明日オープンする枚方T-SITE ANNEX Ⅰの中を見せてもらってきた。2階のTSUTAYAにはネカフェ的機能も
明日2月17日は枚方T-SITE ANNEX Ⅰのオープン日!

(ANNEX Ⅰが入っているサンプラザ1号館)
今日16日に特別にANNEX Ⅰの内部へと入れてもらったので、どんな様子なのか紹介しつつ、いろいろとレポートさせていただきます!

ほとんどの店舗がオープン前ということもあり、完璧に整備された状態ではありませんでしたが、そこのところは明日は綺麗になっているものだと思われます。

(ANNEX Ⅰが入っているサンプラザ1号館)
今日16日に特別にANNEX Ⅰの内部へと入れてもらったので、どんな様子なのか紹介しつつ、いろいろとレポートさせていただきます!

ほとんどの店舗がオープン前ということもあり、完璧に整備された状態ではありませんでしたが、そこのところは明日は綺麗になっているものだと思われます。
T-SITEアネックス内1Fの地図はだいたいこんな感じでした↓

黄色い線で囲ったところがT-SITEアネックスで、真ん中を通路が横断していました。
扉マークを書きましたが、モトベロ上の出入り口はモトベロの修理ピットのものなので、一般の方は通り抜けられないという可能性もあります。
まず伺ったのは、「GREEN DOG(グリーンドッグ)枚方」という、犬用品専門店↓

以前にも一度記事にしています。

通路側の入口から撮影。


グリーンドッグのオリジナルと思われるフードなどの取扱いもありました。



グルーミングルーム的なスペースも。

ちなみに写真は撮り損ねましたが、グリーンドッグの通路挟んで向かいにはテーブルとイスが設置された大きめの休憩スペースがあり、そこでファミリーマートなどで購入したものを食べたりできるようでした。

ママのリフォームは名前のとおり、洋服の修繕・リメイクのお店。基本的にはカウンターのみのようでした。以前にも記事にしています。

料金はこんな感じ。
お次はファミリーマート↓

通路側から撮影したこの写真しかないのですが、定番のファミリーマートという感じの、天井がオシャレな空間でした。

モトベロは電動アシスト自転車専門店で、西日本初の出店となります。

いろんなタイプの電動自転車の取扱いがあり、

こういったスポーツバイクタイプの電動自転車もありました。

モニターに写っているのは、有名な自転車パーツメーカーのシマノのサイト「サイクリンググッド」のコンテンツで、右側に掲示されているのはそのフリーペーパー版のもの。自転車文化をもっと促進したいと考えて、これらが設置されているんだそう。

大阪府条例で「高齢者は自転車に乗る時はヘルメットを着用しよう」というものがあり、65歳以上の方が自転車をモトベロで購入すると、こちらのヘルメットがサービスでついてくるそうです。

タクワン@ひらつーがかぶるとこんな感じ。ヘルメットには見えないように見えますが、中はキッチリ防御されていました。



カラフルなアクセサリー類も充実。

また、モトベロでは自転車の試乗を推しているそうで、こういった立て看板も。
電動自転車初体験となるタクワン&すどんも実際に試乗させてもらいました↓


(実際に周辺で試乗するタクワン)
「漕いだ瞬間未知の体験でした。あと思っていたよりも重さ的にも、ペダル的にも自転車が軽い!どんどんこぎたくなる、遠くへ出かけたくなるような自転車でした。」とタクワンはコメント。

(実際に周辺で試乗するすどん)
僕すどんの感想は
「なんなんコレ、反則やわ。ペダルに足を置いたら進みだすやん。こんな未来的なものを今まで使ってなかったとは屈辱。僕が今まで坂道を一生懸命自転車こいで頑張ってる中、颯爽と僕を抜かしていったおじいちゃん達はこんな便利なものを使ってたんやな!」
という本音でお届けしました。

また、モトベロでは販売以外にもピットサービスなども行っているそうなので、パンク修理などにも気軽に利用できるとのこと。

ちなみに販売している自転車には保険がセットになっているそうです。
そして最後は2階のTSUTAYAなんですが……撮影はまだ準備中なのでNGとのこと。
ですがお話を伺ったところ、T-SITE内にあったコミックレンタルがT-SITEアネックスに移転してきたそうで、タイトルにも書きましたが、ネットカフェ的なオープンスペースが少しだけありました。

(外にあるTSUTAYAの入口)
何がネカフェ的かというと、そこのエリアは30分単位で利用でき、ネット環境があり、セルフのドリンクも利用可能。コミックレンタルの商品が読み放題になるというところです。テーブルとイスがある席数は数えた限りでは12席、ソファー席をいれると、もう少し利用可能人数は増えると思われます。
以上になりまして、なんとなく雰囲気は掴んでいただけたでしょうか。
いよいよ明日オープンとなった枚方T-SITE ANNEX Ⅰ。
実際にオープンしたら、今回紹介したものとはまた少し違った感じになると思いますし、明日もまた見に行ってみようと思います!ネカフェ的なスペースの料金とかも気になるところ。
◇関連記事
これまでの枚方T-SITE ANNEX関連の記事
枚方の開店・閉店まとめ2017

黄色い線で囲ったところがT-SITEアネックスで、真ん中を通路が横断していました。
扉マークを書きましたが、モトベロ上の出入り口はモトベロの修理ピットのものなので、一般の方は通り抜けられないという可能性もあります。
グリーンドッグ
まず伺ったのは、「GREEN DOG(グリーンドッグ)枚方」という、犬用品専門店↓

以前にも一度記事にしています。

通路側の入口から撮影。


グリーンドッグのオリジナルと思われるフードなどの取扱いもありました。



グルーミングルーム的なスペースも。

ちなみに写真は撮り損ねましたが、グリーンドッグの通路挟んで向かいにはテーブルとイスが設置された大きめの休憩スペースがあり、そこでファミリーマートなどで購入したものを食べたりできるようでした。
ママのリフォーム&ファミリーマート

ママのリフォームは名前のとおり、洋服の修繕・リメイクのお店。基本的にはカウンターのみのようでした。以前にも記事にしています。

料金はこんな感じ。
お次はファミリーマート↓

通路側から撮影したこの写真しかないのですが、定番のファミリーマートという感じの、天井がオシャレな空間でした。
モトベロ

モトベロは電動アシスト自転車専門店で、西日本初の出店となります。

いろんなタイプの電動自転車の取扱いがあり、

こういったスポーツバイクタイプの電動自転車もありました。

モニターに写っているのは、有名な自転車パーツメーカーのシマノのサイト「サイクリンググッド」のコンテンツで、右側に掲示されているのはそのフリーペーパー版のもの。自転車文化をもっと促進したいと考えて、これらが設置されているんだそう。

大阪府条例で「高齢者は自転車に乗る時はヘルメットを着用しよう」というものがあり、65歳以上の方が自転車をモトベロで購入すると、こちらのヘルメットがサービスでついてくるそうです。

タクワン@ひらつーがかぶるとこんな感じ。ヘルメットには見えないように見えますが、中はキッチリ防御されていました。



カラフルなアクセサリー類も充実。

また、モトベロでは自転車の試乗を推しているそうで、こういった立て看板も。
電動自転車初体験となるタクワン&すどんも実際に試乗させてもらいました↓


(実際に周辺で試乗するタクワン)
「漕いだ瞬間未知の体験でした。あと思っていたよりも重さ的にも、ペダル的にも自転車が軽い!どんどんこぎたくなる、遠くへ出かけたくなるような自転車でした。」とタクワンはコメント。

(実際に周辺で試乗するすどん)
僕すどんの感想は
「なんなんコレ、反則やわ。ペダルに足を置いたら進みだすやん。こんな未来的なものを今まで使ってなかったとは屈辱。僕が今まで坂道を一生懸命自転車こいで頑張ってる中、颯爽と僕を抜かしていったおじいちゃん達はこんな便利なものを使ってたんやな!」
という本音でお届けしました。

また、モトベロでは販売以外にもピットサービスなども行っているそうなので、パンク修理などにも気軽に利用できるとのこと。

ちなみに販売している自転車には保険がセットになっているそうです。
TSUTAYA
そして最後は2階のTSUTAYAなんですが……撮影はまだ準備中なのでNGとのこと。
ですがお話を伺ったところ、T-SITE内にあったコミックレンタルがT-SITEアネックスに移転してきたそうで、タイトルにも書きましたが、ネットカフェ的なオープンスペースが少しだけありました。

(外にあるTSUTAYAの入口)
何がネカフェ的かというと、そこのエリアは30分単位で利用でき、ネット環境があり、セルフのドリンクも利用可能。コミックレンタルの商品が読み放題になるというところです。テーブルとイスがある席数は数えた限りでは12席、ソファー席をいれると、もう少し利用可能人数は増えると思われます。
以上になりまして、なんとなく雰囲気は掴んでいただけたでしょうか。
いよいよ明日オープンとなった枚方T-SITE ANNEX Ⅰ。
実際にオープンしたら、今回紹介したものとはまた少し違った感じになると思いますし、明日もまた見に行ってみようと思います!ネカフェ的なスペースの料金とかも気になるところ。
◇関連記事
これまでの枚方T-SITE ANNEX関連の記事
枚方の開店・閉店まとめ2017
カテゴリ : 開店・閉店
コメント投稿欄閉鎖のお知らせ