実は24坪!本物の木を使ったお家は体感しないとわからないことだらけ【ひらつー不動産】

今回、ばばっち@ひらつーがやってきたモデルハウスは…

こちら!!

おしゃれなレッドシダーをつかったキッチン。

梁をあえて見せた天井の高いリビング。

そしてなんとウッドデッキもある!!
24坪のお家なんですが、そこまで狭さを感じません。
以前、一度おさや@ひらつーが記事にしています↓


「そうそう!ここ前から見に来たかってん。めちゃかわいいお家やなって思って〜」
ちょっと待ったーーーー!!!!!!

こちらは縁・創建工房の中川さん。
「ありがとうございます!けど、この家はただ見た目がいいだけじゃないんです。
実際に触って、木の香りがどんなものか体感してみて下さい。
きっとまた違った感想になると思いますよ。
実は、前回50組が来られたこの家の見学会がまた行われる予定なんです!」

(クリックで拡大)
本物の品質にこだわったコンパクトな木の住まい
自由見学会イベント
2018/7/14(土),15(日),16(月祝)10〜16時
場所:枚方市山之上5丁目33-8
お車でお越しいただけます。
▷詳しくは公式サイトをご覧ください。
▽MAP
自由見学会イベント
2018/7/14(土),15(日),16(月祝)10〜16時
場所:枚方市山之上5丁目33-8
お車でお越しいただけます。
▷詳しくは公式サイトをご覧ください。
▽MAP
いざ中へ…その前にこちらをチェック!

では、中へ入ってみましょう・・・ん?
何か聞こえるぞ・・・?

「いや〜この柱はしっかり背割りをしっかりしてるんですね。あ、背割りっていうのは柱に予め切れ込みを入れて、木のひび割れを防ぐんですよ…そしてね…」
いきなり木について語りだしたのは、今回取材に同行してくれたパイン@ひらつー。
(パイン@ひらつーはパイン材が大好き)
建築の勉強をしていたので木についてかなり詳しいんです。
記事の途中にこのモデルハウスの全体像がわかる動画があるのでお楽しみに!


「あとこの木の外壁部分、鎧(よろい)張りになっていますね。
下から木を少しずつ重ねながら貼っていく手法でかなり手間がかかるんです…さすが創建工房さんですね!」

「なるほど〜!」
もっと色々解説してほしいですが、ここからは動画撮影に専念してもらいます!
(なので今回は登場少なめ)

建築の知識があるパイン@ひらつーも中に入る前から大興奮のこのお家。
他にもこだわりがいっぱいなんです。

「創建工房として注目してほしいのはレッドシダーの『軒裏羽目板(のきうらはめいた)』ですね!
すべての家に採用しています。
私自身、この部分めっちゃ好きでずーっと眺めていられます(笑)」


「(深くうなずく)わかります!!」


「そういえば、前回の取材では完成していなかった外構部分(赤丸部分)も出来上がってますね!
ここ部分でなにかこだわったことってありますか?」

「すべて石を使っています。
創建工房では基本的に自然に還るものだけで家造りをしたいのでコンクリートは使っていません」


「こちらは線路の枕木を使ってるんです」

「めっちゃいい味!」


「このライトは白熱電球風のLEDですかね!」

「おっしゃれ〜♪」
外構がすごすぎて、なかなか中に入れません(笑)
間取りはこちら↓


分譲価格
3,950万円
■敷地面積:88.16㎡(26.66坪)
■1階面積:38.88㎡(11.76坪)
■2階面積:42.12㎡(12.74坪)
■延床面積:81.00㎡(24.50坪)
3,950万円
■敷地面積:88.16㎡(26.66坪)
■1階面積:38.88㎡(11.76坪)
■2階面積:42.12㎡(12.74坪)
■延床面積:81.00㎡(24.50坪)
ホンモノだけ!にこだわった創建工房のお家で、4,000万円までというのは今まであまりなかったそう。
若い世代にも住んでほしい・・・その想いを込めての3,950万円です。

中に入りましょう!玄関のドアは引き戸になっています。
開け閉めするときのスペースが気にならない、そんな配慮も素晴らしい!
若いファミリーに
うれしいポイントがいっぱい!
うれしいポイントがいっぱい!


「おじゃましまーす…お!土間収納があるー!!」
玄関を入るとすぐ横にある土間収納。
これからたくさん増える家族の靴や、外遊び用のオモチャなどしっかり収めることができます。

そして、その横にはこれまたステキな手洗い場が
照明やタイルもおしゃれです。

「20代〜30代の若いご夫婦に住んでほしいので、こういうの好きだろうなーと思って採用しました!」

その奥には子ども部屋にぴったりなひろーいお部屋が!!

「窓が2つあって明るいですね!!」

「このお部屋は実は2つに分けることができるんです。将来、お子さんが大きくなったときに個室がいる…そんなときにも心配無用です!
床材はニレっていう家具によく使われる木材を使っていますね」


「だから入り口のドアも2つなんですね。」

そして、その横にはこれまたステキな手洗い場が

照明やタイルもおしゃれです。

「20代〜30代の若いご夫婦に住んでほしいので、こういうの好きだろうなーと思って採用しました!」

その奥には子ども部屋にぴったりなひろーいお部屋が!!

「窓が2つあって明るいですね!!」

「このお部屋は実は2つに分けることができるんです。将来、お子さんが大きくなったときに個室がいる…そんなときにも心配無用です!
床材はニレっていう家具によく使われる木材を使っていますね」


「だから入り口のドアも2つなんですね。」

「収納も部屋を分けた時に、それぞれの部屋に付くように配置しています。
ちなみに収納内には調湿効果のある桐を使っているんですよ。日本は湿気が多いので昔から桐タンスってありますよね。適材適所とはこういうことです」

「おおー!確かにモデルハウスにも桐が使われてましたね!!」


「収納だけでなく、創建工房の家はお部屋全体も調湿効果があります。今日外けっこう暑いですけど、今どうですか?」

「涼しくて快適です!」

「これは壁と木と断熱材、そして外壁のおかげですね。日本に風土にあった家ってやっぱり快適なんですよ。
お客様から、夏も寝る前の少しの時間にエアコンをつけるだけで一晩中大丈夫だったとの声もいただいています。
創建工房の家では通気や気密など相反する事に徹底的にこだわり、出来がってしまえば見えなくなく断熱材にも相当なこだわりがあります。当社の通気などの技術は専門誌で取り上げられました。そのおかげで室内の湿度は50%前後を保っております。」


「そしてなんといってもこの部屋はウッドデッキがあるのが特徴です!室内との一体感もでるので広く見える効果もあります」

「ステキー!!この幅がちょうど縁側ぽくっていいですね♪
ここで子どもとシャボン玉とかしたい


続いてやってきたのは5.7帖の洋室。
寝室にぴったり!!


「明り取りの窓を大きめにとって、上の方につけているので家具の配置もしやすくなっていますよ」


「この窓台の感じ、初めて見ました。木の質感が出てていいですね!」

「でしょう?これ私めっちゃ好きなんです



「棟梁が杉の木の皮目を1枚ずつ丁寧に削っているんですよ!皮目をあえて残しているのは棟梁のこだわりです!」

(撮影しながら)
「たまんないっすね!」
リビング・ダイニングがある2階へ!

それでは待望の2階へ!!

階段はヒノキが使われていて、やさしい踏み心地です♪
木の種類によって全然違う…!!


「おおー!!素敵すぎる!!!
キッチンかなり凝っていますね!これはどんな木材を使っているんですか?」
![]() | ![]() |

「これね、始めに見た『軒裏羽目板(のきうらはめいた)』と同じレッドシダーを使っているんです。
棟梁が1枚1枚貼っているんですが、私もコレ見た瞬間ステキーーって思いました
」



「リビングも明るくて広々していますね!なんか1階と香りが違う気がします」

「使っている木材が違うからかもですね。私達スタッフは毎日木の香りの中にいるのでだんだんわからくなってきています(笑)」

「あはは(笑)中川さんがここで一番好きな場所ってどこですか?」


「うーんと、この窓際かな。ここに座るのが好きです!」

「わぁ!私も座らせて下さい♪」

…ということで、ここで色々お話しをうかがいました(笑)

「この梁ってやっぱり組むのは難しいんですか?」


「うんうん、組む前に考えるのが大変そうでしたね。
でもね、楽しそうでしたよ(笑)
社長と設計士と材木屋さんがあーだこーだ言って、男3人アツくなっていましたね。
社長は大工出身なので、大工の経験からの木組みと構造を考えています。
この家は耐震等級3、耐風等級2の最高等級の長期優良住宅なんです。」

松藤社長。何事もアツいです!!

「なんか想像つきます!
次の見学会で、ここを見て欲しい!っていうポイントはありますか?」


「うーん、見てほしいっていうよりも『体感してほしい』ですね。まず木の香り。そしてあたたかみ。写真で見るだけではわからないと思います」

「うんうん、確かに!」

カフェっぽいインテリアもばっちり合う。けどそれだけじゃない。
「あと、最近のカフェ風の家って流行っているじゃないですか?見せかけだけでもそういうのってできるんですが、うちはそういう見た目だけじゃないんです。
国産の木材を選定して使っていて、ビニールクロスや合板フロアなどは一切使わないといった創建工房のこだわりを徹底していますね。
あとは…24坪の延床ですが、それ以上に広く感じると思いますので、
実際に来て体感してほしいです」

2人のいる窓際からはリビングはもちろん、ダイニングやキッチンまで目が届きます。

「確かにそんなに狭い感じはしないですね〜」

「梁を見せるために天井を高くしているのもあります。
前回の見学会で30坪以上を希望されている方がいたんですが、ここを見て『あ、そうじゃなくてもいいのかも!』と、おっしゃっていただいて。
広くない土地でもこういった空間ができるっていうことなんです。
そういうことを提案することによって、お客様の選択肢も増えていきますね」
![]() | ![]() |

「あと個人的にモデルハウスを見て感動したのが、手作りの洗面台だったんですが、ここもそうなんですね!」

「そうですね!シンクを広めにとって、収納も住む人がカゴ置いたり自由にできるようにしています」

・・・ということで、
パイン@ひらつーが撮ってくれた動画で『24坪だけど広く感じる木の空間』、そしてお家全体をくまなくご覧ください

縁・創建工房 山之上の家

最後は窓際でなくダイニングで、一緒に同行されていた創建工房の新入社員榊田(さかきだ)さんも加えてお話を聞きました。
(あだ名は花ちゃんだそう



「花ちゃんは普段どういったことをされているんですか?」

「中川さんと一緒に行動していろいろ勉強させてもらってます!」

「なるほど!このお家の中で好きな場所ってどこですか?」


「私は1階が好きですね。
ウッドデッキがあるのもお気に入りだし、もし私が子どもだったらランドセル置いてすぐ遊びにいけるし(笑)
あとは寝っ転がれるところ!」


「床暖房は付いていないんですが、木自身が肌に触れて暖かくなるんですよ」

「このこだわりがつまったモデルハウス、どんな人に住んでほしいですか?」

「木が好きな人に住んでほしいですね。本物の木の家が好きな人。
人によって家はどれが正解とかってないと思うんで、ぜひそれは体感しにきてほしいですね」

「あと、松藤社長とのエピソードがあれば教えてください!」

社員のみなさん(真ん中が松藤社長・左端が中川さん)

「うーん、何を話しましょう(笑)私と社長、寝屋川生まれ寝屋川育ちで『THE寝屋川』な2人なんです!
あと年齢的に、若い世代と社長のクッション材になってますね!」

「一緒に呑みにいったりしますか?」

「2人ともお酒好きなんで、よく近所の『活兵衛』に呑みに行きますね!木の話・家の話…新入社員が入ってきたら、どうするよ〜とか、アツく語ります(笑)」

建築中のお家にお邪魔したときの様子。

「いい関係ですね!!松藤社長は取材でも色々お話してくれますね」

「社長はいつでも前にでてしゃべってくれるからね。それが創建工房イズム。
あと、木とお客様が大好き(笑)」

「素晴らしいです。これからもそんな社長率いる創建工房のヒミツをもっと知っていきたい!そして取り上げていきたいです。
今日はありがとうございました!」
自由見学会イベントのお知らせ
(予約不要・無料)
(予約不要・無料)

(クリックで拡大)
本物の品質にこだわったコンパクトな木の住まい
自由見学会イベント
2018/7/14(土),15(日),16(月祝)10〜16時
場所:枚方市山之上5丁目33-8
お車でお越しいただけます。
▽MAP
自由見学会イベント
2018/7/14(土),15(日),16(月祝)10〜16時
場所:枚方市山之上5丁目33-8
お車でお越しいただけます。
▽MAP
▷詳しくは公式サイトをご覧ください。
どんな場所にあるかチェック!

家から徒歩約2分の最寄りのバス停「山之上5丁目」から枚方市駅南口までバスで12分です。

バス停からは、右手の朱色のポストが目印。

その先の角を左に曲がると、右側にあります!

MAP↓
枚方市山之上5丁目33-8
周辺環境はこちら

枚方市立山之上小学校(徒歩5分)

枚方市立第四中学校(徒歩7分)

香里ケ丘有恵会病院(徒歩7分)
移転して新しくなった有恵会病院も徒歩圏内。
大きな病院が近いのは助かりますね!

ボンボア(徒歩10分)
シュークリームも美味しいケーキ屋さんです


ABCセンター(徒歩14分)
最近、カフェなどが増えてきたABCセンター。
散歩がてら歩いてもいいですし、車や自転車だとあっという間に着いちゃいます!

縁・創建工房
大阪府寝屋川市萱島東3丁目18-8
072-814-7207
「ひらつーで"山之上"の記事を見た」とお伝えいただくとスムーズかと思います!
・縁・創建工房(公式サイト)
・see-saw(公式サイト)
・創建工房関連記事
カテゴリ : ひらつー不動産(分譲) ひらつー不動産(戸建て)
|
|