茄子作の春日神社の茅の輪くぐりを見てきました。

茄子作の方の春日神社です。七夕祭というのぼりがたくさんあったので、見てきました。

進んでいくと立派な「茅の輪くぐり(ちのわくぐり)」が。

夏越の祓「茅の輪くぐり」は、祓の行事で、神社の境内につくられた茅の輪をくぐって罪や穢れを落とすものだそう。(→参考)くぐり方は上記の通りです。

そして本日7月7日は七夕!ということで、笹もありました。
短冊↓




ちなみに春日神社の境内にはいろいろと素敵なスポットがあります。
上記は風鈴奉納。いい音が鳴っていました。

500円で奉納できるようでしたよ。


そして今年のお正月にできたという厄割石。力いっぱい投げて割るやつ!!


厄年の方はぜひ!!

あと、花手水もきれいでした!

ちなみに本日7月7日の夜には笹のお焚き上げや線香花火などもするそうですよ。
ただちょっとお天気がね…うーん。。というお話をして帰りました。
◆関連リンク