船橋、招提、高田、片鉾の府営住宅にもコイン駐車場「カンソーパーク」ができてる【カンソーパーク巡りの旅・最終回】
住所は枚方市南船橋です。

牧野小近くのローソンを左に曲がると…

目の前にある住宅が府営船橋住宅で、右側にカンソーパークがあります。

団地内地図でいうとこの辺りです。


府営招提住宅

↓地図ではここ

こっちへ道なりにいくと国道1号線のかに道楽がある交差点「穂谷川橋」に出ます。

団地内地図ではこのあたりです。



府営高田住宅

↓地図ではここ

こっちにいくと東香里のTSUTAYAや、今月ひらつーママランチ会が行われるコシニールがあります。

反対側の道を行くとすぐ信号があって、まっすぐいくと府道18号線に出ます。左にいくと香里団地の方へ。

団地内地図ではこの辺り。


特定公共賃貸住宅片鉾


↓地図ではここ

こっちに道なりにいくと、中央図書館の方へ出ます。

反対側に行くとすぐ田ノ口団地に入り、見えている団地の奥には以前紹介したカンソーパークがあります。

団地内地図はこちらでは見当たりませんでした。
府営招提第2住宅
以前の記事では写真が掲載されていなかったので、写真を掲載します。
↓こちら

↓地図ではここ

こっちにいくと長尾西中の方へ出ます。

反対側にいくと春日丘幼稚園の方へ。

団地内地図ではこのあたりです。


以上で終了です。
大阪府営住宅枚方管理センターが管理する18ある府営住宅のうち13もの府営住宅にカンソーパークができました。カンソーパークのない5つの府営住宅は藤阪中町、牧野、津田山手、村野の4つと、交北住宅と田ノ口住宅の境目がわからなかったため、交北もなしとしました。
今までの記事のまとめ↓
ちなみに最大料金が一番安いのは津田第2の400円、一番高いのは禁野本町の1000円でした。このデータは一体何にいかせばいいんでしょうか。
これまでカンソーパークを巡って様々な府営住宅を探索(アドベンチャー)してきた思い出や、団地内地図に「ココ」って加工し続けてきた思い出が頭のなかを駆け巡り、これでもうカンソーパークと府営住宅の記事を書くことはないのかと思うと寂しさと切なさで夜も眠れないです。あぁ愛しのカンちゃん!
でもさっきGoogleで「カンソーパーク」と検索したら1ページ目の一番下にひらつーの記事が出るようになってたので、わりとすっきり眠れそう。
【おまけ】府営梅が枝住宅(交野市)
府営村野住宅はでかいから絶対カンソーパークあるはずだと思いながら、そこら辺をさまよっていたら交野市の梅が枝住宅まで辿り着いてしまい、そこでもカンソーパークを発見してしまったのでついでに掲載します。
↓こちら

↓地図ではここ

向かいには万代があり、先のほうに見える高架道路は府道18号線です。

反対側にいくと交野市駅やイズミヤなどがあります。

数々のカンソーパークを見てきたカンソーパーク通のすどん@ひらつーも驚くような弧を描いた曲線スタイルのカンソーパーク。美しい。


これまで巡ってきた中でもみかけなかったタイプの看板を発見。交野おそるべし…と思いながら看板を見ていると、看板には「交野梅が枝住宅北」の文字が。
北…ということは南にもう一つあるのかな?
まだまだ奥には新しいカンソーパークが待ち受けて…いる…?
さあ、冒険の始まりだ!
なんてことを思いながらひらつー事務所に戻るべく帰路につきました。 疲れた。
◆関連リンク
大阪府営住宅枚方管理センター 公式サイト
カンソーパーク 公式サイト
(すどん@ひらつー)
※なちひよかぁちゃんさん、きみちゃんさん、ひらつー好きさん、まさパパさん、情報ありがとうございました!
■■■情報提供求む!■■■
カテゴリ : 開店・閉店
|
|
この記事へのコメント
2. まさパパ 2014年06月19日 06:14
ご苦労様でした、場所によれば坂道だらけを歩かれたりしたのでは?取材は足や!と、記者魂に燃えてはるなぁ〜スゴイと思いました。で、なんですが、枚方の坂道、坂を、取り上げてみては?色々注意する場面が多いと思います、いかかでしょうか?
1. 寝るときだけ枚方市民 2014年06月18日 22:29
マンションや団地の敷地内にコインパークが増えてきていますね。
2年前の平成24年に国税庁がマンションの駐車場の一部を入居者
以外の外部へ貸し出した場合、入居者からの駐車場利用料も課税対象
となる場合と外部へ貸し出して得た収入分だけが課税対象となる
ケースを明確に示したので、この影響があるのかと思います。
詳細はこちら↓
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/bunshokaito/hojin/120117/besshi.htm
2年前の平成24年に国税庁がマンションの駐車場の一部を入居者
以外の外部へ貸し出した場合、入居者からの駐車場利用料も課税対象
となる場合と外部へ貸し出して得た収入分だけが課税対象となる
ケースを明確に示したので、この影響があるのかと思います。
詳細はこちら↓
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/bunshokaito/hojin/120117/besshi.htm