最近の光熱費ヤバい…それなら「断熱性能」にこだわったお家!裏側のヒミツが分かる構造見学会2/25(土)26(日)東香里で開催【ひらつー不動産】

建築中しか見られないヒミツがいっぱい!天然木の香りに癒やされるおうちに潜入

光熱費を抑えたいなら、ココが重要!天井のモコモコの正体は…?

リビングの窓こんなに大きくしても寒くないん?ヒミツは窓にアリ!

この、とことん細部までこだわりがつまった天然素材のお家を作っているのは

縁・創建工房 さんです!

縁・創建工房とは…

画像クリックで公式サイトへ

元大工の松藤社長を中心に、自然素材にこだわった注文住宅を建てている工務店。
建築だけではなく、お家作りについて学べる「家づくり寺子屋」も開催していて、ひらつーでも何度も紹介しています↓

画像クリックでひらつー関連記事へ

そんな創建工房のこだわりのお家作りの裏側をじっくり見られるイベントが、もうすぐ開催されます!

それがコチラ!

お家の仕組みが見える!
「完全予約制」構造見学会&家づくり相談会

開催日
2月25日(土)、2月26日(日)

時間: 10:00~16:00

開催地: 大阪府枚方市東香里 ※詳細な場所はご予約後にご案内いたします。

同時開催!

「家づくり相談会」

家づくりに失敗しないために、まず知っておくべき知識があります。
これから家を建てようと考えている方にオススメの勉強会です。

*お電話でのご予約は0120-118-769から。

今回は構造見学会が行われるおうちにアンドゥ@ひらつーが一足お先に潜入!「縁・創建工房」の東口(ひがしぐち)さんに案内してもらいました♪

ドドーーンと巨大窓!畳リビングにごろ寝して天井を見上げたくなるおうち

アンドゥ

早速おじゃまします!

ひゃーこの足場があるザ・現場って感じのおうちに入るのワクワクしますね〜♪そしてもう入る前から木のいい香りが…♡

東口さん

国産の無垢材をふんだんに使った家づくりをしていますので、見学会にいらっしゃる方はまず香りに驚かれますね。

ご近所の方から「毎日いい香りがする」「もう建築が終わっちゃうんですか、もっと続いてほしかったのに」なんて言葉をいただくこともあるんですよ(笑)

では、さっそく中へどうぞ!

東口さん

まずは1階の奥のこちら!リビングになる予定の部分です。

アンドゥ

この壁がないところが全部窓になる予定ってことですよね…?
めっちゃデカっ!!!明るーい!!


\ブーン、ピーピーピー…/

東口さん

あ、すごいタイミングで窓の業者さんが到着しましたよ!ちょっと外に見に行ってみます?

アンドゥ

……デカっ!!
写真に収まりきらないぐらい、見たことないサイズの窓!!

勝手なイメージなんですが、窓が大きいとそこから外気温が伝わりそうなイメージがあって…冬とか寒くないんですか?

東口さん

そのとおりで、夏は窓から73%の熱が入り、冬は室内の熱の58%が窓から外に逃げるので、窓の性能ってめっちゃ大事なんですよ。

なので創建工房では、標準ですべての窓に樹脂サッシ&ペアガラスを採用しているんです。

2枚のガラスの間に空気の層があって熱が伝わりにくく、結露も少ないんですよ。

アンドゥ

なるほど!それで大きな窓でも快適温度を保ちやすいんですね!

アンドゥ

ところで、このリビングは1階で、おうちは2階建てですよね?
リビングの天井が三角屋根みたいになってるんですが、これって一体…??

東口さん

こちらは1階部分の面積が広い家で、2階部分はその3分の2くらいなんです。

ですので、リビング上には部屋が無く屋根になっているので、1階なのに勾配天井にできるんですよ!

お家の間取り図はこちら
アンドゥ

へぇ〜確かに!1階で吹き抜けでもないのに、天井が抜けててめっちゃ開放感!
しかもこの梁(はり)がめちゃくちゃカッコいいですね!!

東口さん

天井に見えているモコモコが吹付けの断熱材なんですが、あそこでしっかり断熱するので屋根ギリギリまですべて室内にできるんです。

しかも、このリビングは完成したらすべて和室になる予定なんですよ。

アンドゥ

えっ!リビングが全部和室なんですか?!

アンドゥ

こーんな大きな窓から光が入って、天井がドドーンと抜けてカッコいい梁が見えて…もう寝転ぶしかないじゃないですか!!

いいな〜完成後に寝転びに来たいぐらいです…!!

東口さん

あはは(笑)こちらは今後完成見学会も行う予定なので、ぜひ寝転びに来てください♪

豪雨でも快適!自然素材にこだわった工務店が考えた『最強のお家』7/30・31は完成見学会&相談会【ひらつー不動産】より、他のモデルハウスの完成後
東口さん

床材も、お部屋に合わせてこだわって選んだこだわりの無垢材を使用する予定です。天然木に囲まれた居心地の良いおうちをぜひ体感していただきたいです!

建築中の今だけしか見られない!おうちの裏側のヒミツ

東口さん

では、次に2階もご案内しますね。
ここが階段と吹き抜けになる部分で、この壁の向こうに1階リビング上の屋根があります。

アンドゥ

なるほど〜!
壁の中ってこんな感じになってるんですね。

東口さん

この建築中しか見られない部分に、創建工房のこだわりがいっぱい詰まっているんですよ!いくつかご紹介しますね。

細かい部分までこだわりの無垢材を使用

東口さん

僕が特にアツいなって思ったのは、これなんですけど…これ、なんだと思います?

アンドゥ

わ〜なんかジェンガみたいに木材がたくさん積み上がってる!

東口さん

確かにジェンガみたいになってますね…そーっと1個抜いてみますね(笑)

実は2階のお部屋の一部が小上がりになる予定で、この木材は廊下から床を一段高くするために床下に入れるものなんです。

こんな小さいサイズのものまで芯もち材が使われてるやん!って思ってちょっとアツいなって思いました。

アンドゥ

えっと…芯もち材って??

東口さん

こんな風に、木材の中心に年輪が見えますよね?
つまり、芯もち材は、1本の木のまわりを切り落とした真ん中の部分なんです。
その切り落とした部分を集めたものを集成材と言うんですが、創建工房では集成材は一切使いません。

芯もち材は贅沢に切り落としたぶん強度もしっかりしているので、構造材として使うものはすべて芯もち材を使っているんです。

更には、こんな小上がりを支える小さなものも全部芯もち材ってすごいなと思ってて。

アンドゥ

へ〜なるほど、そういうことか!
完成したら見えなくなるところにも、めっちゃ贅沢に無垢材が使われてるんですね!

光熱費が高すぎる今、こだわるべきは断熱性能!

東口さん

1階でもチラッとお話しましたが、この2階の天井にも断熱材のアイシネンが吹き付けられています。

創建工房のお家では標準の断熱材になっていて、床下は10センチ屋根は20センチの厚みを吹き付けています。

アンドゥ

ひゃ〜20センチってすごい…!!モッコモコですね!

◇アイシネンの特徴◇

建築現場で吹き付けるする施工法で、隙間を防ぎ気密性に優れています。

創建工房見学会小-2009279

柔軟性がかなりあるため、剥離・脱落の心配がなく空気中の湿気をため込まない為、内部結露やカビの発生を抑る効果が期待できます。

こんな感じで専用のトラックを横付けして、タンクから繋いで吹き付けます。
もっと詳しく知りたい方は以前の記事もチェック

東口さん

さらに壁にはサーモウールという羊毛の断熱材をいれます。

東口さん

サーモウールは柱と柱の間に隙間なく綿を入れ込むようなイメージですね。
家全体がセーターを着てるようなイメージです。

アンドゥ

以前おじゃましたおうちでも見たアレですね!めっちゃあったかそうですね〜♡

東口さん

アイシネンとサーモウールで上からも横からもみっちり覆うので、お部屋の温度を保ちやすいんですよ。

東口さん

あとはこちら、コンセント専用の気密ボックスも重要です。

意外とこのコンセントまわりがヒンヤリしていたり、ここからお部屋にも冷気が流れてくることがあるんですよね。

小さなカバーですが、これが意外と気密性能に影響があるんですよ。

アンドゥ

完成しちゃうと見えなくなっちゃう部分ですけど、縁の下の力持ちがいっぱいいるんですね!

アンドゥ

あれ?なんか壁に穴が空いてますけど、あれはなんですか?

東口さん

あちらの壁にエアコンを設置する予定で、配管を通せるようにしている穴ですよ。

アンドゥ

えっそういうのって、事前に穴を開けておくもんなんですか!?

我が家を建てたときは、引き渡しも済んでから、エアコン業者さんが壁にゴリゴリ穴を開けてた気が…(汗)

東口さん

そういうことも多いとおもいますよ。でもあとから壁に穴を開けてそこに配管を通すだけだと、気密性能が落ちてしまうんですよね。

創建工房では予め配管の場所を囲って、周りにしっかり断熱材を敷き詰めて気密性能を高めています。

アンドゥ

細部までこだわりがすごい…!!

最近光熱費が値上がりしてるから、ガス代も電気代もすごくて…(泣)断熱がしっかりしてたら光熱費がもっと安く済んだんかなって思っちゃうんですよね。

東口さん

実際に12月末にお引渡しした方からお聞きしたんですけど「光熱費はだいぶ抑えられて助かっている」とおっしゃていました。

これから長く住むおうちですから、これから先の毎月の光熱費を考えると、新築の時点でしっかりと断熱性能にこだわっておくのは大事だと思います!

地震対策もばっちり!

東口さん

あと、構造見学会でしか見られない耐震技術もあるんです。

この建物を支える柱は、縦にまっすぐ支える柱のほか筋交いと呼ばれる斜めの柱も入れているんですが、その筋交いにブレスターZという金具をつけています。

アンドゥ

ブレスターゼーット!!なんかカッコいいですね!

ブレスターZの実験動画↓

東口さん

この金具が地震の揺れを吸収してくれるので、万が一のときにも柱にヒビが入りにくいので安心です。

震度6強を想定した実験を6回やっても柱にヒビが入らなかったというデータもあるんですよ!

こちらをすべての筋交いにつけています。

アンドゥ

確かに見渡す限り全部についてますね!!
壁の中でこんなにしっかり支えてもらってると思ったら安心ですね♪

天然木の天敵、シロアリ対策も万全

東口さん

あとは天然素材、無垢材を多用したお家で心配になってくるのがシロアリ対策だと思います。

このように柱の下の部分が黒くなっているんですが、木炭などの自然素材を配合した防蟻・防腐塗料『Sumi Under Protect 』(アンダープロテクト)というものを塗っています。

炭は自然素材であると同時に防虫・防湿効果があるので、床面から1mのところはこちらを塗らせてもらってます。

◇アンダープロテクトの特徴◇

木炭などの自然素材を配合した防蟻・防腐塗料
人と環境にやさしい素材でありながら、シロアリ防蟻・防腐効果で床下と住んでいる人を守ります。

東口さん

内装も大事ですが、長く快適に住んでいただくためにはこういう部分へのこだわりが欠かせません。

特にお風呂まわりは湿気がたまりやすいので、天井上までアンダープロテクトを施しています。

アンドゥ

ほんまや、上まで真っ黒!もはやアンダーじゃないですね(笑)

壁の内側までケアします。呼吸する家

東口さん

家の中だけじゃなく、外にもこだわりがあるんですよ!
こちらはこれから外壁になる部分なんですが、ここに空間があるの分かります?

アンドゥ

あ、ほんまや指が入るぐらいの隙間があるんですね!これはなんですか?

東口さん

ここは、外壁の中の空気の通り道なんです。

東口さん

外壁の下部につくこちらが創建工房オリジナルの部品なんですけど、ここから空気が入るようになっています。

1階から2階屋根の軒下まで空気の通り道がつながっていて、家全体が常に呼吸しているような状態になるので、壁の中で起こる壁内結露対策になるんです。

アンドゥ

すごい!完成しちゃうと壁の中がどうなってるかなんて分からないですけど、こんなにしっかり対策されていたら安心ですね♪

見えないところにもこだわりが詰まったおうちの裏側、めっちゃ面白かったです〜!完成したらまた和室リビングに寝転がりに行きたい…!!

東口さん

建築中&完成後の両方の見学会に来てくださるお客様も多いんですよ!

でもまだまだコダワリを伝えきれてないんです…!
現地でしかお伝えできないことがいっぱいあるので、当日は僕たちから直接お伝えさせてもらえたらと思います。

ぜひ、そのときしか見られないおうちを現地で体感しにきてくださいね♪

「お気軽にお越しください!お待ちしていまーす♪」


いかがでしたか?

自然素材が贅沢に使われた、深呼吸したくなるお家。究極の居心地の良さを作り出すたくさんのこだわりは、記事だけではすべてを伝えきれません!
ぜひ現地で体感してみてください!

さらに、今回は「構造見学会「家づくり相談会」も同時開催!!
家づくりの知識を身につけられますので、「まだ何も決めてないけど、何から考えたらいいの?」という方もお気軽にご参加ください♪

それでは見学会のおさらいです!

お家の仕組みが見える!
「完全予約制」構造見学会&家づくり相談会

開催日
2月25日(土)、2月26日(日)

時間: 10:00~16:00

開催地: 大阪府枚方市東香里 ※詳細な場所はご予約後にご案内いたします。

同時開催!

「家づくり相談会」

家づくりに失敗しないために、まず知っておくべき知識があります。
これから家を建てようと考えている方にオススメの勉強会です。

*お電話でのご予約は0120-118-769から。

お気軽にお越しください♪お待ちしていまーす!!

画像クリックで「縁・創建工房」公式HPへ

縁・創建工房

大阪府寝屋川市萱島東3丁目18-8

0120-118-769

「ひらつーの記事を見た」とお伝えいただくとスムーズかと思います!

■縁・創建工房(公式サイト
■注文家具「see-saw」(公式サイト

Sponsored by 縁・創建工房

【ひらつー不動産】についてのお問い合わせはこちらから!

月間約300万ページビュー <デデン!
月間約70万ユーザー <ドドン!

そんな枚方市民のほぼ2倍くらい見ている関西最大級の地域情報サイト「ひらつー」。
5610円 でお手軽にあなたの事業をPRしてみませんか?

詳細は下記リンク先をどうぞー↓

お店の宣伝や求人、もっと気軽にやってみませんか?「ひらつーパートナー・ライト」がはじまります!

通常の広告やひらつーパートナーはこちら↓

枚方つーしんに広告を掲載しませんか?広告掲載について
 
 

いいお店、見つかるかも?

投げ銭コーナー