
遊ぶときは思い切り楽しむ!!

お話を聞くときや歌の時間はしっかり集中!

ご飯もたくさん食べてすくすく成長!

社会福祉法人 寝屋川聖和福祉会
認定こども園
三矢ゆりかごこども園
をご紹介!
地図ではここ↓
住所は大阪府枚方市伊加賀西町46-1。
ゆりかごこども園は1983年、枚方市伊加賀西町に開園した、社会福祉法人 寝屋川聖和福祉会が運営する保育園。
4月からは、幼保連携型認定こども園 三矢ゆりかごこども園となります。

昨年まで子どもを保育園に通わせていた私ナーガのいいねPOINTもあるのでお見逃しなくっ!
就学前の大事な時期!丈夫な身体と「心」を育てる保育ってどんなん?

枚方では渚ゆりかごこども園も同グループが運営しているのですが、代表として三矢ゆりかごこども園にお邪魔しました。
朝9時半ごろに伺ったのですが、みんなめーーーっちゃ元気に遊んでいました!!

集団生活を通して友だちを大事にする、優しくする、みんなで協力することで、「人として何が一番大切か」と言うことが分かる子どもに育つよう保育しています。
4つの理念
グループ全体の保育・教育の基本方針です。
身体的発達
身体を鍛えて元気な子に
社会的発達
みんなと仲良く遊べる子
情緒的発達
心の優しい明るい子
知的発達
自分で考え行動する子
具体的にどういった保育をしているのか見ていきましょー!
風邪知らず?!薄着保育で丈夫な身体作り

こちらでは丈夫な身体作りのために、薄着保育を推奨しています。
もちろん子どもの体調に合わせて上着を羽織ったりしますが、基本は半袖半ズボンの体操服で過ごすことが多いそう。

寒そう?ってちょっと思ったけど、子どもたちはめちゃくちゃ元気〜!!
たしかに、気温差にも負けない身体になりそう。

朝は外遊びしてから朝礼で園長先生たちのお話を聞きます。
天気や「今日は何の日?」というお話もします。例えば、節分、ひな祭りなど、時には地震が起こった日だった、ということを伝えることも。

お家でも今日は節分やね〜とか話はするけど、地震があった日とか「忘れちゃいけない日」のことも教えてくれるんやな〜。

おはようございます!
朝礼ではみんなでしっかりご挨拶。
「おはよう」「さようなら」「いただきます」といった言葉が自然に言えるように、先生も子どもも毎日挨拶するよう心がけています。

挨拶ってコミュニケーションの第一歩って感じ!自然とできるようになったらいいな。


朝礼後は園庭をランニング、ラジオ体操とめいっぱい身体を動かします。
毎日行うことで健康な身体が作られていきます。
こちらを卒園した子どもの保護者の方から「小学校で全然、風邪ひかないんですよ!」というお声も多いそう。おそるべし薄着保育!
「心」を豊かに!教育にも力を入れてます

制作や行事などは季節感を大事にしています。
春は「ひな祭り」夏は「七夕」など季節をテーマにして、自分で考えて制作していきます。

小さい時から日本の季節の行事に触れることで「心」が豊かになります。

古き良きものに触れることで、また日本の良さも感じられるしいいな〜。

歌の時間ではできるだけ日本の童謡を採用して、綺麗な日本語に触れるようにしています。
教育面にも力を入れていて、卒園時には自分の名前が書けるようにひらがなの読み書きを学びます。


年間通してお芋掘り、遠足、運動会、生活発表会などのイベントもたくさん!
基本、自由!だけどメリハリも大事

基本的には子ども中心で「自由な保育」をしていますが、お部屋で制作をしたり歌の時間などはしっかり先生のお話を聞いて集中する、というメリハリを大事にしています。

遊ぶときは思い切り楽しむ!!
でも、しっかり集中する場面も設ける!
それがメリハリの効いた保育!

ダラダラ遊ぶんじゃなくて、しっかり切り替えがあるのは大人になっても役に立ちそう(切実)
もはや習い事レベル!就学前から色んなことに挑戦できる

こども園では色んなことに挑戦できます!
5歳児は和太鼓指導(月に1回)、英会話教室(月1〜2回)、枚方スイミングスクール(月3〜4回)体操教室(週1回)と、習い事レベル!!

学びにも繋がりますし、協力する場面もあるので団結力が芽生えます!
就学前から色んな選択肢があって挑戦できるのは、子どもの成長に繋がりますよ。

和太鼓は練習を見せてもらったけど、めちゃかっこよかった!
団結して練習することで、友だちとの関わり合いも深くなるんやろうな〜。
卒園式で思い出して、こっちが泣いてしまいそうやわ…うぅ(感涙)
地域との関わりも大事にしています

入学を控えている5歳児さんは伊加賀小学校に訪問するなど地域との関わりも大事にしています。
移動動物園や人形劇など地域子育てにも力を入れていますよ。

0歳〜就学前の保護者と子どもを対象とした子育てサークルゆりかごっこもあります♪
また、大阪府認定のスマイルサポーターもいるので、安心して子育ての相談にのってもらえます。心強い!
ゆりかごっこでは、おもちゃ作りなどの制作、縁日ごっこ、クリスマス会などのイベント、子育てのお悩み相談も受け付けています。
詳しくは園までお問い合わせください。
時間:10時〜11時半まで
持ち物:着替え、タオル、お茶、帽子など
\ここまでで気になったらコチラまで/
可愛いキャラクターがお出迎えする園舎をチラ見せ

ピンク色の可愛らしい園舎。入口前には自転車置き場もあります。

広々とした玄関ホール。

「みんな、おはよう〜♪」と可愛いキャラクターがお出迎え(実際は喋りません)



ひろ〜〜〜い園庭!!
遊具も遊び場も充実しています。

園庭に面してお部屋があります。

2階も園庭を囲むようにお部屋があります。
解放感があって気持ちいい♪



各お部屋も広々としていて活動しやすい空間に。

そして、ひっろーーーい遊び場が!

給食やおやつはバランスのとれた手作りのものを提供しています。美味しそう!

園内は体操服、制服で過ごします。バッグ、コップなどの持ち物は規定はなく自由。

園舎は開放的で遊び場も多いし、体操服&制服があるから毎日服のこと考えないでいいし、親も子どもも安心して通える〜!
同グループの他の園もチェック!
イベントなどでそれぞれの園を行き来することも。
連携されているので、地域との関わりがより深く、安心感がありますよ!

以前にも記事になっていましたが、渚保育所と渚西保育所の合併・民営化にともなって2022年4月に開所しました。
社会福祉法人 寝屋川聖和福祉会
渚ゆりかご保育園
住所 枚方市渚西2-35-10
電話
072-805-0855
開所時間 7:00-19:00
定員
200名
休園日
日曜日及び祝祭日 年末年始
特別保育
障害児保育・病児保育(体調不良児型)
その他
◆育児相談
◆園庭開放
◆駐車場有
▷公式サイト



お隣の寝屋川市のゆりかごこども園、こまどりこども園、しらゆり保育園も同グループが運営しています。
いかがでしたか?気になった方は是非お問合せくださいっ!
\ナーガのいいネPOINT /
・丈夫な身体作りで元気な子に!
・「季節感」を大事にしている!
・ひらがなや数字の読み書きも教えてくれる!
・和太鼓、スイミング、英語など取り組みが習い事レベル!
お問合せ
社会福祉法人 寝屋川聖和福祉会
認定こども園 三矢ゆりかごこども園
住所 枚方市伊加賀西町46-1
電話
072-846-5566
開所時間 7:00-20:00
定員
1号認定9名 2・3号認定170名
休園日
日曜日及び祝祭日 年末年始
特別保育
一時保育(一般型)・障がい児保育
その他
◆体操教室(週1回 3~5歳児クラス)
◆スイミング教室(月3~4回 4~5歳児クラス)
◆和太鼓指導(月1回 5歳児クラス)
◆英会話教室(月1~2回 5歳児クラス)
◆育児相談
大阪府認定スマイルサポーターがいます。
▷公式サイト
Sponsored by 三矢ゆりかごこども園
※広告掲載のお問い合わせはコチラから