかー

◇関連記事
これまでの虹関連の記事

便利なまとめ記事をどうぞ!



お店を探すならここから

仕事探すならここから

広告の後にも続きます

広告の後にも続きます

いいお店、見つかるかも?