コンセプトは『外を感じる家』細部までこだわった設計士さんの自邸を大公開【ひらつー不動産】

11月某日…

シュン@ひらつーが呼び出されたのは大阪府内のとある場所…

シュン

今日はgreen建築工房さんが建てた新築のお家の取材で来たんやけど、表側に窓のないお家…
中のようすが全然わからへんなぁ。

さっそくお邪魔しま…

なにこれ!!

玄関を開けた瞬間、めっちゃ吹き抜けの大空間が広がってる!!

シュン

外からは全然想像が付かへん!!
なにこのオシャレ空間!!

田坂さん

あ、シュンさんこんにちは。

出迎えてくれたのはgreen建築工房の田坂さん。
シュン

あ、田坂さんじゃないですか!
今日は取材よろしくお願いします。

…ところで施主さまはどちらに…??

田坂さん

実は…

施主はぼくなんです。

今回はぼくが自分で設計した自邸を紹介します!

シュン

えぇーー!!
まさかの田坂さんちですか!?

ということで今回は、

これまでひらつーの記事にも登場していただいている、
green建築工房の設計士 田坂さん自分で設計して建てられた自邸をご紹介させてもらいます!

green建築工房は、施工もできるデザイン会社

ホームページはこちら

これまでにもひらつーでいくつもgreen建築工房さんのリノベーション事例をご紹介しています。

お問い合わせは、こちらのフォームもしくは電話でお気軽にどうぞ!

072-396-5509

今回はまさかの設計士 田坂さんの自邸を見せていただけるとのこと。
これまでにも色んなお家を手掛けてきた田坂さんが一体どんなお家をつくり上げたのか…??

さっそくお話を伺っていきたいと思います!

悩みに悩んで力尽きかけました…

シュン

まさか田坂さんのご自宅を取材させてもらえるとは…!!
今回は新築のお家ですか?

田坂さん

そうですね、新築で建てました

green建築工房としてはリノベーションの事例が多いのですが、今回はあまりこだわらずに探していたんですよ。

それで色々な土地や中古物件を見に行ったりしていたんですが、子どもの保育園のことがあるので近くでいい場所を見つけた形です。

シュン

けっこう広範囲で土地を探されたんですね。

田坂さん

普段から相談に来てくれたお客さまとしてるんですが、土地探しって大変なんですよ…
ぼくも途中で疲れてきちゃって…(汗)

それでこの土地を見に来たときに、裏に水路が流れていて緑も見えてすごく魅力的だったんですよね。

大きな窓の外には水路があり、遮るものがありません。
シュン

ちょうど空間が抜けているので圧迫感がないですね。

田坂さん

箕面とか見に行っていたのも自然を近くに感じられる家にしたかったからなんですよ。
それでこの場所に決めたんです。

でもそこからすごく時間がかかりましたね…
やっぱり普段の仕事の合間にプランを考えていたので。

シュン

新築となると本当にイチから決めるわけじゃないですか?
それこそ設計士さんですし、こだわりとかめっちゃ詰め込まれたんですか?

田坂さん

いやぁ、本当に悩みましたね、面白いぐらいに(笑)

自邸となると何も制約がないし、その人がどういう考えで家づくりしているのかっていうのも言い訳がきかないじゃないですか。

田坂さん

5人家族なんですが、子どもたちも含めてここで暮らす人それぞれの暮らしがより豊かになる家にしたかったんですよ。

正面に大きな窓を付けたり、どこにどういうゾーンを設けるのかっていうのは色々考えましたね。

2階リビングのプランも描きましたし。

シュン

あ、じゃあもう全然違うプランも考えられたんですね。

試行錯誤を重ねて何パターンも作成したプラン。
田坂さん

けっこう描きましたね。
分棟式でエントランスだけが別棟になってるパターンとか。
色々考えたんですけど、土地の広さ的にもこの形で落ち着きました。

プランは全部で…10個ぐらいはつくりましたかね。
途中で力尽きかけてた気がします(笑)

シュン

本当に迷いに迷われたんですね…
先日まで見学会もされていて、『設計士のお家』って公開されていましたよね。

田坂さん

もう丸裸の状態で呼び込みしてる感じですよね(笑)
『こんな感じの家を建てるんやね…』って思われるわけですし。

シュン

全部さらけ出してるわけですもんね…!
それは…プレッシャーもすごいですね。

田坂さん

まぁでも面白かったですね。

普段はお客さまとの付き合いは半年ほどで終わっていくんですけど、自分の家族なのでもっと深掘りできてしまうじゃないですか。

そこは今回すごく学びがありましたね。

デザインを成り立たせつつ、耐震等級もMAXです

シュン

何と言っても、入ってきて一番ビックリしたのがここ!
ドーンと抜けた空間がインパクト抜群ですよね!

田坂さん

外見からは想像が付かないですよね。
そのギャップも家の面白さかなって思ってるんですよ。

家の中ってプライベートゾーンなので。
外から間取りの想像が付かないような家にしたかったんです。

シュン

たしかに外からこの中の空間は想像できないですね…!

田坂さん

ここの吹き抜けの広い空間を作るために、柱も少なくしているんですよ。
吹き抜けやリビングにも柱がないのも、それだけ大きな梁で支えるように構造設計しています。

でも性能でいうとちゃんと耐震等級MAXになっていて、かつ制震ダンパーも入れています。
長期優良住宅っていう性能も満たしているので、デザインだけを重視しているわけじゃないんですよ。

シュン

デザインも重視しつつ、ちゃんと性能もしっかりしているんですね!

田坂さん

あとこの階段が階段としてしか使われないのはもったいなかったので、階段を風景に溶け込ませることで存在を消しました

オープン階段なのでリビング側と洗面台側で空間が遮断されないのも大事でしたね。
子どもが小さいので引越し後はネットを張る予定です。

シュン

家族からの要望を聞いていく中で、『ここは外せない!』って要望はどんなものがあったんですか?

田坂さん

まずはキッチンの広さですね。
奥さんが料理好きですし、全部造作で充実しているキッチンにしました。

オシャレな食器スペースも造作。食洗機もめっちゃ大きい!

シュン

え!?なんですかこのコンロ!
初めて見る形です。

田坂さん

このコンロは計画が始まったときにぼくが火力の強いものを使ってみたくて買ったんですよ。
なので買ってからずっと家に置いてたんですよ。

奥さんに『早よ持って行って』って言われてました。
ようやく設置できましたね。

キッチン奥にはパントリー。
レンジや炊飯器などもパントリーの中に収納できるので表からは生活感が見えないようになっています。
田坂さん

この天井の丸みもめっちゃ迷いましたね。
どういう感じにしようか悩んで海外の写真もいろいろ検索して、謎のスペイン人の方の作例を参考にしました(笑)

シュン

謎のスペイン人(笑)
この丸みがあるだけでお部屋の雰囲気が変わりますよね。

リビングには造作の吊戸棚。
左側はエアコンを隠せるスペースになっています。
田坂さん

部屋の中でエアコンってボコッと存在感が出るじゃないですか。
これならその存在を目立ちにくくできます。

あとは広い土間収納は必須でしたね。
ぼくたち家族はキャンプとかにも行くので。

田坂さん

奥がナナメに広くなっているんですけど、最後の最後にちょっとでも広くしようと思ってナナメにしたんですよ。
室内も広がって、外観にもちょっと変化が出たかなと。

シュン

めっちゃ広くて使いやすそうですね!
土間からそのまま上がれる洗面台も動線が考えられていますね。

田坂さん

この洗面台も造作です。
『洗面台』っていうよりは洗面ゾーンというか、通路の中の一部のようなスペースにしたかったんですよ。

洗面台の奥には脱衣スペース。衣類乾燥機 乾太くんも設置されています。
田坂さん

子どもの服はここの棚でもう完結させようかなと思っています。
この棚の幅とかも奥さんからミリ単位で指定されたので(笑)
洗濯・乾燥が終わったらもうここに片付けるだけです。

実は2階はめちゃめちゃ天井が低いんです

階段を上がった先は大きな本棚のあるオープンスペース。
田坂さん

2階の空間も、2階に上がったというよりかは、リビングの延長の空間というような感じで過ごせるようにしたかったんですよ。

シュン

たしかにリビングの続きみたいな感覚ですね。

田坂さん

大きくこの家のコンセプトを考えたときに、『外を感じる家』にしたいと思っていたんですよ。

それはリビングから見た庭であったり、部屋から出たら外へ出かけるみたいな感覚の家にしたくて。
だからオープンスペースを作りたいなと思ってました。

シュン

この窓際でちょっと座れるスペースもすごく良いですよね!

田坂さん

この場所すごくいいんですよ!
3歳の娘がこの間ここへ来たときに、気付いたらここで1人で絵本を読んでたんですよ。
あれはちょっと感動しましたね。

そうやって家の中で居心地のいい場所がいろいろ生まれたらいいなと思いますね。

シュン

見ていると居心地の良さそうな空間がいっぱいありすぎて。
天窓からもめっちゃ光が入ってくるのもいいですね!

田坂さん

朝は庭側の窓からしっかり光が入ってきて、昼は天窓からガッツリ光が入るようになっているので、すごく明るく過ごせますよ。

こちらは息子さんのお部屋。
ボルダリングができるように壁も補強してあるのだとか。
田坂さん

この窓からの抜けがやっぱりこの土地の良さなので、それをできるだけ遮らないように仕上げました。

本当はもっと窓を大きくしたかったんですけど、これがもう今の日本の限界です(笑)
色々調べたんですけど、1.5m×1.5mがもう最大サイズでしたね。

ちなみに実は2階は天井の高さがすごく低いんですよ。

シュン

??どういうことですか?
めっちゃ高いですよね??

田坂さん

本来の天井の高さは梁から10cm下とかなのでこのあたりですね。
上げているように見えて、天井を取り払って極限まで下げているんですよ。

1階と同じ高さ設定でいってしまうと、外観がもっとノッポになってデカすぎる家になっちゃうんですよね。
それがイヤで、2階の天井はできるだけ下げたという感じです。

こちらは娘さん2人のお部屋。
大きなロフトも設置されています。
田坂さん

このロフトもけっこう奥まで広いんですよ。
知らん間に誰か住んでても気付かないかもです(笑)

シュン

ほんまに住んでたら怖いですね(笑)

2階にもトイレと洗面スペース。
もう空間すべてがオシャレです…!
田坂さん

ここが寝室ですね。
壁にプロジェクタを投影できるようにしてます。
ぼくが寝室で映画を見てみたかったので。

シュン

本当に色んな細部までコダワリが詰まっていますね…!

田坂さん

本当に色々詰めましたね。
何のストーリーもない部分はないかもしれません。

またすぐにもう1軒つくりたい

田坂さん

この形に決まってからどんどん進んでいったんですけど、奥さんからは『まだ着工せえへんの?』ってずっと言われてました…(笑)

土地を買ってから約1年経ってるんですよ。

シュン

1年がかりのプロジェクトやったんですね。

田坂さん

もう通常の期間から考えると半年ぐらいオーバーしてるので…

もうね…怖かったんですよ、設計を終えてしまうことが。
『ほんまにこれでいいんかな?』みたいな。
最後まで迷ってましたね。

田坂さん

今回、『外を感じる家』にしたいって言っていたと思うんですけど、それと同時にキレイなものやバランスとか、家の中にある素材や色、形が子どもの中に潜在的に蓄積されていけばいいなと思っていたんです。

美学とか美しさを素直に感じることができる人に育ってくれたらいいなと。
そのあたりは裏の想いとしてありますね。

シュン

もうこの家で育ったら抜群にセンスが磨かれると思います…!

シュン

田坂さん的には完成してどうですか?

田坂さん

作っていくプロセスがめっちゃ楽しかったですし、いつも付き合いのある職人さんが手伝いに来てくれたりして、すごく感動的でした。

ぶっちゃけまたすぐ作りたいなって思います(笑)

シュン

もう1軒ですか!?(笑)
それはそれで見てみたいです。

田坂さん

green建築工房としてこれまであまり新築をやってこなかったですけど、やっぱり新築の考え方とか魅力、プロセスの違いとかは伝えていけるんじゃないかなというのは感じました。

色んな価値観があるし、リノベもめっちゃ好きですし、今回の視点が違う感じはすごく楽しかったですね。

シュン

リノベーションは『家』という枠がある上で考えるわけですもんね。

田坂さん

新築だと全部まっさらな状態なので、『形は四角でいいの?2階建てでいいの?』みたいな葛藤もどこかでありましたね。

でもね…なかなかいい感じにならないんですよ。
多角形のプランとかも作ってみたんですけど、しっくりこなくて何度も考え直していました…

なのでそこは本質に戻って、暮らしとか採光とかをちゃんと重要視した形で、答えを出せたかなと思いますね。

田坂さん、ありがとうございました!


設計士の田坂さんが悩みに悩み抜いてつくり上げた自邸、いかがでしたか?

細部までコダワリが詰まったお家は本当に居心地が良く、いつまでも田坂さんのお話を聞いていたいと思えるほどでした…!

これから家づくりを考えている方は、まずはgreen建築工房に気軽に相談してみてくださいねー!
きっと田坂さんや設計士の方々が理想のお家をつくり上げてくれますよ!

田坂さんが同僚の軽部さんといっしょに事例紹介しているインスタアカウントに、今回の自邸の工事写真もあるのでそちらもぜひチェックしてくださいね!

お問い合わせは、こちらのフォームもしくは電話でお気軽にどうぞ!

072-396-5509

★リノベーション完成見学会&セミナー&ワークショップも開催★

今回ご紹介した田坂さん邸とは別のお家にはなりますが、戸建てリノベーション完成見学会を開催します!

【戸建てリノベーション完成見学会@八幡市】

心地いい抜け感と素材を楽しむ家

この度、完成したばかりのリノベーション住宅の見学会をお施主様のご厚意により開催させていただきます。

【今回のリノベーションの見どころ】

「気分で選べる、2つのワークスペース」
「ひと繋がりの広がりと抜け感、建具デザインへのこだわり」
「家事ラク動線とたっぷり収納で、心地よい暮らしを」
「造作キッチンや独自の収納アイディア」

日時
〜2024年12月11 日(水)
10:00〜17:00

場所:京都府八幡市
場所の詳細は、お問合せ後にご案内させて頂きます。

参加費:無料
ご予約:下記ボタンから、またはお電話からお願い致します。
リノベーションの可能性をぜひ体感してください!

☎072-396-5509

また、見学期間中の12月8日のみ設計士による解説会を開催します。

実際に見学しがなら、お客様と共につくりあげた過程など詳しくお話しさせていただきます。ぜひ、この機会にどうぞ。

日時
12月8日(日)設計士による解説会
10:00- 11:00- 13:00- 14:00- 15:00- 16:00-
(各限定先着2組)

場所:京都府八幡市
場所の詳細は、お問合せ後にご案内させて頂きます。

参加費:無料
ご予約:下記ボタンから、またはお電話からお願い致します。
リノベーションの可能性をぜひ体感してください!

☎072-396-5509

【一緒につくろう!スツールワークショップ】

お家のインテリアにピッタリ!?オシャレなスツールを作りながら、工具の使い方を体験してみよう!

対象者
DIY初心者から経験者まで、どなたでも大歓迎です!
(お子様もOK!)

使用木材
岡山県西粟倉村 森の学校さんの杉の木材を使用しています。

日時
12月7日(土)(各限定4組)
1部 10:00-11:30
2部 13:30-15:00

場所:green建築工房

参加費:2500円(材料費込み)

注意事項
作業しやすい服装でお願い致します。
作業中は安全に注意して行いましょう。

※クリア塗装を行う場合は、乾燥時間が少しかかりますのでご了承ください。

☎072-396-5509

【コミュニティ・バンク京信による『NISA×住宅ローン』講座】

家計と将来を守る!コミュニティ・バンク京信の職員が教える!
『NISA×住宅ローン』まるわかり講座

【住宅ローン講座】

日時:12月14日(土) 10:00-12:00

場所:green 建築工房
大阪府枚方市堤町10-24 枚方鍵屋別館3F

参加費:無料

さらに、源泉徴収票をお持ちいただければコミュニティ・バンク京信職員と個別で『自分だったらどれくらい借りれる?』『返済ってどれくらい?』など具体的なご相談も可能です!

住宅にかかるおよその予算感などは、過去の事例をもとにgreenのスタッフがご相談承りますので気軽に何でも聞いてください。

ご予約
下記のご予約ボタン、もしくはお電話からお願い致します。
HPからご予約の際はご希望の日時を備考欄にご記入ください。

☎072-396-5509

電話
072-396-5509 
受付時間
平日10:00〜18:00 
24時間対応お問い合わせフォームはこちら
住所
枚方市堤町10-24 鍵屋別館3F

green建築工房 公式HP 

Sponsored by green建築工房

【ひらつー不動産】についてのお問い合わせはこちらから!

便利なまとめ記事をどうぞ!



お店を探すならここから

仕事探すならここから

いいお店、見つかるかも?