
こっちはバスの塗り替え!!
大型バスが持ち上がってる!!
あの、初めて聞いたんですけど、なんの会社ですか??

簡単に言えば
「大型自動車の大病院」ですね!


何で「大」が付くんですか?
この規模の自動車整備工場は日本全国でも数少ないからですね。あそこにあるのは、鹿児島の大型バスですよ(笑)
鹿児島!?今回で
41回目となる
京阪×ひらつーのコラボ記事シリーズ!今回は、
「日本最大級の大型自動車の大病院が枚方に!?」をお届けします!
京阪×ひらつーコラボ記事とは、
京阪公式サイトと
ひらつーで、
2パターンの記事をご紹介しちゃう連動企画です♪
〜今回の登場人物〜
枚方つーしん
パイン@ひらつー
広告とネット通販サイト
ひらつーはんを担当している。名前はパイン材が好きなことから命名されたので、パイナップルは関係ない。ガーサンと同い年。同い年だと分かればタメ口で話すタイプ。ケーテー自動車工業の公式サイトで予習をしてきた。
ガーさん@ひらつー枚方めっちゃ調査部の一員。パインと取材に行くのは初めて。同い年でも敬語で喋ってしまうタイプ。パインに「行くぞ!」と急に言われて付いてきたので、ケーテー自動車工業の知識が無い。
ケーテー自動車工業

バスを持ち上げる!

クレーンとかリフトとか、よく分からないですけど、すごい規模だってことは分かりました(笑)


ここでエンジンルームや車体下の点検をしています。

こんな風になってるんですね〜。

バスの下に入ってみますか?

このバスって何トンぐらいあるんですか?

10トンから12トンぐらいです。

ってことは、パインが
100人乗っても大丈夫ってことですね!

そうですね(笑)

あと、車体を完全に持ち上げるリフトを二柱リフトと言うんですけど、これは自動車整備工場でしか見られない設備かもしれないですね。

そう言われると、京阪バスの枚方営業所では、片側を上げてましたね!
(「あの映画に出てたのって京阪バス?」運転手さんに気になってた謎を思いつくだけ聞いてきた【ひらつーコラボ】より)エンジンのパーツを全部バラす!


ここでは、
エンジンを全部バラして点検しています。
全部!?
そうです。


ここにある部品は、1つのエンジンの部品です。
こんなに!!
部品って何個くらいあるんですか??

小さいネジも数えたら千個以上あると思います。

1個くらい無くしちゃいそう(笑)

それは絶対にありません(笑)整備士もいるので、ぜひ質問してください。


それじゃあ、全部バラすのにどれぐらい時間かかるんですか?

慣れてくると、2人で1日くらいですね。バラしたら、1個1個洗浄したり、磨いたり、引き続き使えるか検査します。そして、使えない部品は新品に替えて、組み立てていきます。

こんな大量にある部品を全部検査するんか。気の遠くなる作業や。


この赤いのは何ですか?

これは、
エンジンの心臓部です。
心臓部?
シリンダーですね。これは、シリンダーが直列で6つ並んでいる、直列型6気筒と言うものです。

シリンダー?

このシリンダーの中で爆発を起こして、ピストン運動を回転運動に変えて、車輪を回しているんですよ。

去年やってたテレビドラマの下町ロケットを思い出すな〜。「リバースエンジニアリングだ!!」みたいな。


それで、これはどのぐらいの規模のバスのエンジンなんですか?

路線バスよりも少し大きい、
観光バスのエンジンですね。

何十人も乗るんやから、これくらい大っきいエンジンがいるのか。


いや〜、工場すごかったですね〜。小学生の頃にここに来たかった!

あんなに大型車を同時に見たのは初めてです!

なんでこんなに大っきい整備工場が枚方にあるんですか?

枚方は京都と大阪の中間地点だからというのと、枚方大橋を渡ればすぐに名神高速道路に乗れるということが大きいですね。

なるほど〜。あっ!そういえば…


京阪バスの枚方営業所でも聞いたんですけど、
昨年公開された人気漫画が原作の映画「BLEACH」に、めっちゃ京阪バスに似てるデザインのバスが映っているんです。
(予告動画)
(予告動画)
しかもバスに詳しい読者さんからこんな情報をいただきました。
ひらつー読者さんからの情報
この記事に対する追記ですが、
車内が京阪バス柄のバスは、京阪バスで活躍後、グループの京阪京都交通に移籍し活躍した車両です。(日野のバス 写真のドアが前と後ろにあるバス)
もう1台のバスは三菱のバスでドアが前と真ん中にありますが、このバスは京阪バスにはない仕様で、元遠州鉄道のバスをカラーリングを合わせるために塗装した物です。
我々バスファンからしたら、違和感ありまくりな写真です。笑
余談ですが、撮影後、静岡の中古バス販売会社で売られていました。


なるほどなぁ。

僕らでもパッと見で京阪バスかな?って思ったらこのバス、扉の形が違いますね。

そうですね、京阪バスは真ん中が折れるタイプの扉を使ってないんですもんね。

(予告動画)
この車内のこのシートの生地は京阪でも使ってたんですよ。青のチェックのやつ。でもここのデザインがちょっと違うのと…

すごい会話が始まった(笑)

僕らふたりとも整備士でもあるんでね!

整備士、かっこいいな〜。


整備士募集してるから、ひらつー卒業して、ここで働いてみる!?(笑)

それは、さすがに〜(笑)

ん〜、どうしよう。
え!?(笑)ケーテー自動車工業は整備士を募集中です!
興味のある方は、ケーテー自動車工業の池田までご一報お願いします!
今回の「日本最大級の大型自動車の大病院が枚方に!?」は、
京阪公式サイトでは、バス塗装改造編を、
ひらつーでは、エンジン分解編をお送りしています!
バス塗装改造編が気になる方は、こちらをご覧ください!