
ヒノキの香る広〜いLDKにアクセントクロスが映えるお家

和風リビングに開放的な天井高が映えるお家

わぁ〜!どっちのお家もステキ!
私も家を建てるならこだわりまくって世界に一つだけのお家を作ってみたい!
…でも色々決めるのも大変そうやし、ある程度決められてたほうがいいのかも。
え〜〜…どうすればいいんやろ…!
そんな迷えるアナタにピッタリの完成見学会が開催されますよー!
それがこれまでにもひらつーで紹介している、
縁・創建工房 のお家です!
今回は、
2棟並びで見れる完成同時見学会が開催されます!
しかもセミオーダーで建てたお家とフルオーダーで建てたお家を同時に見学できるんです!
街並みを感じることのできる
2棟同時完成見学会開催!

開催日
1月13日(土)、1月14日(日)
時間: 10:00~16:00
開催地: 大阪府枚方市東香里 ※詳細な場所はご予約後にご案内いたします。
※ご希望の時間でのご案内が難しい場合は、スタッフより別枠時間でのご案内をさせて頂く場合がございます。
コチラの見学会は終了しております。
*お電話でのご予約は0120-118-769から。

創建工房のつくるお家は、




素材だけでなく、断熱・耐震性能もバツグン!
とことん細部までこだわりがつまった天然素材のお家を作っています。
そんなお家を2棟同時に見学できる貴重な機会になっていますよー!

今回は見学会よりも一足先にアンドゥ@ひらつーが「縁・創建工房」の東口(ひがしぐち)さんに案内してもらいましたー!

今回はセミオーダーで建てたお家と、フルオーダーで建てたお家を同時に見学できます。
どちらもこだわりと住心地を両立させたお家になっていますよ。

フルオーダーとセミオーダーのお家でどんな違いがあるんやろ?
せっかくやから一足先に2つのお家を見せてもらおー!
セミオーダーだけどこんなに自由!
まず見学させてもらったのは、

セミオーダー住宅
『想も家』(おもや)


わぁ〜!やっぱりさすが創建工房さんのお家。
中に入ると木のイイ香りがしますね!

こちらのお家はセミオーダーで建てたお家になりますが、使用する素材自体はフルオーダーと何も変わりません。
部材や耐震性能、性能値もすべて同じです。


おぉ!さすが!
じゃあセミオーダーだと間取りがもう決められているんですか?

そうですね。
間取りは決められた中から選んでもらうカタチになります。
その中で壁の素材や床材を選んでもらって、自分好みのお家に仕上げてもらいます。
間取りが決まっているので打ち合わせ回数が少なく、その分コストダウンできる感じです。

へぇ〜!
間取りは何種類ぐらいから選べるんですか?


10パターン以上の間取りから選んでもらえます。

え!?そんなにある中から選べるんですか!!
てっきり2〜3種類かと…!

ただの人気プランではなく、それぞれ構造ルールを社内で決めておりますので、無理な構造計算をせずに耐震性も全て許容応力度計算の耐震等級3です!
選べる間取りも、創建工房の建てるお家の中で人気の間取りを選りすぐっているので、 寝屋川‧枚方で建てるお家に向いている間取りは揃えていると思います。


想も家(セミオーダー)を知らない方でも、プランを作っていった時に想も家とそんなに変わらない内容であれば、途中からセミオーダーに切り替えて頂いても大丈夫です。

え!そんなことも可能なんですか!

やっぱり人気の間取りを選ばれる方が多いんです。
そこでセミオーダーに切り替えて費用が浮いた分をキッチンにお金を掛けたりとか、そういう使い方ができます。
一生に一回のことなので、最初からどちらかに絶対決めるのではなく、ヒアリングさせてもらってプランを描いて両方で進めていく感じなんです。



なのでこのキッチンカウンターは通常よりも幅広になっていますし、カウンター下には小さな棚とコンセントも備えています。
セミオーダーと言っても、間取りの大枠が決まっているだけなので他の部分はけっこう自由に選んでいただけます。

え!こういうのを付け足してもいいんですか!?
思ったよりも自由なんですね。

注文住宅って『アレコレ決めるのが大変…』っていう方もけっこういらっしゃるんですよ。
なのである程度の選択肢から選ぶことができるのが魅力ですね。
もちろん住心地はフルオーダーのお家と何も変わりません。

床材はヒノキと杉から選ぶことが可能。

床で選ばれるのはやはり奈良県吉野産のヒノキと杉の2つがほとんどですね。
もちろん天然無垢板です。

フローリングじゃなくてちゃんと無垢板から選べるのがいいですね!


創建工房さんのお家って和風テイストのお家が多い印象だったんですが、このお家は洋風なんですね。

使用している素材はいつも通りですが、壁の色やインテリアで洋風にも和風にも雰囲気を変えることができます。
マンションって全部同じ部屋ですけど、それぞれ全部テイストが違うじゃないですか?
それと同じで、インテリア次第で好きにコーディネートできるようになっています。


キッチンは壁紙と同じ黒で統一。
パントリーにもなる大容量の収納も備え付けられています。




壁には『オガファーザー』という通気性のある紙の素材、洗面脱衣所の壁と天井は『薩摩中霧島壁』という湿気や臭いをしっかりと吸収してくれる塗り壁、外壁には『白洲(しらす)そとん壁』という火山灰からできた、防水性も断熱・調湿効果も高くて、空気はよく通すものを使用しています。

キッチン横からは洗面脱衣所へすぐに行ける家事ラク動線になっています。
選べる間取りは人気で使い勝手の良いものになっていますよ。


玄関には1畳分の土間収納もあって収納力もバッチリです。
土間なのでベビーカーや三輪車をそのまま置いておくこともできます。

玄関を上がったところにコートとかを掛けられるのもいいですね!

毎朝部屋からコートを持ってきたりするのも大変ですし、よく着るコートなどはここに掛けておけば楽チンですよ。


2階には、主寝室、書斎やワークスペースとしても使えるお部屋、そして2部屋に分けることができるひろーいお部屋が。


2階のお部屋は天井が高いですね!
すごい開放感がある。

日射取得は冬を考えて計画するのですが、このお部屋は南向きなのでしっかりと光が入ってきます。
日射取得で家の中って変わるんですよ。
逆に軒を出すことによって夏場は日射遮蔽するので家の中に暑い日差しが入ってこなくなります。

すごい…そんなところまで考えられているんですね!
たしかに陽が当たるとポカポカ温かい。

フロアに使われているヒノキ・スギは奈良県吉野産。梁の杉や柱のヒノキは和歌山県産のものを使用。適材適所で無垢材を使い分けています。

すごいなぁ〜。
セミオーダーでも十分理想のお家が建てられそう…!
これがフルオーダーやったらどんなお家になるんやろ??
隣やから見てみよ♪
やっぱり隅々までこだわりたいならフルオーダー
続いては、フルオーダーの完全注文住宅
『和が家』(わがや)
を見せてもらいましょう!


すぐ隣でもう一軒お家を見学できて見比べられるのはいいですね!
こちらのお家は以前にひらつーの記事でもくわしく紹介しています↓

リビングはこだわりを形にした和のくつろぎ空間が広がります。

おぉ〜!さっきのお家とは打って変わってこちらは和風な雰囲気ですね!


こちらのお家はフルオーダーの注文住宅で、畳リビングに畳の小上がりを作っています。
ソファなどを置かずともここに腰掛けて過ごせますよ。

わぁ〜!畳っていいですね!めっちゃくつろげそう。
窓も大きくて明るいですね。


この障子も実は雪見障子になっていて、下部分を開けられるんですよ。
先人の知恵を現代の家にも取り入れたい想いで計画をしました。

えー!
いいですね!風情がありますね〜。


リビングは1階なんですが、2階のほうが面積が小さいのでリビングの上は屋根になっています。
なのでリビングは屋根の形に沿った勾配天井で高くなっていて、かつ大きな梁も見せられるようなつくりになっています。

おぉ〜、1階やのに天井高くて開放的やし、めっちゃ過ごしやすそうですね!





家事動線もしっかりフルオーダーで作られていて、玄関〜洗面・バス〜キッチン〜ウォークインクローゼットは回遊動線になっています。
日々の生活のしやすさもきっちりと考えられたつくりになっていますよ。

玄関からそのままパントリーやキッチン、洗面からウォークインクローゼットへなど、家事動線バツグンのつくり。

えーー!ナニコレめっちゃ便利やん!
帰って来てそのままスグにパントリーからキッチンへ行けるとか最高の動線ですね。



セミオーダーだと床材はヒノキか杉とお伝えしていたんですが、こちらはフルオーダーなので好きな床材を使っていただいています。
なので廊下などはヒノキ、キッチンは水に強く、硬くて傷もつきにくい栗の無垢材を使用しています。

適材適所で好きな木材を使い分けたりもできるんですね!
こうやって見ると、フルオーダーで細部までコダワリたくなっちゃうなぁ〜!

そして2階にはあえてオープンスペースにした広い子供部屋が。

お子さんが小さい間は大きな部屋で過ごして、大きくなったら壁を作って分割することもできます。
窓も大きく、天井も高いので本当に広々した空間になっていますよ。


めっちゃいい空間ですね!!
天井も高くて広々してるし、おしゃれなカフェみたい!
さすがフルオーダーだと本当に自由に家づくりができるんですね!
こうやって2邸並びで見比べられるってめっちゃイイ機会やなぁ〜!
目に見えない部分まで妥協無し!
創建工房のつくるお家は、自然素材を使用して住心地やデザインにこだわっているだけではありません。
断熱や耐震性もしっかりとこだわり抜かれたお家なんです!

枚方って夏は日本一になるぐらい暑いし、断熱性能って大事…
地震も最近多いし怖い…
そのあたりもどんな対策されてるのか気になる!
◆創建工房の断熱対策◆




創建工房のお家では、天井や床下には吹き付け断熱のアイシネン、壁には羊毛断熱のサーモウールを使用。
お家全体がしっかりと断熱されています。


さらにコンセント部分には外気が入ってこないように気密ボックスも仕込まれており、標準ですべての窓には樹脂サッシ&ペアガラスが採用されています。
その断熱性能は、国土交通省の定める断熱基準で上から2番目に性能が良い『断熱等性能等級6』仕様!

お家全体で断熱対策が取られているので、冬は暖かく、夏は涼しいというお家になっています。

え、すごい、冬は暖かくて夏は涼しいとかもう理想的やん!
家の中が快適ってめっちゃ重要!
そしてもちろん断熱だけではなく、耐震性能もバッチリ!

壁の中には縦にまっすぐ支える柱のほか、筋交いと呼ばれる斜めの柱も入っています。
その筋交いに付いているのが『ブレスターZ』という耐震部材です。

この金具が地震の揺れを吸収してくれるので、万が一のときにも柱にヒビが入りにくく安心です。
震度6強を想定した実験を6回やっても柱にヒビが入らなかったというデータもあるのだとか!
創建工房のお家ではこちらをすべての筋交いにつけています。

これが標準でちゃんと付いてるのは嬉しい!
こうやってちゃんと『対策してくれてる』って見れるだけでも安心できるわぁ。
さらに、天然素材・無垢材を多用したお家で心配になってくるのがシロアリ対策。

創建工房のお家では1階部分の柱は全て床面から1mのところに、木炭などの自然素材を配合した防蟻・防腐塗料『Sumi Under Protect 』(アンダープロテクト)が塗られています。
◇アンダープロテクトの特徴◇

木炭などの自然素材を配合した防蟻・防腐塗料。
人と環境にやさしい素材でありながら、シロアリ防蟻・防腐効果で床下と住んでいる人を守ります。
炭は自然素材であると同時に防虫・防湿効果があるので、長く快適に住んでもらうためのコダワリなのだとか。
特に湿気が溜まりやすいお風呂まわりは天井上までアンダープロテクトが施されています。

すごい…!目に見えないところまでしっかり作り込まれてるんですね!
このお家なら『長く住んでも安心』って思えるかも。
この良さは実際に見て聞いて体感してもらわないと伝えられへんわ…!!

そうですね。
実際に見ていただくのが一番だと思います。
特に断熱性能は冬の今だからこそ体感してほしいですね!
いかがでしたか?
素材にこだわって唯一無二のお家をつくる創建工房さんならではの家づくり。
セミオーダーとフルオーダーの2邸のお家を同時に隣同士で見学できるとても貴重な機会になっています。
『そろそろ一軒家が欲しいけど、家づくりどうしよう…?』
と悩んでおられる方はぜひ足を運んでみてくださいね!
見学会の概要はコチラ↓
街並みを感じることのできる
2棟同時完成見学会開催!

開催日
1月13日(土)、1月14日(日)
時間: 10:00~16:00
開催地: 大阪府枚方市東香里 ※詳細な場所はご予約後にご案内いたします。
※ご希望の時間でのご案内が難しい場合は、スタッフより別枠時間でのご案内をさせて頂く場合がございます。
コチラの見学会は終了しております。
*お電話でのご予約は0120-118-769から。

お気軽にお越しください♪お待ちしていまーす!!

大阪府寝屋川市萱島東3丁目18-8
「ひらつーの記事を見た」とお伝えいただくとスムーズかと思います!
■縁・創建工房(公式サイト)
■注文家具「see-saw」(公式サイト)
Sponsored by 縁・創建工房
【ひらつー不動産】についてのお問い合わせはこちらから!